斜面工学研究小委員会(第2期) 委員会情報


内容 開催日 資料
第17回委員会 2008年
5月20日(火)
土木学会 四谷
■第2期 第17回斜面工学研究小委員会
日時:平成20年5月20日(火)13:30〜17:30(予定)
場所:土木学会会議室
17-0.議事次第
17-1.前回議事録の確認
17-2.地盤工学委員会の報告
17-3.各WGの活動報告
17-4 委員会成果についての検討
 ・新書
 ・土砂災害学習マップビデオ版(重点研究課題)
17-5.平成20年度委員会活動について
17-6.その他
17-7.次回

■ 話題提供 15:30〜17:30(予定)
・佐々木寧 委員 「オランダのダム計画
・交渉中
新書の工程 ・工程:版下作成を今年の12月末とする。発刊は年度末を目標にする。それに伴い工程を組む。執筆依頼はGW前にかけたい。サマリー(ストーリー・キーワード・図表)は4月中旬。メモと資料を出してもらって各章の担当者が編集する。一次原稿締め切り6月末、編集して各章でまとめるのが8月末。全体調整10月末。版下作成12月末。
--------------締め切り日の一覧-----------
1)4月中旬:サマリー〆切
    →5月の連休前に執筆依頼をかける
2)6月末:一次原稿〆切
3)8月末:編集とりまとめ〆切
4)10月末:全体調整〆切
5)12月末:版下作成〆切
6)3月末:出版目標
第16回委員会 2008年
3月14日(金)
土木学会 四谷
第16回委員会議事録(案)
16-0.議事次第
16-1.前回議事録 
16-2.地盤工学委員会の報告
地盤工学セミナー2008〜地盤環境に関する諸問題〜
16-3.各WGの活動報告
16-4 委員会成果についての検討
・土砂災害学習マップDVD版(重点研究課題)16-4-1,16-4-2
・土砂災害学習マップ英語版(重点研究課題)16-4-3
・新書16-4-4,16-4-5,16-4-6
16-5.これからの活動計画の検討
16-6.その他
『活褶曲帯における防災シンポジウム2004年新潟県中越地震被害の教訓にもとづく今後の課題・対策への提言』平成20年3月21日(金)
16-7.次回
話題提供
・鈴木隆介 先生(中央大学) 「斜面の地形工学的見方
・佐々木寧 委員 「オランダのダム計画」
第15回委員会 2008年
1月17日(木)
土木学会 四谷
15-0.議事次第
15-1.前回議事録の確認
15-2.地盤工学委員会の報告
15-3.各WGの活動報告
15-4.これからの活動計画の検討
 ・新規の講習会
 ・第2回市民フォーラム
15-5・委員会成果についての検討
 ・新書    ひな形(doc)
 ・中越地震モニタリング研究(土木学会論文集)
 ・毎回の話題提供を小冊子にまとめる
 ・土砂災害学習マップビデオ版(重点研究課題)
   評価用ビデオ 高画質(70MB) 中画質(20MB)
   評価用音声挿入用原稿
 ・土砂災害学習マップ英訳版(評価用)
15-6.その他
15-7.次回

■ 話題提供 (15:30〜18:00)(予定)
・藤井俊逸氏 (藤井基礎設計)「模型を使った地すべり・斜面崩壊の説明」 模型実験説明斜面崩壊事例と機構
・西川直志委員 「岩盤斜面の緩み領域判定について」
佐々木寧委員 「オランダのダム計画」→次回に繰り延べ
第14回委員会
2007年
11月7日(水)
土木学会 四谷
14-0.議事次第
14-1.前回議事録(編集委員会・翌日の長岡ミーティング含む)
14-2.地盤工学委員会の報告
14-3.各WGの活動報告
14-4.これからの活動計画の検討
 ・新規の講習会
 ・第2回市民フォーラム
14-5・委員会成果についての検討
 ・新書 (目次案・内容・担当者)
 ・中越地震モニタリング研究(土木学会論文集)
 ・毎回の話題提供を小冊子にまとめる
 ・土砂災害学習マップ(重点研究課題)
14-6.その他
 ・中越地震土砂災害ビデオ化 評価用ビデオはMembersOnlyから
14-7.次回

