JSCE

JSCE Magazine,“Civil Engineering”

土木学会誌

■vol.99 No.3 March 2014


今月の表紙


特集
震災復興、奮闘し続ける土木技術
─土木技術者に求められる創意工夫と応用力─

座談会 真に望まれる復興と土木技術にできること
[座談会メンバー]
梶 原 康之 復興庁宮城復興局 局長
中井 俊郎 日本原子力研究開発機構 福島環境安全センター 技術主席
久田 真 東北大学大学院 工学研究科 教授
[コーディネーター]
松川 剛一 編集委員
 
粘り強い防波堤の設計のための技術検討とその事例紹介
有川 太郎 (独)港湾空港技術研究所
 
GRS一体橋梁による復旧で被災橋梁の耐津波性・耐震性の向上
小田 文夫 三陸鉄道(株) 施設管理部 施設管理部長、
進藤 良則 (独)鉄道・運輸機構 東京支社 三陸鉄道復興鉄道建設所 所長
 
浜岡原子力発電所の防波壁
─さまざまな技術を投入して連続構築─
和仁 雅明 中部電力(株)発電本部土木建築部原子力土建グループ 副長
 
オフサイトにおける除染・放射性セシウム制御と土木技術
遠藤 和人 (独)国立環境研究所 資源循環・廃棄物研究センター 主任研究員
 
放射線環境下における搬送作業の自動化システムの開発
三浦 悟 鹿島建設(株) 技術研究所 主席研究員、
神 悟 東京電力(株) 福島第一原子力発電所 建築部 建築第四グループ マネージャー
 
固化処理土による浮泥の封じ込め施工
新舎 博 五洋建設(株)技術研究所 調査役、
堀内 友雅 東京電力(株)福島第一原子力発電所 土木部土木第二グループ マネージャー
 
災害廃棄物の処理と土砂の再生に挑む
勝見 武 京都大学大学院 教授
 
海岸堤防の建設に災害廃棄物を有効活用
─ダム建設技術(CSG工法)の応用 ─
桶田 隆司 福島県いわき建設事務所 事業部河川砂防課 課長
 
最終処分場に向かうがれき残渣を被災地復興のために有効活用
─共同研究によるアップサイクルブロックの開発─
加納 敏行 (一財)先端建設技術センター 常任参与 兼 企画部長
 
震災復興における土木技術の活用と課題をより深く理解するために
 

小特集
東日本大震災から3年
─福島の現状と復旧・復興に向けての取組み─

座談会 フクシマでいま、土木技術者のできること
[座談会メンバー]
橋本鋼太郎 土木学会第101代会長
首藤伸夫 東北大学名誉教授
渡辺宏喜 福島県土木部長
吉崎収 環境省放射性物質汚染対処技術統括官
[進行]
佐々木葉 学会誌編集委員長
 
土木学会「福島第一原子力発電所汚染水への対応に関する検討委員会」の活動について
丸山久一 原子力土木委員会委員長、長岡技術科学大学 教授
 
福島県における放射性物質汚染に起因する“もう一つの”環境地盤工学的課題と取組み
小峯 秀雄 茨城大学 工学部都市システム工学科 教授、
磯松 教彦、安藤 淳也、高畑 修 福島県 土木部
 
福島県いわき市沿岸部の復旧・復興事業をめぐる苦難と工夫
岡田智秀 日本大学理工学部まちづくり工学科 准教授
 

見どころ土木遺産[第116回]
加治川運河水門と土砂吐水門
─新潟平野北部の治水の語り部─
知野 泰明 日本大学工学部 土木工学科 准教授
 

土木学会誌99巻をふりかえる
[第5回(1955 〜1964)「オリンピックの交通対策」」(土木学会誌第四九巻第一号、1964)
経済成長と全国総合開発の時代

橋本 政子 道路文化研究所 研究員
 

被災地からの発信[第13回]
18歳以上ママ未満の女子による福島からの発信
─「女子の暮らしの研究所」の活動と思い─

日塔 マキ 女子の暮らしの研究所代表
 

海の向こうの仕事から[第15回 ケニア共和国]
持続的な道路維持管理の仕組みの構築を目指して
─JICA個別長期専門家としての取組み─

西林 素彦 阪神高速道路(株)
 

復興へ尽力する技術者に学ぶ[第3回]
災害対策室での初動体制・復興と建設コンサルタント
[語り手]熊谷 順子  (株)復建技術コンサルタント 事業企画本部 理事
 

土木学会を知ろう─委員会の紹介[第16回]
ISO対応特別委員会
松井 謙二 土木研究所招へい研究員
 

Studying Abroad[No.15]
リーズで学ぶプロジェクトマネジメント
─海外業務での経験を活かして─
中島 剛 (株)オリエンタルコンサルタンツ
 

この本を薦めます[第15回]

松田 光弘 土木学会 100周年事業実行委員会 副幹事長  

地域レポート

河川下をつなぐ矩形シールド
─新開発の密閉型矩形断面『パドル・シールド工法』を千葉県茂原市にて初適用─

中谷 武彦 清水建設(株) 土木技術本部 シールド統括部
 

月評 1月号を読んで

三木 千壽、鳴海 邦碩、木村 優介  

論説

第80回論説(1)インフラ運用、管理の主役は現地技術者 濃添 元宏
第80回論説(2)社会資本整備の長期計画は国民との契約である 田ア 忠行
 

国際センターだより


土木学会の動きからピックアップ

平成25年度 土木の日およびくらしと土木の週間 報告
土木の日実行委員会
 

土木学会の動き
理 事 会 報 告    平成25年度 第2回理事会議事録
                             平成25年度 第3回理事会議事録
技術推進機構     土木学会認定土木技術者資格審査
                             2013年度合格者(受験番号)の発表
お  知  ら  せ      土木ボランタリー寄附(dVd)受入れについて
学 生 レポート     名古屋で盛り上がる「ドボジョ(土木系女子)」
訃          報       名誉会員 土木学会第79代会長
                             岩佐義朗先生のご逝去を悼む
 

© Japan Society of Civil Engineers 土木学会誌編集委員会