HOME > 土木計画学研究発表会 > 第37回土木計画学研究発表会(春大会) > 実施要領

37回土木計画学研究発表会(春大会)実施要領

 

土木学会第37回土木計画学研究発表会(春大会)を開催いたします.以下を熟読の上お申込みください.

 

※重要なお知らせ

  

 ・2008年度春大会は「金曜日・土曜日」の開催となりますので,日程にご注意下さい.

 ・部門は(I)企画論文部門(II)若手研究者論文部門(III)スペシャル・セッション(SS)部門の3発表部門および公共政策デザインコンペ部門です.なお,(III)SS部門はセッションオーガナイザーの募集です.SS部門で発表される方の論文応募ではありませんのでご注意下さい.

 ●企画論文部門ではポスター発表を実施します.1に論文を募集する企画テーマと,それぞれの発表形式(口頭発表のみ,ポスター発表のみ,口頭発表+ポスター発表)を掲載しましたので,そちらを確認の上,論文の登録および投稿を行って下さい.

 ・論文投稿にあたって,1人あたりの発表件数は1件とします(SS部門での発表および連名は含みません).

 ・応募後の論文タイトル・発表者・連名者の変更はできません

 ・企画論文部門,若手研究者論文部門とも論文の事前投稿が発表の要件となります.

・また,期限内に投稿されなかった場合は発表することができません

・発表会当日は,聴衆の便宜のため講演論文あるいは資料を「60部」お持ち下さい.

 ・本大会でも,並行セッションを増加させないために80セッションを上限としてプログラム編成を行います.そのため論文の受け入れをお断りすることもありますのでご了解ください.詳細は,そのつど土木計画学研究委員会HP等でお知らせいたします.

 

は,学会誌の会告と異なっておりますのでご注意下さい.

 

  目 次

1)実施期日

2)実施会場

3)発表会部門の概要

4)公共政策デザインコンペの概要

 5)論文応募方法について

 6)論文掲載料の変更について

 7)参加登録について

8)注意点

9)問合せ先

 

 

1)実施期日

200866()7()2日間

 

2)実施会場

北海道大学工学部 (〒060-8628 北海道札幌市北区北13条西8丁目)

 

3)発表部門の概要

(I) 企画論文部門:旧来の研究分野とは異なる切り口や新分野の定着もねらいとし,集中討議,実務的課題への積極的取り組み,新分野・萌芽性を部門の特徴とするものです.この部門での発表希望者は下記に従いお申込み下さい.

*この部門で発表すると,土木計画学研究・論文集(2009年秋発行)への投稿が可能となります.

※発表形式に関するお知らせ

 本大会より,企画論文部門ではポスター発表を導入します.これに伴い,セッションの発表形式を以下の3つとします.

  i口頭発表:基本的には口頭発表のみで実施するセッション

  iiポスター発表:基本的にはポスター発表のみで実施するセッション

  iii口頭発表+ポスター発表:口頭発表とポスター発表の両方により実施するセッション.なお,口頭発表かポスター発表かはオーガナイザーを通じて調整させて頂きます.

 ただし,i)口頭発表セッションにおきましても,応募論文数が非常に多い場合には,一部でポスター形式による発表をお願いする場合もありますので予めご了承下さい.

 

(II) 若手研究者論文部門:博士論文準備中または学位取得直後の若手研究者の単著論文を中心に集中討議を行うものです.この部門での発表希望者は下記に従いお申込み下さい.また,希望するコメンテータを指名することができます.

*この部門の発表も,土木計画学研究・論文集(2009年秋発行)への投稿が可能となります.

(III) スペシャル・セッション(SS)部門:現在進行中の課題への取り組み状況や速報的・萌芽的課題に対して幅広い意見交換の場(討論会,パネルディスカッション,ミニシンポ等)となるものです.この部門でセッション設置を希望する方は,下記に従いお申込み下さい.

*この部門での発表は,土木計画学研究・論文集(2009年秋発行)への投稿権はありません.