話題提供
中村浩之 先生 (東京農工大学) 「地すべりの発生と崩土の移動予測」
櫻井正明 委員 「積雪による斜面災害と森林―豪雪地帯における雪食を中心としてー」 論文
新潟県中越地震土砂災害学習マップ 中越地震3周年 震災3周年に間に合うように作成
2007年10月23日 土砂災害学習マップ
中越沖地震調査
(2回目)
2007年9月22日(土)〜23日(日) 中越沖地震第2回調査写真(太田撮影分)
ミーティング議事録
話題提供:
田村俊和先生 “地震による斜面崩壊との関係から見た海岸砂丘
現地調査地点:聖ヶ鼻岩盤滑り、JR青海川駅斜面崩壊、山本団地宅地被害、長崎付近地盤災害、刈羽地区宅地災害、国道8号線大積、柏崎市街地、鯖石川公園クラック、観音岬斜面崩壊
参加者:平田、田村、中村(洋)、小川、上野、稲垣、櫻井、太田、後藤、ゲン・ミン・クァン、柏熊
第13回委員会

2007年
9月21日(金)
土木学会 四谷
13-0.議事次第
13-1.前回議事録の確認
13-2.地盤工学委員会の報告
13-3.各WGの活動報告
13-4.これからの活動計画の検討
 ・新規の講習会
 ・第2回市民フォーラム
13-5・委員会成果についての検討
 ・土砂災害学習マップ(重点研究課題)
 ・新書
 ・中越地震モニタリング研究(土木学会論文集)
 ・毎回の話題提供を小冊子にまとめる
13-6.その他
13-7.次回

■ 話題提供 (15:30〜17:30)
今村遼平 先生(アジア航測株式会社)
    「山地災害の『免疫性』について」
上野将司 委員 (応用地質株式会社)
    「斜面災害の『周期性』について」
土木学会
全国大会
研究討論会
2007年
9月13日(木)
10:20-12:20 広島大学東広島キャンパス
「ローカルソイルの土砂災害ハザードマップ」
火山工学小委員会と合同開催
10:20-12:20 平成19年(2007年)能登半島地震災害緊急調査団報告
概要  1.調査団の活動報告 宮島昌克(金沢大学)
2.地盤震動 鶴来雅人(地域地盤環境研究所)
3.斜面崩壊、岩盤崩落 後藤 聡(山梨大学)
4.道路盛土崩壊 宮島昌克(金沢大学)
5.宅地・建物被害 橋本隆雄(千代田コンサルタント)
新書WG 2007年
9月3日(月)
13:30-17:00
場 所:土木学会   WG議事録
内 容:新書WG(メインの審議事項)、 土砂災害学習マップの打ち合わせ(審議)
重点課題研究
WG
2007年
8月16日(木)
13:30-17:00
議題:土砂災害学習マップの打ち合わせ、その他
場所:土木学会 会議室
第12回委員会

2007年
7月31日(火)
土木学会 四谷
12-0.議事次第
12-1.前回議事録の確認
12-2.地盤工学委員会の報告
12-3.各WGの活動報告
12-4.これからの活動計画の検討
 ・技術者向け講習会(福井市)・福井巡検 カラー
 ・第2回市民フォーラム
12-5・委員会成果についての検討
 ・新書
 ・中越地震モニタリング研究(土木学会論文集)
 ・災害学習マップ(重点研究課題)
 ・毎回の話題提供を小冊子にまとめる
12-6.全国大会での研究討論会
12-7.その他
12-8.次回

■ 現地調査報告
オーストリアの砂防・地すべり・雪崩対策(太田委員)
     オーストリア現地写真(太田撮影分)
能登半島地震の現地調査報告と討論
新潟県中越沖地震調査報告

