第31回環境システム研究論文集(2003年10月発行) 掲載論文の要約
*は提案型論文
[住民参加]
A01 市民による森林公園の管理・活用に関する研究〜大原野森林公園を事例として〜
立命館大学 出羽浩明・笹谷康之
A02 地域社会における生息地の保全インセンティブに関する分析
横浜国立大学 森野真理、京都大学 萩原良巳・坂本麻衣子
A03 森づくり構想における市民ワークショップの参加者にもたらす効果についての分析
大阪大学 石原洋平・盛岡通、東洋大学 藤田壮、NPO法人イ・キューブ 今堀洋子
[企画セッション]
A04 ローカルアジェンダ21推進支援システムに関する研究〜おおつ環境フォーラムを事例として〜
(株)富士経済
[環境教育]
A05 リスク・コミュニケーション支援のプラットフォームの運用実験による評価
大阪大学 恒見清孝・盛岡通
[環境経済]
A06 応用一般均衡モデルを用いたわが国における食品廃棄物循環の経済的影響評価
京都大学 河瀬玲奈・松岡譲・内藤正明
A07 利他的効用理論による環境質の遺産価値
ー遺産価値の分離可能性と数値実験ー
東北大学 林山泰久・奥山忠裕
A08 避難行動に着目した自然的空間の減災価値評価に関する研究
琉球大学 神谷大介、京都大学 萩原良巳・畑山満則
[環境評価]
A09 受益者直接調査を取り入れた水道分野のODA評価手法に関する基礎的研究
立命館大学 山田淳、(株)建設技術研究所 大ア紗恵子、立命館大学 服部容子・佐原義規
A10 安全性による大都市域水循環圏ネットワークの震災リスク評価
日本工営(株) 西村和司、京都大学 萩原良巳、(株)日水コン 清水康生、八千代エンジニアリング(株) 阪本浩一
A11 土地利用と農業生産から見た環境効率性評価に関する研究
名古屋市 福田篤史、名古屋大学 中村英佑・園田益史・森杉雅史・井村秀文
A12 一般道路の供用段階における環境負荷の算定と統合評価に関する研究
関西大学 三上市藏、(株)オージス総研 窪田諭、東京建設コンサルタント(株) 奥裕子
[LCA・マテリアルフロー]
A13 都市の有機物資源循環将来予測システムの開発に関する研究
名古屋大学 岡村実奈、共和化工(株) 入山広阿貴、名古屋大学 井村秀文
A14 家庭系食品廃棄物の再資源化技術導入シナリオへのライフサイクルシミュレーションの適用
北九州市立大学 松本亨、(株)国内貨物 石崎美代子、北九州市立大学 左健、九州大学 島岡隆行
[生態系]
* A15 絶滅危惧生物カブトガニの保護・生息地保全対策からみた日本の河口域・干潟の保全・環境計画における課題と提案
東京大学 清野聡子、(財)土木研究センター 宇多高明
和歌山大学 奥田尚孝・中島敦司・中尾史郎・山田宏之・養父志乃夫
立命館大学 多島秀司・深川良一・湯浅まゆ、舞鶴市役所 羽賀浩、京都大学 勝見武
[水環境・水資源]
*A18 Maintaining
Natural Water Temperature Regime for Protecting Aquatic Life
新潟大学 黄光偉・泉宮尊司
A19 水道管路の更新順序と投資水準の適正化に関する研究
東京都立大学 小棚木修・小泉明、(株)日水コン 渡辺晴彦
[環境意識]
A20 悪臭苦情件数データの社会統計学的分析
山梨大学 片谷教孝、(社)におい・かおり環境協会 重岡久美子
A21 河川環境に関する住民意識の構造変化について:1988年,1995年および2002年の比較
九州産業大学 山下三平・前原暢仁
関西大学 尾ア平・和田安彦、広島修道大学 三浦浩之、関西大学 松本由紀子
A23 グループファジィAHPによる低公害車の購入意識評価
サントリー食品工業(株)
橋本忠夫、北海道大学 岸邦宏・佐藤馨一
[地球環境]
A24 CO2
EMISSIONS FROM ENERGY USE IN EAST ASIAN MEGA-CITIES : DRIVING FACTORS AND THEIR
CONTRIBUTIONS
(財)地球環境戦略研究機関 Shobhakar DHAKAL、広島大学 金子慎治、名古屋大学 井村秀文
A25 COMPARISON OF
EMPIRICAL PET ESTIMATION METHODS IN THE YELLOW RIVER BASIN