 

4)公共政策デザインコンペ部門の概要

公共政策デザインコンペは,学生のグループまたは学生個人(平成2031日時点)を対象に「新しい都市のあり方に関する提案」を募集し,プレゼンテーションならびにポスター展示による発表を行うものです.コンペに応募される方は下記に従いお申込み下さい.なお,詳細は以下のコンペ関連のホームページをご参照下さい.

公共政策デザインコンペホームページ http://www.jsce.or.jp/committee/ip/design_compe/index.htm

*コンペでの発表は,土木計画学研究・論文集(2009年秋発行)への投稿権はありません

 

5)論文応募方法について

・いずれの部門もホームページより応募して下さい.本大会より郵便でのお申込みは受け付けませんのでご注意下さい.

・1人あたりの発表件数は1件とします(連名およびSS部門での発表は含みません).

・応募後の論文タイトル・発表者・連名者の変更はできません.

・なお,申込み数等により講演をお断りすることもありますのでその際はご了承ください.

 

@応募期限:2008319日(水) 17:00まで ホームページ上

        (本大会より郵送での申込みは受け付けませんのでご注意下さい)

 

A申込み時必要記載事項

(I) 企画論文部門              a) 発表希望のセッション・テーマ名(1の中から選択)

【表1には「発表形式」を記載しておりますので,そちらをご覧の上ご応募下さい.

なお,実際の発表方法に関しまして,「口頭発表+ポスター発表」のセッションではオーガナイザーを通じて調整させて頂きます.また,「口頭発表」セッションでも,当該セッションの応募論文数が非常に多い場合には,オーガナイザーを通じて一部でポスター形式による発表をお願いする場合もございますので,予めご了承下さい.】

b) 発表者・連名者の氏名・所属先

c) 連絡先(氏名,郵便番号,住所,電話,FaxおよびE-mailアドレス=必須)

d) 論文タイトルならびに論文概要(400字程度)

e) 論文タイトル,論文概要の英文訳

f) 希望セッション・部門の変更可否

(プログラム編成の都合上,希望セッションでの講演をお断りすることがありますが,その場合に他セッションへ変更しても良い場合はその旨をお書き下さい)

g) 備考

(「口頭発表かポスター発表か」の発表方法のご希望があればご記入下さい.ただし,必ずしもご希望に添えるわけではございませんので,その点予めご承知おき下さい)

(II) 若手研究者論文部門   a) 発表者・連名者の氏名・所属先,発表者の学位取得(予定)年度,指導教員名

b) 連絡先(氏名,郵便番号,住所,電話,FaxおよびE-mailアドレス=必須)

c) 論文タイトルならびに論文概要(400字程度)

d) 論文タイトル,論文概要の英文訳

e) 希望コメンテータ(希望順に3名まで指名)

f) 部門の変更可否

(プログラム編成の都合上,希望部門での講演をお断りすることがありますが,その場合に企画論文部門へ変更しても良い場合は,その旨と希望セッション名をお書き下さい)

          (III) SS部門                   a) セッション名

b) セッションの英文訳

c) オーガナイザー氏名・所属先

d) 連絡先(氏名,郵便番号,住所,電話,FaxおよびE-mailアドレス=必須)

e) セッションの企画概要(400字程度)

f) セッション企画概要の英文訳

g) 発表予定者とその題目など

 

公共政策デザインコンペ     a) 発表者全員の氏名・所属先

b) 連絡先(氏名,郵便番号,住所,電話,FaxおよびE-mailアドレス=必須)

c) タイトルと概要

d) タイトルの英文訳

 

B発表会前の原稿提出および発表会当日の原稿持参

    ・発表会前の原稿提出

200857日(水)午前10までに,PDFファイル形式による原稿を投稿して下さい.これを用いてCD-ROM版講演集を作成します.講演論文の執筆要領はホームページをご参照下さい.

