群馬会のページへ戻る

群馬県の土木技術
群馬県の土木技術
目次
第1章 土木史
 1.1群馬県の土木技術について
第2章 道路
 2.1国道17号 三国国道
 2.2本県初の大規模山岳道路「清水峠越新道」
 2.3特徴有る関越自動車道の橋梁群
 2.4特徴有る山岳構造物の上信越自動車道
 2.5関東地方の1都5県を結ぶ群馬の自転車道
第3章 街道・街並み
 3.1旧三国街道・須川宿
 3.2武家屋敷の趣が残る小幡郷
 3.3三国街道脇往還・白井宿
第4章 橋梁
 4.1碓氷峠のめがね橋(碓氷第三橋梁)
 4.2県内で最初にディビダーク工法を採用した五料橋
 4.3群馬県で最初のPC橋「文化橋」
 4.4わが国唯一のピン結合ペンシルバニア型鋼トラス橋の吾嬬橋
 4.5珍しいポニートラス構造の柳瀬橋
 4.6本県初の2ヒンジスパンドレルリブ鋼アーチ橋「只川橋」
 4.7本県唯一の木造方杖橋「瀧乃橋」
 4.8県都前橋のシンボル群馬大橋
 4.9上武の境を繋ぐ坂東大橋
 4.10地すべりの影響を考慮した龍宮橋
 4.11数々のアイデアに富む青春橋
 4.12炭素繊維シートとPC外ケーブルによって補強された松ノ木瀬橋
第5章 鉄道
 5.1清水トンネル
 5.2上越新幹線
 5.3北陸新幹線
 5.4鬼ケ沢橋梁
 5.5三郷用水橋りょう
第6章 河川・砂防
 6.1利根川の災害復旧における土木技術
 6.2榛名山麓巨石積堰堤群
 6.3市街地の厳しい施工条件下における滝川放水路の改修(前橋市)
 6.4巨石を用いた水制の設置による災害復旧(利根川)
 6.5岩神の石堤
 6.6地域と連携した「水辺の楽校」(牛池川、赤城白川)
第7章 ダム
 7.1丸沼ダム・物部長穂の耐震理論に基づくバットレスダム
 7.2関東の水瓶,矢木沢ダム
 7.3奈良俣ダムの合理化施工と技術的な特徴
 7.4中和工場と品木ダム
 7.5関東で始めてRCD工法を採用した道平川ダム
 7.6四万川ダムコンクリートのプレクーリングとDM工法
 7.7坂本ダムの堰堤改良と景観設計
 7.8霧積ダムの弱層処理
 7.9桐生川ダムの技術的特徴
第8章 水力発電所
 8.1佐久発電所(建設時東洋一の水力発電所)
 8.2神流川(揚水)発電所の概要
 8.3農業用水を利用した低落差発電「坂東水系発電所」
 8.4浄水を使った日本初の発電所「県央第一水道発電所」
第9章 上水道・下水道
 9.1日本一おいしい水道水をつくる剣崎浄水場
 9.2おいしい地下水を供給する敷島浄水場
 9.3桐生市上水道の有形文化財施設群
 9.4県内で唯一汚泥溶融の前橋水質浄化センター
第10章 用水施設
 10.1群馬用水と施設緊急改築事業について
 10.2長野堰用水 -1,000年の歴史と円筒分水工-
 10.3大正用水
 10.4天狗岩用水
第11章 都市計画
 11.1敷島公園
 11.2前橋市コミュニティバス「マイバス」の導入
 11.3国道と一級河川を同時施工の北部第三土地区画整理事業
 11.4高崎駅東口駅前広場再編成「生まれかわる高崎駅」
 11.5国指定史跡「金山城跡」整備事業
 11.6第25回全国都市緑化ぐんまフェア
 11.7まちづくり活動の総合的な支援のしくみ

土木学会関東支部群馬会は、平成元年7月1日に設立され、平成21年に20周年を迎 えました。これを記念し、書籍「群馬の土木技術」を出版しました。カラー写真 をふんだんに使ったページ構成のため、たいへん読みやすいと好評です。 入手をご希望の方は、事務局にご連絡ください。1冊1500円で送付いたします。

事務局 〒371-0846 前橋市元総社町2-5-3 群馬建設会館内 土木学会群馬会