土木学会論文集A1(構造・地震工学)Vol.79, No.5, 2023(複合構造論文集 第10巻)
投稿受付期間/2022年11月2日(水)~12月7日(水)17:00
*投稿受付期間を延長しました
11月1日~2日に「第9回FRP複合構造・橋梁に関するシンポジウム」を土木学会にて開催いたします。
複合構造委員会では,本シンポジウムにご投稿頂いた研究内容について,シンポジウムでの議論を通じて十分推敲し,再構成されたものを広く公開するべく,土木学会論文集A1特集号(複合構造論文集)を出版しております.奮ってご投稿頂きますようお願い申し上げます.
- 土木学会論文集A1特集号(複合構造論文集)について
投稿要項(2022.10.06)
- 複合構造論文集(J-STAGE) 第1巻(2014)
第2巻(2015)
第3巻(2016)
第4巻(2017)
第5巻(2018)
第6巻(2019)
第7巻(2020)
第8巻(2021)
第8巻(2022)
投稿対象
「第9回FRP複合構造・橋梁に関するシンポジウム」で発表された講演原稿の内容について,講演原稿と完全に同一な内容とはならないようにシンポジウムでの討議やその後の知見を加えて内容を充実させ,再構成された「論文」あるいは「報告」とします.なお,「論文」および「報告」の定義は,土木学会論文集通常号における規定に準じます.
第7号に掲載された「論文」および「報告」から「討議」を受け付けています.討議原稿の受付は,討議の対象とする論文・報告掲載後6か月以内とします.
投稿ページ
「論文」および「報告」は通常号と同様の投稿ページから投稿してください.https://jjsce.jp/
「討議」を投稿する場合は,原稿PDFファイルをメール添付にて複合構造委員会論文集特別号編集委員会(E-mail:fukugou-ronbun@jsce.or.jp)宛に送付してください.
投稿の方法
上記URLからログインし,新規投稿 > 投稿区分「論文」あるいは「報告」 > 投稿分冊「A1特集号(複合構造)」 を選んでください. *A1分冊(構造・地震工学)ではありませんのでご注意ください.
なお,投稿の際には,「過去の投稿履歴」欄に「第9回FRP複合構造・橋梁に関するシンポジウム」における原稿番号とタイトルを必ずご記入下さい.この記載がないものは返却させていただきます.
原稿書式
投稿要項(2022.10.06)をご参照ください.原則として,土木学会論文集(通常号)と同一となっております.
(http://committees.jsce.or.jp/jjsce/pform/も参考にしてください)
投稿原稿のpdfファイルサイズは5MB以内です.
注意事項
シンポジウム投稿原稿からの著者の追加につきましては,その旨を投稿履歴欄にご記入ください.
シンポジウムにおける発表内容と全く関連しない原稿は受け付けません.
査読
土木学会論文集通常号と同様に,投稿された原稿に対して匿名の3名による査読を行います.
査読を経て採択された論文・報告は,「土木学会論文集A1(構造・地震工学)Vol.79, No.5, 2023(複合構造論文集 第10巻)」として,2023年5月末を目処にJ-STAGEへの掲載を予定しています.
掲載料
会員:30,000円 非会員:40,000円
問合せ先
公益社団法人 土木学会 複合構造委員会 論文集特集号編集小委員会 宛
E-mail: fukugou-ronbun@jsce.or.jp