名古屋大学 方偉華・井村秀文
A26 中国都市の経済成長と市街地拡大に関する一考察
九州大学 中山裕文、国土環境(株) 高尾彰、九州大学 島岡隆行、名古屋大学 井村秀文
*A27 水資源制約時代における中国・インドの穀物生産量モニタリング法の提案
松江工業高等専門学校 金子大二郎、島根大学 大西政夫
*A28 URBAN
ENVIRONMENTAL MANAGEMENT:LOCAL CAPACITY BUILDING THROUGH INTERNATIONAL
COOPERATION
(財)地球環境戦略研究機関 Mushtaq Ahmed Memon、名古屋大学 井村秀文・櫃本礼二
[廃棄物]
A29 流域圏での都市活動に起因する有機物循環にかかる負荷発生の変化分析
−武庫川流域圏におけるケーススタディ−
大阪大学 盛岡通、東洋大学 藤田壮、(独)国立環境研究所 岡寺智大
A30 ごみ処理システムの広域化計画に関する最適化モデル分析
東京都立大学 荒井康裕・稲員とよの・小泉明
A31 環境負荷と費用からみた廃棄物処理広域化の規模に関する研究
京都大学 佐々木努・藤原健史・松岡譲
名古屋大学 田畑智博、桑名市役所 岩本薫、名古屋大学 奥田隆明・森杉雅史・井村秀文
[リサイクルシステム]
A33 資源有効利用度及び経済性からみたカスケードリサイクルの評価に関する研究
名古屋大学 田畑智博、福井県庁 辻岡信也、名古屋大学 森杉雅史・井村秀文
A34 緑地を活用した循環型システムの評価と意思決定の支援に関する考察 −剪定枝葉等発生材のリサイクルを事例としてー
東京都立大学 堀江典子・萩原清子
A35 住宅・建設資材の地域循環システ−京阪神都市圏における再資源化の効果−
東洋大学 藤田壮、大阪大学 盛岡通、(株)丸紅 橋友幸
九州大学 金築優・中山裕文・島岡隆行
A37 武庫川流域圏における有機物資源リサイクルシステムの構築と評価
大阪大学 栗栖雅宜、東洋大学 藤田壮、大阪大学 盛岡通
NPO法人イ・キューブ 今堀洋子、大阪大学 盛岡通
大阪大学 岡野雅通・盛岡通・恒見清孝
[土地利用・熱環境・エネルギー]
A40 高分解能衛星画像を用いた詳細土地被覆情報と輝度温度との関係ー緑地の特性に着目してー
名古屋大学 大西暁生、富士通エフ・アイ・ピー(株) 廣田福太郎、名古屋大学 吉川拓未・森杉雅史・井村秀文
A41 流域圏でのシナリオ誘導型の施策立案と評価を支援する地理情報システムに関する研究
大阪大学 丹治三則・盛岡通、東洋大学 藤田壮
[社会システム]
*A42 EMISSIONS
TRADING AS AN APPROACH FOR REDUCING THE COST OF POLLUTION ABATEMENT
環境省地球環境局 瀧口博明、米国イリノイ大学 J.Wayland Eheart
A43 京都市市街地における災害弱地域と高齢者コミュニティに関する分析
京都大学 畑山満則、(株)インフォマティクス 寺尾京子、京都大学 萩原良巳、応用地理研究所 金行方也
名古屋大学 中村英佑・森杉雅史・井村秀文
[ポスターセッション]
*A45 河川空間を対象とした視覚−行動モデルの開発
〜犬上川南青柳橋―宇尾大橋を事例として〜
九州工業大学 佐々木和之、滋賀県立大学 細馬宏通・近藤隆二郎
A46 個人の環境認識の変化を促す「名づけ」の可能性に関する研究−『なにわ町方あきんど会』の10年−
ヒューマン(株) 長田知子、滋賀県立大学 近藤隆二郎
A47 「連想マップ」調査を用いた小学生を対象とした金子みすヾ『大漁』を読む前後におけるイメージ構造の変化に関する研究
住友林業(株) 藤岡誠一、滋賀県立大学 近藤隆二郎
*A48 子どもの遊びと環境学習を目的とした小学校ビオトープ計画に関する研究−ワークショップによるプロセスプランニングの手法について−
九州工業大学 伊東啓太郎、福岡市立百道小学校 増田健太郎、九州工業大学 春園望、九州芸術工科大学 津田佐知子、北九州市立自然史歴史博物館 真鍋徹、京都大学 藤原勝紀、University
of Newcastle John BENSON、Maggie ROE
九州共立大学 森山克美・田村信義 佐賀大学 古賀憲一
東京都立大学 小泉明・稲員とよの・荒井康裕・河野裕和