■ 話題提供
宮島昌克 先生(金沢大学教授、能登半島地震 土木学会・地盤工学会合同調査団 団長)
「能登半島 地震災害の概要と道路盛土被害」
中越沖地震調査
(1回目)
2007年
7月22日(日)
7月16日に発生した中越沖地震の被害調査 速報
  現地写真(太田撮影分)
調査場所:主に斜面崩壊、盛土崩壊、宅地崩壊等
参加者:後藤・稲垣・上野・太田・釜井・岩佐・小坂・伊藤・鈴木・青木
福井巡検 2007年
7月21日(土)
(巡検)足羽川左岸破堤箇所→安居山地すべり跡→国道305号呼鳥門→越前岬岩盤崩壊箇所→→国道8号道の駅「河野」大谷トンネル
  現地写真(太田撮影分)
福井フォーラム
第4回講習会
2007年
7月20日(金)
福井市
プログラムレポート(福井巡検分も含む)
・斜面工学について  斜面工学研究小委員会 委員長 後藤 聡
・福井県における土砂災害の事例  福井大学 荒井先生 
・岩盤崩壊の予測   応用地質株式会社   上野将司
・地震時の宅地盛土の変動予測 京大防災研 釜井俊孝
新潟県中越地震の山地斜面災害と自然環境 環境地質 稲垣秀輝
能登半島地震
調査

第2回
2007年
6月2日〜3日
平成19 年(2007 年)能登半島地震
「斜面災害総合調査サブワーキンググループ」による能登半島地震調査 速報版(第2回調査)
新潟県中越地震
現地調査
2007年
5月18日〜20日
土砂災害学習マップの現地確認
調査時の写真(太田撮影分)
第11回委員会
2007年
5月17日(木)
土木学会 四谷
議事次第
・第11回議事録
11-1.前回議事録の確認
11-2.地盤工学委員会の報告
    地盤工学セミナー2007〜斜面と地盤災害〜
    研究討論会
11-3.各WGの活動報告
11-4.これからの活動計画の検討
 11-4-1.技術者向け講習会(福井)
 11-4-2.第2回市民フォーラム
11-5.委員会成果についての検討
 11-5-1.新書 12
 11-5-2.災害学習マップ(重点研究課題)
 11-5-3.中越地震モニタリング研究(土木学会論文集)
 11-5-4.毎回の話題提供を小冊子にまとめる
11-6.全国大会での研究討論会
11-7.その他
■ 現地調査報告
・能登半島地震の現地調査報告と討論
■ 話題提供
横 張 真 先生(東京大学大学院新領域創成科学研究科)
タイトル:「里山の今日的機能とその新たな保全の方向性」
能登半島地震
調査

第1回
2007年
3月30日〜4月1日
平成19 年(2007 年)能登半島地震
「斜面災害総合調査サブワーキンググループ」による能登半島地震調査 速報版(第1回調査)

2007年3月25日に発生したM6.9の地震被害調査
能登半島地震の現地写真(太田撮影分)