 ・発表会時の原稿持参

発表会当日は,聴衆への便宜を図るため講演論文・資料を「60部」お持ち頂けますようお願いします.

     

SS部門はPDFファイル形式での事前投稿も可能ですが,当日資料のみでも可です(事前投稿の場合の書式はホームページをご参照ください).なお,事前投稿の場合のページ数制限は「8ページ」とします.

最終プログラムは5月上旬に決定し,お知らせする予定です.

*論文投稿時にIDを発行します.それにより,発表会前(5月中旬を予定)に論文をホームページよりダウンロードすることが可能となります.

 

6)論文掲載料の変更について

これまで,「論文掲載料」と「参加費」を別々にご請求していたものを一括してご請求させていただくとともに,SS部門と公共政策デザインコンペの「論文掲載料」を改定致します.

 

@講演者の「論文掲載料(参加費不要)」 講演1件につき,一般:12,000円,学生:9,000円 *参加登録は必要ありません.

Aスペシャルセッション(SS) 1セッションにつき,10,000円(参加費別) *スペシャルセッションのみでの発表の場合は参加登録が必要です.

B公共政策デザインコンペ 1作品につき,10,000円(5名の学生の方の参加費が含まれます) 

5名の学生の方までは参加登録が必要ありません.6名を超える場合には参加登録が必要です.

以上の「論文掲載料」は,講演論文投稿がない場合(期限後の提出を含む),当日発表されなかった場合を含め,一切返却することはできませんのでご注意下さい.

SS部門をのぞいて「論文掲載料」には,発表会受付時に配布されるCD-ROM版講演集代も含まれます.

 

7)参加登録について

・「企画論文部門」,「若手研究者論文部門」にて発表される方,および「公共政策デザインコンペ部門の5名までの学生の方」は参加登録の必要はありません.また,論文掲載料に参加費も含まれますので,改めて参加費をお支払い頂く必要もありません

・「SS部門のみで発表される方」,「公共政策デザインで発表される方で6名を超える場合」は参加登録が必要です.

・論文を投稿されない方で発表会に参加される方も参加登録が必要です.

 

 *参加登録の方法

参加登録が必要な方は,

   200857 () 正午 〜 516 () 17

の間にホームページから参加登録を行って下さい.

 後日,参加費:一般6,000円,学生3,000をご請求致します.この参加費には発表会受付時に配布されるCD-ROM版講演集代も含まれます.なお,お支払い頂いた参加費は返却できませんのでご注意下さい.

 登録時にIDを発行します.それにより,発表会前(5月中旬を予定)に論文をホームページよりダウンロードすることが可能となります.

 

8)注意点

・事前講演集は発行しません.当日,発表会場で発表者から講演論文あるいは資料が配付されるほか,事前にホームページから論文をダウンロードできるようにしますので,そちらをご利用下さい.

・特別な事情で発表会を「中止」する場合は,原則として土木計画学研究委員会ホームページを通じてご連絡致しますので,そちらをご確認下さい.

 

9)問合せ先

土木計画学研究委員会学術小委員会春大会代表幹事

  高野伸栄(北海道大学准教授)e-mail: shey@eng.hokudai.ac.jp

土木計画学研究委員会学術小委員会春大会幹事兼事務局補佐

  武藤慎一(山梨大学准教授)e-mail: smutoh@yamanashi.ac.jp

土木計画学研究委員会学術小委員会春大会事務局

  橋本剛志(() 土木学会研究事業課)e-mailhashimoto@jsce.or.jp Tel03-3355-3559 Fax03-5379-0125

  緊急連絡先(当日のみ):後日連絡します.

