よくあるお問い合わせ

 このページでは、「土木学会事務局へ寄せられるよくある質問」に対する案内を掲載しています。
 このページに知りたい質問の回答がない場合は、メールフォームよりお問い合わせください。
 技術に関する質問(と意見交換)は「情報交流サイト(jsce.jp)」をご覧ください。

特によくあるお問い合わせ

土木学会ホームページ、メールニュースにイベントや募集の案内を掲載してほしい
土木学会ホームページ、新着情報、メールニュースには土木学会の情報のみ掲載しております。
土木学会情報受発信サイト(JSCE.jp)に記事をご投稿いただければ、事務局で内容確認のうえ、掲載させていただいております。
JSCE.jpへの記事投稿はユーザー登録不要です。
セクションは講習会等のイベントであれば「イベント案内」、論文募集等であれば「募集案内」をご選択ください。
定時総会の開催予定を教えてください
2024(令和6)年度定時総会(通算第110回)
日時:2024年6月14日(金)
場所:ホテルメトロポリタンエドモント(東京都千代田区飯田橋3-10-8)

を予定しています。
全国大会(年次学術講演会)の開催予定を教えてください
令和6年度 全国大会(年次学術講演会)は、2024年9月2日(月)〜6日(金)で開催いたします。

9月2日(月)〜3日(火)は、オンラインによる研究討論会。
9月4日(水)〜6日(金)は、東北大学川内北キャンパス、仙台国際センター会議棟にて開催いたします。
入会するにはどのようにすればよいですか。
インターネットによる入会申込フォームをご利用いただくか、入会申込書をダウンロードして必要事項を記入の上、事務局会員・企画課宛にご送付下さい。
J-STAGEの掲載論文(土木学会論文集)は誰でも閲覧できるのでしょうか?
J-STAGEの掲載論文は,掲載後一定期間の認証制限を掛けておりますので,その間に閲覧されたい場合は,論文集の購読申し込みが必要です。
土木学会誌を購入したい。
会員の方は会員・企画課へご連絡下さい。
会員以外の方は丸善出版(TEL:03-3512-3256)にお問い合わせ下さい。
図書の注文はできますか?
インターネット,FAX,もしくはE-mailで承ります。お電話での注文は受付ていません。また、土木学会事務所での直接販売もしておりません。
絶版となっている図書を購入したいのですが?在庫はないのでしょうか?
絶版扱いとなっている図書(絶版図書)は、土木学会には在庫は全くありません。絶版図書でも丸善出版に在庫がある場合があります。丸善出版に直接お問合せください。
なお、絶版図書のうち、土木学会にてオンデマンド販売を試行しているものもあります。詳しくは下記をご覧ください。
本の内容について質問したいのですが
 お名前,ご所属,質問したい本の名称,該当のページ番号を明記の上,メールフォームよりお問い合わせいただくか、もしくはpub@jsce.or.jp宛eメールにてお問い合わせください。
 なお、お電話でのご質問は受け付けておりません。
「コンクリート標準示方書」の最新版は何年版ですか?
刊行物案内,図書目録をご参照ください。
参加したい講習会の案内がどこにあるかわからないのですが。
 「本部主催行事参加申込」または「行事と募集のご案内」をクリックすると、一覧画面が開きますので、そこから必要な講習会をお探しください。
 見つからない場合やご不明な点がありましたら、メールフォームよりお問い合わせください。
土木学会主催のCPD認定プログラムを受講した場合、受講証明書は発行されますか?
原則として、土木学会主催行事では受講証明書は発行いたしません。

他団体のCPD制度への単位登録申請で受講証明書が必要となる場合は、参加者ご自身で申請先団体指定の受講証明書をご用意いただき、当日ご持参ください。受付にて受講印を押印いたします。

土木学会(委員会)主催の個別行事に関する受講証明書への対応につきましては、主催委員会または委員会担当事務局へお問い合わせください。

技術推進機構では、個別行事に関する受講証明書についてのお問い合わせには対応しておりません。

なお、土木学会の継続教育制度を利用し、土木学会CPDシステムへ学習・教育記録を登録する場合には、受講証明書は必要ございません。
貴会の「適格請求書発行事業者登録番号」は?
弊会の「適格請求書発行事業者登録番号」は『T5011105004847』です。
土木図書館は誰でも利用できるのですか?
 会員の方及び提携学会である日本建築学会会員の方は無料でご利用いただけます。
 一般(非会員) の方で、所蔵資料の閲覧を希望される方、土木に関心のある方は、利用申請書にご記入頂き入館料400円/日にてご利用いただけます。
土木学会CPDシステムを利用するには、どうしたらいいでしょうか?
土木学会個人会員の方は、改めて登録する必要はありません。
非会員の方はCPD登録メンバーへの申込みが必要です。

土木学会法人会員での利用はできません。
個人会員としてご入会いただくか、CPD登録メンバーとしてお申し込みください。
CPDシステムを利用するためのIDとパスワードは?(土木学会会員の場合)
IDは会員番号です。
パスワードは、会員専用ページのログインパスワードとは異なります。
はじめてご利用の際は、CPDシステムのログインページより「※パスワードがご不明の場合 」へ進み、現在受信できるE-mailアドレスをご入力ください。自動返信でパスワードが返ってきます。
講習会をオンライン開催します。認定CPDプログラムとして申請可能でしょうか。
COVID-19の影響により、対面講習会からライブストリーミング配信による講習会へと変化しております。

このような状況の中、土木学会では、以下の条件を判断基準しております。
なお、この判断基準については随時見直すことがございますのでHPをご確認ください。

・申込受付があり、受講確認が行われること(後日、受講の確認を行うことが可能であること)。
・受講して得られた所見(学びや気付き)を100文字以上で行事主催者に提出すること(この所見書式は自由です)。
・行事主催者側の行事案内ページにて土木学会以外のCPDに単位を登録する際の注意事項を記載すること。
土木学会以外の団体ではCPD単位として認められないケースがあるためです。
(例:土木学会以外の団体に提出する場合の方法等は提出先団体に事前にご確認ください。主催者として他団体が運営するCPD制度に関する内容については回答いたし兼ねます。)

■申請方法
現状、従来どおりHP上から認定申請をお願いいたします。
開催場所は、主催者の住所で結構です。会場名の欄はweb講習会としてください。また、定員は配信制限数など任意で結構です。

■その他注意事項
受講証明書の書式は主催者で作成してください。
受講者氏名が入力(記入)された受講証明書を配付してください。
受講者からの所見は主催者で管理保管をお願いいたします(土木学会への提出不要)。
土木学会認定CPDプログラムを受講しました。CPDSの単位が欲しいのですが。
CPDSは、(一社)全国土木施工管理技士会連合会が運営しております。
土木学会認定CPDプログラムの受講をCPDSに登録できるかどうかは、全国土木施工管理技士会連合会に直接お問い合わせください。

土木学会では、土木学会認定CPDプログラムが、CPDSも含め他団体が運営するCPD制度の登録対象になるかは回答できかねます。

ご自身が記録を登録・申請する先の団体様に直接お問い合わせください。