報告書とりまとめ等の日程(予定)
・ 原稿締め切り 4月9日(月)
・ とりまとめ(後藤)→ 提出4月12日(木)
・ 土木学会・地盤工学会合同報告会 4月24日(火)午後(東大生研)
第10回委員会 2007年
3月16日(金)
土木学会(四谷)
議事次第
・第10回議事録(案)
10-1.前回議事録の確認
10-2.地盤工学委員会の報告
10-3.WG等の活動報告
10-4.委託出版企画について
10-5.重点研究の申請について
10-6.新潟県中越地震調査(平成19年春)について1,2
10-7.今後の活動(講習会など)について1,2
10-8.平成19年度土木学会全国大会について
10-9.これまでの成果のまとめ(話題提供のとりまとめなど)
10-10.話題提供
■塚本良則 先生 (東京農工大 名誉教授)
 「斜面と森林〜日本の山地におけるその変遷〜」
■太田委員 
 奈良県国道169号法面崩壊地調査報告
第9回委員会
2007年
1月19日(金)
土木学会(四谷)
議事次第
・第9回議事録(案)
9−1.前回議事録の確認
9−2.地盤工学委員会の報告
 ・幹事会(12月25日) ・その他
9−3.各WGの活動報告
9−4.これからの活動計画の検討
 ・第2回市民フォーラム ・技術者向け講習会
9−5・委員会成果についての検討
 ・新書 ・中越地震モニタリング研究 ・災害学習マップ
9−6.その他
■ 話題提供
 ・丸井 英明  新潟大学 災害復興科学センター 教授
 「地震による大規模斜面災害について」
 ・稲垣 秀輝 副委員長
 「ネパールの道路・世界遺産斜面防災」
■土木学会誌投稿原稿 委員長集約(2編)の締め切り 12月8日 (1次原稿締め切りは2/16)
■新書企画案(後藤委員長・稲垣副委員長・鈴木委員) 第9回委員会までに案を作成
■中越地震 災害学習マップ 上野委員で進行中
■市民フォーラム、技術者向けフォーラム、開催企画を考えてください(委員の皆様)
■出前講座:保留
第8回委員会 2006年
11月22日(水)
議事次第
・第8回議事録
8−0.第8回斜面工学研究小委員会出欠表
8−1.第7回委員会議事録
8−2.各種活動報告
8−3.地盤工学委員会の報告
8−4.各WGの活動報告
8−5.これからの活動計画について
 8−5−1.横浜フォーラムアンケート結果
8−6.委員会成果について
8−7.研究助成金の申請
8−8.話題提供
 8−8−1.池谷浩 先生 (財団法人 砂防・地すべり技術センター 理事長)“「マツ」の話―防災からみた一つの日本史―”
 8−8−2.佐々木寧 委員 “タイ東北部地すべり、およびインドネシアジャワ島津波被害と事後対策
 8−8−3.岩佐直人 委員 “Iufro2006:森林景観に関する国際セミナーに参加して−イタリア プーリア地方の斜面状況について−
現地調査 2006年
10月28日(金)〜10月30日(月)
中越地震モニタリングのページ
市民フォーラム
第3回講習会

(横浜)
2006年
9月30日(土)
13:30-16:30
斜面と暮らす市民フォーラム (写真報告
場所:KGU関内メディアセンター(横浜メディア・ビジネスセンター8階)
第一部:斜面と暮らす
1. 21 世紀の斜面工学とは (稲垣秀輝)
2. 斜面の土砂災害を防ぐには (上野将司)
3. 斜面をどう維持する(太田英将)
4. 植生と環境としての斜面 (佐々木寧)
5. 景観計画からみた快適な斜面 (中野裕司)
6. 中越地震での旧山古志里山事例(大野博之)
第二部:市民と斜面
1. 斜面と安全 ワークショップの紹介(金井昌信)
2. 宅地の安全、新制度の紹介(釜井俊孝)
3. 横浜での水辺保全と斜面緑地(橋本忠美)
主催:土木学会地盤工学委員会斜面工学小委員会
後援:横浜市まちづくり調整局・環境創造局、その他NPOなど
研究討論会

滋賀県草津市
2006年
9月22日(金)
14:50-16:20
全国大会土木学会研究討論会 
場所:立命館大学 びわこ・くさつキャンパス プリズムハウスP203
新潟県中越地震における「斜面複合災害」
〜総合的斜面工学からの検討〜

