■Vol.110 No.11 November 2025


今月の表紙


全記事ダウンロード


特集
地下に拡がる土木の魅力
The allure of civil engineering in underground space
特集担当主査:鍬田 泰子
特集企画担当:天沼 稚香子、織田 祐美子、加藤 昌樹、川口 暢子、河野 健、佐藤 成幸、
島田 剛気、鈴木 淳、竹川 直希、徳永 桜子、西岡 英俊、日 ちはる、増田 貴之、村岡 泰輝

対談  将来の地下空間利用に向けた課題と展望
Challenges and prospects for future use of underground space
[対談メンバー]
大沢 昌玄(日本大学 理工学部 土木工学科 教授)
砂金 伸治(東京都立大学 都市環境学部 都市基盤環境学科 教授)
[司会]
鍬田 泰子(土木学会誌編集委員)
加藤 昌樹(土木学会誌特任編集委員)
 
都市の足元に潜む影 ─地盤と埋設インフラの老朽化─
Shadows beneath the city ─Aging ground and buried infrastructure─
桑野 玲子(東京大学 生産技術研究所 教授)
 
日本橋区間地下化事業における既設八重洲線
トンネル躯体を有効活用したトンネル構築

Tunnel construction utilizing the existing Yaesu Tunnel structure for the Nihonbashi undergrounding project
川瀬 洸佑(首都高速道路(株)更新・建設局 土木設計課)
 
大阪駅前地下道と地下街(ホワイティうめだ)のリニューアル(梅田ダンジョン)
Renovation of the pedestrian underpass and underground shopping mall in front of Osaka Station(Umeda Underground Labyrinth)
井下 泰具(大阪地下街(株)理事兼施設部 部長)/中上 貴裕(大阪市建設局企画部企画課道路空間再編担当 課長代理)
 
人の多様な活動が生まれる地下広場 ─札幌駅前通地下歩行空間(チ・カ・ホ)─
An underground plaza that creates a variety of human activities ─The Sapporo Ekimae-dori Underground Walkway(CHI・KA・HO)─
堂下 和宏(札幌駅前通まちづくり(株)経営・企画グループ)
 
高レベル放射性廃棄物の地層処分の最前線
The current progress in geological disposal of high-level radioactive waste
山 裕介(神戸大学 都市安全研究センター 准教授)
 
地下空間を活用した都市部の治水対策
Flood control measures in urban areas using underground spaces
大友 俊(東京都 第三建設事務所 工事第二課 課長)
 
COLUMN  【学生委員体験記】首都圏外郭放水路を訪れて
Visiting the Metropolitan Area Outer Underground Discharge Channel
村岡 泰輝(土木学会誌学生編集委員)
 
土木・建築の協働で挑んだベトナム初・地下鉄駅の建設
A collaborative challenge : Building Vietnam's first metro station through civil and architectural integration
石原 義之(日本工営(株) 鉄道事業部 鉄道技術部、ホーチミン市都市鉄道1号線開発事務所 所長)/村木 正幸((株)日建設計 都市社会基盤部門シビルG アソシエイト)/下山 和彦(三井住友建設・Cienco-4 JV 所長)
 
COLUMN  開業100年を迎えるメトロ銀座線上野浅草間の維持管理
Maintenance and management of the Tokyo Metro Ginza Line between Ueno and Asakusa, which is celebrating its 100th anniversary
坂田 聡(東京メトロ)
 
COLUMN  地下埋設物「3D都市モデル」を都市再開発のDXに活用する
Approaches to urban development digital transformation (DX) utilizing "3D City Models" of underground infrastructure
佐藤 晋也(NTTインフラネット(株) スマートインフラ推進本部)
 
編集委員が選ぶ「注目してほしい地下空間・地下構造物やその技術」
The editorial committee selects "Underground spaces, underground structures, and related technologies that deserve attention."
 

ニッポンを支える匠と技[第22回]
見えない相手と戦い続ける地盤改良の匠
─高地下水位を有する大阪・梅田での難工事に挑む─

[語り手]森 伸也 ((株)大阪防水建設社 大阪支店 地盤工事部 部長)
[聞き手]津田 晃宏((株)奥村組 大阪駅前地下東広場JV工事所 監理技術者・副所長)
 

私の働き方 ─土木で働く魅力─[第76回]

生コン業界の働き方と人材確保 ─10年先を見据えて─
宮本 昌周 (白砂生コン(有) 工場長代理)
 

わたしの本棚[第197回]

私たちが普段気付いているようで気付いていないことについて
中田 俊也 ((独)都市再生機構 西日本支社 技術監理部 担当課長)
 

地域リポート

石川県内企業と大学の連携による社会課題解決への挑戦
─モルタル吹付のり面の浮き部自動検出システムの実装に向けて─
森崎 裕磨 (金沢大学 融合研究域融合科学系 助教) /藤生 慎 (金沢大学 融合研究域融合科学系 教授)
 

論説・オピニオン

第220回(1)万博を終えての人々への讃歌
入江 政安 (大阪大学大学院 工学研究科 教授)
第220回(2)欧米に学び、そして学ばない教育の仕組みを学ぶ
渡靖憲 (北海道大学)
 

土木学会論文集目次

学会の動き
委員会報告 2026(令和8)年度次期会長候補者の推薦について
 

会長の活動記録/会員入退会/会告情報欄  

© Japan Society of Civil Engineers 土木学会誌編集委員会