研究発表会


土木計画学研究委員会発表会

第59回 春大会

会期:
2019/6/8(土)・9(日)

会場:
名城大学

第51回土木計画学研究発表会

土木計画学研究委員会は下記の概要で第51回土木計画学研究発表会(春大会)を開催いたします.
開催時期:2015年6月6日(土)・7日(日)
開催場所:九州大学伊都キャンパス
開催校ホームページ

企画論文部門・スペシャルセッション(SS)部門
企画論文部門は、オーガナイザーを公募し提案された企画テーマでの論文公募を行い、口頭発表またはポスター形式での発表を行うものです。SS部門は、既存の研究小委員会等が主催して、研究討議・意見交換を中心にセッションを構成するもので、本大会では12 セッションを限度とします。また、企画論文部門・SS部門の並行セッションは最大10 会場を想定しております。

企画部門およびSSオーガナイザー申込 <終了しました>  
      たくさんのご応募ありがとうございました。 


公共政策デザインコンペ部門
公共政策デザインコンペは、学生グループまたは学生個人(2015年2 月28 日時点)を対象に「われわれを取り巻く社会環境における問題を自ら発見し、その問題の背景を熟考し、これを含めた社会を改善するための手立て(公共政策)の提案」を募集し、プレゼンテーションならびにポスター展示による発表を競うものです。優秀な作品には、以下の賞が授与されます。 岡田賞(主として実践的取組を評価:賞金5万円)、北村記念賞(主として構想力を評価:賞金5万円)、土木計画学委員会賞(賞金5万円)

公共政策デザインコンペの作品発表・展示会開催案内

スケジュール
○企画論文部門
企画テーマの応募:2014年11月11日(火)(予定)~2014年11月28日(金)
発表希望者の論文題目・概要の登録:2014年12月12日(金)~2015年2月6日(金)

  企画論文部門のセッション一覧はこちら

  企画論文投稿ページはこちら

オーガナイザーによる採否決定期間:2015年2月20日(金)~2015年3月13日(金)(予定)
論文投稿:2015年4月24日(金)まで

○スペシャルセッション(SS) 部門
テーマの申請 2014年11月11日(火)(予定)~2014年11月28日(金)
発表者の決定 2015年3月13日(金)まで

○公共政策デザインコンペ
応募受付 2015年3月13日(金)まで
ポスター提出 2015年5月8日(金)まで

  応募申込みページはこちら

実施要領はこちら

発表プログラムについて
発表プログラム(概略版)
発表プログラム(詳細版:1日目)
発表プログラム(詳細版:2日目)

<発表プログラムの注意事項>
・今後,若干の修正が入る可能性があります.
・並行するセッションにおいて発表者およびオーガナイザーが重複しないように作成されています.ただし,連名者については並行セッションでの重複が生じる場合がありますが,ご了承ください.

※企画論文セッション「ITS(高度道路交通システム)」は,電子情報通信学会ITS研究会との併催となっております.これらのセッション会場に隣接する会場にて,電子情報通信学会ITS研究会も同時開催されており,参加費は無料とのことです.ご興味のある方は,こちらへのご参加もご検討ください.研究会情報は,こちらからご覧いただけます.

参加登録
参加登録(発表者以外の方):次の土木学会行事参加申し込みホームページより,ご登録ください.

聴講参加者の受付締切は5月27日(水),参加費は一般6,000円,学生3,000円です.
なお,発表者(企画部門,公共政策デザインコンペ部門(5名以内))は自動的に登録されていますので,あらためての参加登録は不要です.
スペシャルセッションのオーガナイザーの方は,参加登録が必要です.

以下の参加申込書をダウンロードし,必要事項を記入して土木学会宛にお送りいただく(FAX,郵送)ことでも,参加登録は可能です.締切および参加費はホームページからの申し込みの場合と同じです.
参加申込書(PDF / MS-Word

事前参加申し込みに関する注意事項
・事前参加申し込みの締め切りは5月27日(水)となっております.事前申し込みをされた方には,5月末までに,「参加券」,「請求書」等をお送りする予定です.
・本行事の参加費支払いは事前入金制となっておりますので,申込みフォームの「当日払い」,「現金持参」は選択しないでください.
・締切日以降の事前受付はいたしません.締切日を過ぎてからのお申し込みは,行事当日に会場にて受付いたします.
・お申し込み後,やむを得ずキャンセルされる場合は,必ず開催日の1週間前までに研究事業課宛にご連絡ください.ご連絡がない場合は,参加費を徴収させて頂きますので予めご了承ください.


発表の要領
★聴講者用にレジュメ50部をご用意の上,各セッション会場にて配布して下さい.

(1)講演時間
セッションの時間は,すべて90分です.
発表時間等は基本的にオーガナイザーの指示に従ってください.

(2)講演打ち合わせ
セッション開始10分前に各発表会場に集合し,オーガナイザー・司会者および会場担当者とセッションの進め方に関する打ち合わせを行って下さい.

(3)発表時の使用機器について
各発表会場には,液晶プロジェクターとディスプレイケープルを準備します(OHP,スライドは使用できません).なお,ノートPCは各自で持参して下さい. 各発表会場に設置されている液晶プロジェクタヘの接続は,各発表者の責任にて行って下さい.セッションが円滑に進行するようにご準備のご協力をお願い致します.

(4)ポスターセッション
プログラム(概略版や詳細版)のセッション名の横に(P)が入っているセッションは,オーガナイザーにより,ポスター発表形式でのセッションを指定されたセッションです.ポスターのみによる発表とするか,あるいはプロジェクターでの発表を併用するかなどは,各セッションのオーガナイザーにお問い合わせください.

ポスターセッションの際に利用されるパネル,貼り付け用文具等は,オーガナイザーの責任によりご準備ください.開催校からは提供されませんのでご注意ください.

土木学会論文集D3(土木計画学)特集号への投稿資格について
当該年度の1~2月に募集を行う土木学会論文集D3(土木計画学)・特集号(以下「特集号」と表記)への投稿資格が与えられるのは、以下の①、②の両条件を満たす場合に限られます。
① 規定の応募方法に従って企画論文部門*に投稿された発表会前原稿のうち、文量が2ページ以上の論文であること。
② 研究発表会において、著者により当該論文の発表が行われている**こと。

* 特集号への投稿資格を満たさない論文でも、企画論文部門セッションで発表すること自体は可能です。なお、SS部門への投稿論文については、特集号への投稿資格はありません。
** 発表がキャンセルされた場合、たとえ①の条件を満たしていても特集号への投稿資格はありません。また、著者以外の第三者による代理発表がなされた場合も投稿資格はありません。
詳しくは、計画学ホームページをご覧下さい。
http://www.jsce.or.jp/committee/ip/monograph/file/journal-s-tebiki.pdf

春大会運営に関する問合せ先:
土木計画学研究委員会春大会運営小委員会
e-mail: keikaku51@jsce.or.jp
土木学会事務局
林 淳二 e-mail: j-hayashi@jsce.or.jp Tel:03-3355-3559

春大会の詳細は、準備ができ次第、以下のHPに順次アップされます。
http://www.jsce.or.jp/committee/ip/index.htm