座長:後藤聡(山梨大学)
話題提供者:稲垣秀輝・上野将司・太田英将・櫻井正明・小川紀一朗・中野祐司・大野博之
第7回委員会
2006年
9月8日(金)
13:30-17:30
議事次第
・議事録
配付資料
7−0.第7回斜面工学研究小委員会出欠表
7−1.第6回委員会議事録(案)
7−2.WG活動報告
7−3.横浜市民フォーラム(9月30日)について
7−4.委員会成果について−新書の作成など
7−5.一般書斜面Q&Aの広報・普及活動について
7−6.土木学会全国大会研究討論会
7−7.地盤工学会賞の推薦
7−8.土木学会誌の原稿について
7−9.新潟県中越地震のモニタリング研究
7−10.話題提供
■香月智 防衛大学校教授 
  「自然災害と自衛隊の災害派遣活動」
■上野将司 委員 
  「岩盤崩壊に対峙して:第2白糸トンネル岩盤崩壊の概要」
第6回委員会 2006年
7月7日(金)
議事次第
議事録
配付資料
6−0.第6回委員会出欠表
6−1.第5回委員会議事録(案)
6−2.WG活動報告
6−3.委員会成果について
6−4.一般書斜面Q&Aの広報・普及活動について
6−5.中越地震のモニタリング研究
6−6.土木学会全国大会研究討論会資料
6−7.話題提供:「斜面災害と法律」資料
6-7-1.本城勇介 岐阜大学工学部教授
 「国家賠償法と社会基盤施設の安全性」  論文
6-7-2.辻岡信也 京都大学法科大学院
 「建設技術者が把握すべき民法上の責任概念に関する一考察」
6-7-3.釜井委員「横浜での斜面地下マンション訴訟例」(非公開)
6-7-4.小嶋委員「民間開発申請の法的話」
6-7-5.後藤委員長「ジャワ島中部地震災害速報」
6-7-6.稲垣副委員長「揖斐川河川閉塞崩壊災害速報」
第2回講習会

香川県高松市
2006年
6月29日(木)
高松
「土砂災害から身を守る」講習会へのご案内
―巨大化する台風、来るべき南海地震に対する斜面防災−

  講習会報告(香川大 長谷川修一)
1■開会挨拶(土木学会四国支部四国地域緊急災害調査委員会)
2■土砂災害を減すためにどうすればいいのか(愛媛大学・矢田部龍一)
3■降雨や地震に弱い斜面の特徴と日頃の備え(山口大学・鈴木素之)
4■あなたの宅地は大丈夫か−地震による谷埋め盛土造成地被害事例と安全性調査方法−(太田ジオリサーチ・太田英将)(動画
5■土砂災害ハザードマップと土砂災害警戒避難基準雨量(応用地質・谷川正志)
6■知っておきたい斜面のはなし-斜面防災と環境の共生-(環境地質・稲垣秀輝)
7■閉会挨拶(土木学会地盤工学委員会斜面工学研究小委員会)
現地調査 2006年5月12日
-15日
中越地震モニタリングのページ
第5回委員会 2006年
5月11日(木)
議事次第
・議事録
配付資料
5−0.第5回斜面工学研究小委員会出欠表
5−1.第4回委員会議事録案
5−2.WG活動報告
5−3.一般書Q&Aの広報・普及資料について
5−4.平成17年度「重点研究課題:新潟県中越地震調査」の報告
5−5.平成18年度の新潟県中越地震調査について
5−6.土木学会全国大会研究討論会について
5−7.今後の活動と今期の成果についての一つの案
5−8.第二期委員会活動の成果(案)
第1回講習会
 
