■Vol.106 No.10 October 2021


今月の表紙


特集
カーボンニュートラルと土木
Carbon Neutrality in Civil engineering

巻頭言
インタビュー   カーボンニュートラル達成へ向けた土木分野からの貢献
Contribution of civil engineers to carbon neutrality
[語り手]沖 大幹( 東京大学 総長特別参与、大学院工学系研究科 社会基盤学専攻 教授)
[聞き手]羽角 華奈子( 大成建設(株)、土木学会誌編集委員)

企画趣旨   カーボンニュートラルと土木
Carbon Neutrality in Civil engineering
 
多様な取り組み
自動車業界のカーボンニュートラル対策
Carbon Neutral Measures in the Automobile Industry
森口 将之 (モビリティジャーナリスト、(株)モビリシティ 代表取締役)
食品酒類総合企業・サントリーのサステナビリティ経営
─企業理念に根差した考動(水・温室効果ガス削減への取り組み)─
Sustainability Management of Suntory, a Multifaceted Beverages Company.
─Behaviors Rooted in the Corporate Philosophy(Initiatives for Water and Greenhouse Gas Reduction)
北村 暢康(サントリーホールディングス(株) サステナビリティ推進部長)
フィンランドにおけるカーボンニュートラルへの取り組み
─世界初のカーボンニュートラル国家を目指して─
Initiatives to achieve carbon-neutral in Finland ─Aiming to be the world's fi rst carbon-neutral welfare state─
大杉 周作(在フィンランド日本国大使館 一等書記官)
 
土木・周辺業界の取り組み
カーボンリサイクル・コンクリートによる脱炭素社会構築への貢献
─「ビヨンド・ゼロ」の材料開発─
Expectations for carbon-recycled concrete to realize a carbon-free society ─Development of concrete as "Beyond-Zero" materials─
岡本 礼子(大成建設(株) 技術センター 社会基盤技術研究部 材工研究室 副主任研究員)
セメント製造工程を活用したリチウムイオン電池のリサイクル技術
Recycling Technology of Lithium-ion Batteries Using Cement Manufacturing Process
小松 浩平( 太平洋セメント(株) 中央研究所 第三研究部 分離技術チーム)
木造建築の可能性
Possibility of timber building
腰原 幹雄(東京大学生産技術研究所 教授)
洋上風力発電に係る技術動向
─再生可能エネルギー発電の導入拡大に向けて─
Offshore Wind Energy Technology Trends ─Toward the spread of renewable energy power generation─
田村 英寿((一財)電力中央研究所 サステナブルシステム研究本部 気象・流体科学研究部門 上席研究員)
 
まちづくりの視点
「キセラ川西低炭素まちづくり計画」の取り組み
─工場跡地から低炭素社会の構築を目指した土地区画整理事業による土地利用転換─
Efforts based on "Kisela Kawanishi low-carbon town development plan"
─Land use conversion by land readjustment projects intended to build a low-carbon society from the brownfi eld─

足立 拓也(兵庫県 川西市 土木部 公園緑地課 課長)
みなかみユネスコエコパーク、SDGsを子どもたちの学びに
─まもり、いかし、ひろめ、そして未来へつないでいく─
Minakami Biosphere reserve, SDGs for the education of children ─Protect, Utilize, Transmit and Pass it on to the future generations─
小野 宏和(みなかみ町総合戦略課 地方創生室 主幹)
 
未来へ向けて
座談会   カーボンニュートラルをわがこととして進めるには
─中堅からの提言─
How can we push forward carbon neutrality as our own thing ? ─Suggestions from middle-aged engineers
[座談会メンバー]
小川 由布子(広島大学 大学院先進理工系科学研究科 助教)
吉田 真人(国土交通省 大臣官房技術調査課 課長補佐)
渡辺 尚基(東京電力リニューアブルパワー(株) 水力部 制御・取引センター 取引・契約 グループマネージャー)
[司会]
羽角 華奈子(大成建設(株)、土木学会誌編集委員)
吉井 拓也(国土交通省、土木学会誌編集委員)

カーボンニュートラルをより深く理解するために
Further Studies on Carbon Neutrality
 

日本インフラの「強み」と「オリジナリティ」はどこに? ─求められる将来に向けた『進化』─
[第34回│No.33]千年ダムを目指したダム再生技術
角 哲也(京都大学防災研究所 教授)
[第35回│No.34]国土づくりを先導した大規模工業港 ─臨海工業地帯の進化と日本型港湾開発の展開─
井上 聰史(政策研究大学院大学 客員教授)
 

土木技術十二選[第4回]
RFID腐食環境検知システム
─ワイヤレスで容易に腐食を検出─
太平洋セメント(株)
 

見どころ土木遺産[第205回]
日本最古の沈み橋「龍頭橋」  ─潜水橋のふるさと大分県八坂川流域─
河野 忠(立正大学 地球環境科学部 教授)
 

LET'S GO ABROAD![第70回│ベトナム社会主義共和国]
日本式教育の挑戦:日越大学社会基盤プログラム
[ 語り手]ファン レ・ビン((独)国際協力機構(JICA) ベトナム事務所)/[聞き手]浦田 淳司、石原 洋(土木学会誌編集委員)
 


東日本大震災 ─次世代に伝える技術と教訓─[第7回]
仙台国際空港の被災体験から中部国際空港の防災対策へ“つなげる”
伊良波 長治(仙台国際空港(株) 航空営業部 貨物営業グループ・チーム長)/村井 勝(中部国際空港(株) 空港運用本部 防災・危機管理担当課長)
 

私の働き方 ─土木で働く魅力─[第34回]
国を超えて働くということ  ─多国籍な仲間と信頼を築く─
菱田 のぞみ(日本工営(株) 民活事業統括部(バンコク駐在))
 

みんなで伝えよう土木の魅力 ─土木の広報・虎の巻─[第28回]
そこには「人の営み」がある ヘルメット・長靴とともに現場へ
─ 一般紙で「縁の下の力持ち」伝える─
城戸 康秀(朝日新聞記者 阿蘇支局)
 

たすきでつなぐ土木のチカラ[第21回]

作業船の運転に欠かせない「人の力」
高山 弘((株)トマック 執行役員 工事部長)
 

わたしの本棚[第149回]

若手会員も読みたくなる、読んでおきたい土木の100冊
 

学生記事 立ち入り禁止 ─土木構造物の裏側─[第6回]

“まちを守る技術者”と“市民”が考えるべき自然との付き合い方
國時 正博、川島 孝(国土交通省中国地方整備局 広島西部山系砂防事務所)、各現場 施工者の皆さま
 

地域リポート
徳島県における住民の防災意識醸成に関する取り組み
─ファミリータイムラインの作成による自助・共助の意識啓発─
住田 英之(四国建設コンサルタント(株) 本社 水工・環境部 設計1課 係長)
 

論説・オピニオン

第171回(1) 人口減少下における留学生教育と高度外国人材の育成
佐々木 淳(東京大学 教授)
第171回(2) 土木の魅力を伝えたい
椛木 洋子((株)エイト日本技術開発)
 

国際センターだより


土木学会論文集目次

学会の動き
技術推進機構報告 土木学会「技術評価制度」の適用第23号「断層変位が作用する地中ボックスカルバートの非線形 有限要素法による応答算定と評価」に関する技術評価(数値解析認証)/ 理事会報告 令和2年度 第6回理事会議事録/ 理事会報告 令和3度 臨時理事会議事録/お知らせ 土木学会書籍の在庫処分のお知らせ  


© Japan Society of Civil Engineers 土木学会誌編集委員会