     

 

1 

 

企画テーマ

オーガナイザー

分野

発表形式

公募

1

交通サービス信頼性解析の展開

Application and deployment of reliability analysis of transport services

宇野伸宏(京都大学),倉内文孝(京都大学),朝倉康夫(神戸大学)

速報的・萌芽的分野

口頭発表+

ポスター発表

2

本気で流入制御!−理論と実務の融合−

Inflow Control - Theory meets Practice -

森田綽之(日本大学),割田博(東京大学)

実務・技術者課題分野

口頭発表

3

まちづくりと公共交通の再生

Revitalization of community development and public transportation

土井勉(神戸国際大学)

実務・技術者課題分野

口頭発表+

ポスター発表

4

地域ITSの展開

Evolution of Regional ITS

熊谷靖彦(高知工科大学),平井節生(国土政策総合研究所),加治屋安彦(()土木研究所)

実務・技術者課題分野

口頭発表

5

暮らしと地域社会を支える生活交通サービス

Public Transportation Service for Daily Life and Society

喜多秀行(神戸大学)

集中討議分野

口頭発表

6

超長期的マクロ経済の視点からのインフラ政策

Century-Long Macroeconomic Infrastructure Policy

上田孝行(東京大学)

速報的・萌芽的分野

口頭発表

7

Influencing urban mobility  (英語発表のみ)

Schmöcker, Jan-Dirk(東京工業大学),倉内文孝(京都大学)

速報的・萌芽的分野

口頭発表

(英語のみ)

8

交通ネットワークの方法論

Methodologies of Transport Networks

井料隆雅(神戸大学),中山晶一朗(金沢大学),円山琢也(日本学術振興会)

集中討議分野

口頭発表

9

人口減少下の空間分析−理論と実証

Urban and Regional Analyses under Population Decline: Theory and Empirics

安藤朝夫(東北大学)

集中討議分野

口頭発表

10

土木と学校教育

Civil engineering and school education

松村暢彦(大阪大学)

実務・技術者課題分野

ポスター発表

11

広域ブロックの自立を支える交通ネットワークとその地域間・分野間調整手法

Future perspective and methodology of inter-modal and inter-regional/national transportation network for supporting the regions

小野憲司(国土交通省),杉田浩(計量計画研究所)

実務・技術者課題分野

口頭発表

12

自転車利用空間

Bicycle Friendly Urban Space

山中英生(徳島大学),金利昭(茨城大学)

実務・技術者課題分野

口頭発表

13

使ってみたくなる公共交通システム

Public Transportation System with High Willingness to Use

張峻屹(広島大学),佐々木邦明(山梨大学)

実務・技術者課題分野

口頭発表

14

交通行動分析の進化

Evolution of Travel Behavior Research

張峻屹(広島大学)

集中討議分野

口頭発表

15

地域自立した都市計画推進のための体制づくり

System-making for regional independent city planning promotion

加藤哲男(名古屋産業大学)

実務・技術者課題分野

口頭発表+

ポスター発表

16

空間統計

Spatial statistics and spatial statistical data analysis

堤盛人(筑波大学)

速報的・萌芽的分野

口頭発表

17

国際交通体系の課題と政策

Issues and Policy Analyses on International Transport System

石黒一彦(神戸大学)

集中討議分野

口頭発表

18

土木計画のための景観研究を考える

Architecture of landscape and environment research for Infrastructure planning

田中尚人(熊本大学)

速報的・萌芽的分野

口頭発表

19

震後交通の計画・運用

Planning and Operation for Post-Earthquake Traffic

小路泰広(国土技術政策総合研究所)

実務・技術者課題分野

口頭発表

20

土木計画学におけるガバナンス問題

Governance problems in infrastructure planning

大西正光(京都大学),羽鳥剛史(東京工業大学),福本潤也(東北大学)

集中討議分野

口頭発表

21

LRTを活かしたまちづくり

Urban renewal with light rail system

小谷通泰(神戸大学),松中亮治(岡山大学)

集中討議分野

口頭発表

22

都市工学における知的情報処理

intelligent information processing on urban planning

秋山孝正(岐阜大学)

速報的・萌芽的分野

口頭発表

23

社会基盤事業における財政シミュレーションの必要性

Necessity of Financial Simulation in Infrastructure Projects

北詰恵一(関西大学)