東京
2006年
5月11日(木)
土木学会(東京)
「知っておきたい斜面のはなしQ&A−斜面と暮らすー」に関する講習会および太田秀樹教授による特別講演会
1■開催挨拶 関口秀雄 地盤工学委員会委員長
2■総合科学としての斜面工学(後藤聡委員長,稲垣秀輝副委員長)
3■防災からみた斜面(上野将司委員)
4■維持管理からみた斜面(釜井俊孝委員)
5■環境・生態系からみた斜面(佐々木寧委員)
6■景観・計画からみた斜面(簗瀬知史委員)
7■特別講演会 太田秀樹 東工大教授 (前地盤工学委員会委員長)「軟岩斜面の崩壊事例」
8■質疑応答
9■土木学会重点課題研究についての報告(後藤聡委員長)
第4回委員会 2006年
3月3日(金)
議事次第
・議事録
配付資料
4−0.第4回斜面工学研究小委員会出欠表
4−1.第三回議事録案
4−2.WG活動希望アンケート結果
4−3.第二回広報・普及WG会議
4−4.重点研究課題
4−5.知っておきたい斜面のはなしパンフレット
4−6.斜面とくらす、市民フォーラムについて
4−7.話題提供資料
■太田猛彦先生(東京農大)「21世紀における森林・斜面の管理について」、参考資料:宮川環境読本のチラシ
■川畑大作委員「災害時の高精度地形データの取得」
金井昌信委員「土砂災害危険地域における自主防災の取り組み」
■太田英将委員「レイテ島地すべり情報」(非公開)

■重点研究の打合せ■(午前中開催)
重点研究の報告書完成のための打合せ資料
 ・第一回打合せメモ
 ・目次案(3/3現在)
現地調査 2005年12月10日
-12日
話題提供資料
■長岡科学技術大学 豊田先生
 ・中越地震自然斜面崩壊地図
 ・新潟県中越地震−自然斜面災害−
■長岡科学技術大学 大塚先生
 ・中越地震における自然斜面の崩壊について
中越地震モニタリングのページ
第3回委員会 2005年
12月9日(金)
土木学会(四谷)
議事次第
・議事録
配付資料
3−0.出欠表
3−1.第2回委員会議事録(案)
3−2.一般書Q&Aについて (12/22発行)
3−3.重点研究課題:新潟県中越地震調査
3−4.第二期斜面工学研究小委員会の活動方針等
3−5.話題提供者資料:
3−5−1.伊藤和也 委員
「斜面崩壊による労働災害の調査・分析」
3−5−2.宮崎早苗 委員
「高解像度衛星リモートセンシング技術と広域斜面災害評価への応用」
3−5−3.岩佐委員
台風14号による鹿児島県垂水地区の土砂災害調査報告
3−5−4.小川委員
「融雪期の土砂生産と河道閉塞」
第2回委員会
2005年
10月21日(金)
土木学会(四谷)
議事次第
・議事録
配布資料
2−1.HP公開用委員会名簿
2−2.第1回研究小委員会議事録(案)
2−3.第1回地盤工学委員会議事録(案)
2−4.第2期活動方針案
2−5.平成18年度事業計画及び予算要求調書
2−6.目標/計画(アクションプラン)と実施状況・今後の課題
2−7.新潟県中越地震の斜面複合災害のモニタリングに関する研究
2−8.話題提供資料
2−8−1.鈴木委員 「自然災害における防災知識の普及−山口県での取り組み−」PPT資料
2−8−2.佐々木委員 PPT資料
<参考資料>埼玉大学紀要工学部第1編第38号第1部論文集(2005.3) 
スマトラ沖大地震における樹林の津波防御効果について
スリランカ南部海岸線におけるインド洋大津波被害実態調査
第1回委員会
2005年
8月5日(金)
13:30〜17:00
土木学会(四谷)
議事次第
・議事録
配布資料
1―1:HP公開用委員会名簿
1―2:委員会配布用名簿(HPへの公開禁止)
1―3:活動方針案
1―4:第4 回編集WG打ち合わせ 議事録
1―5:平成16 年度第4 回幹事会議事録
1―6:平成17 年度第1 回幹事会議題書
1―7:災害調査ガイドライン
1―8:国土交通省アンケート対応
話題提供
1−9−1:長谷川委員 四国における斜面災害の取り組み(事例研究WG の検討)
1−9−2:後藤委員長 土木学会重点研究(新潟県中越地震のモニタリング研究)
※2008/6/2 議事録削除


各ワーキンググループの資料はこちらです。

E-Mail:goto@ccn.yamanashi.ac.jp