集中討議分野

口頭発表

24

都市間旅客交通に固有の調査方法・分析方法の開発

Development of survey and analysis technique for the inter-city passenger transportation

奥村誠(東北大学)

速報的・萌芽的分野

口頭発表

25

MMにおけるソフト施策とハード施策の統合的展開

Mobility management that integrates soft and hard measures

東徹(システム科学研究所)

実務・技術者課題分野

口頭発表

26

高齢者・障害者の自立生活および長寿健康社会づくりに向けた地域福祉交通システム

Aging Society, Health Promotion and Inclusive Regional Transportation System

北川博巳(兵庫県立福祉のまちづくり工学研究所),磯部友彦(中部大学)

集中討議分野

口頭発表

27

公共交通計画・運用に関する各種データの収集と活用

Data acquisition and utilization for public transport planning and operation

岡村敏之(横浜国立大学)

実務・技術者課題分野

口頭発表

28

交差点における交通安全解析

traffic safety analysis at the intersection

浜岡秀勝(秋田大学)

実務・技術者課題分野

口頭発表

29

観光計画研究に関する課題対応と新展開

Tourism Researches: Current Challenges and Newly Explored Visions

西井和夫(流通科学大学),秋山哲男(首都大学東京)

集中討議分野

口頭発表

30

まちづくりのための態度・行動変容アプローチ

Studies on attitude and behavior change for community management

谷口綾子(筑波大学)

速報的・萌芽的分野

口頭発表+

ポスター発表

31

交通制度論(制度研究)

Governmental Institution for Transportation Service and its problems

岡本直久(筑波大学)

集中討議分野

口頭発表

32

市民参加・PI

Citizen Participation, Public Involvement

矢嶋宏光(計量計画研究所),寺部慎太郎(東京理科大学)

実務・技術者課題分野

口頭発表

33

土木計画と「ゲーム理論および情報科学」

Game Theory and Information Science in Infrastructure Planning & Management

宮城俊彦(東北大学)

速報的・萌芽的分野

口頭発表

34

ドライブ観光

Driving Tourism

原文宏(シーニックバイウェイ支援センター)

速報的・萌芽的分野

ポスター発表

35

日本におけるEST施策の現状と課題

The present situation and problems of EST policies & measures in Japan

加藤博和(名古屋大学)

速報的・萌芽的分野

口頭発表

36

防災計画

Disaster Prevention Planning

多々納裕一(京都大学防災研究所),燒リ朗義(岐阜大学)

集中討議分野

口頭発表

37

夜の都市計画

Nighttime City Planning

大森宣暁(東京大学),大矢正樹(環境創造),古谷知之(慶応大学)

速報的・萌芽的分野

口頭発表

38

土地利用マイクロシミュレーション

Land-use micro-simulation

杉木直(ドーコン)

集中討議分野

口頭発表

39

起業的交通マネジメント論

Entreprenurship on Transportation Management

宇野伸宏(京都大学),松島格也(京都大学)

集中討議分野

口頭発表

40

交通インフラ運営におけるコーディネーション

Operational Coordination in Transportation Infrastructure

宇野伸宏(京都大学),松島格也(京都大学)

実務・技術者課題分野

口頭発表

41

物流の調査・モデル化および施策評価の新たな展開

New development of surveying, modelling freight transport and evaluating freight policy measures

谷口栄一(京都大学)

速報的・萌芽的分野

口頭発表

42

国際交通統計・データ

International traffic statistics and related data

金子彰(東洋大学),渡部富博(国土技術政策総合研究所)

実務・技術者課題分野

口頭発表+

ポスター発表

43

ソフト面から見た自転車交通対策や利用者の意識

Bicycle traffic countermeasures in planning and awareness of riders

元田良孝(岩手県立大学),宇佐美誠史(岩手県立大学)

速報的・萌芽的分野

口頭発表

 

 

トップへ戻る