公益社団法人土木学会


平成26年度認定
新釧路川
釧路市、 釧路郡釧路町 竣工年:1921(大正10)年に着手、着工以来10年を経て、1931(昭和6)年に完成
新釧路川は「釧路市に甚大な被害を与えた1920(大正9)年洪水を契機に開削され、洪水対策に加え釧路港への土砂流入を防ぎ、地域の発展を支えた施設」であります。

 1887(明治20)年代以降の釧路は、水産業、林業、製紙工場、硫黄鉱山、炭田など鉱工業が発展し、釧路川の河口に本格的な港湾を整備する構想が浮上しましたが、河口部への土砂流入が問題となりました。
 1920(大正9)年には、釧路市街地の大半が水没するほどの未曾有の洪水が発生したことから、河口部への土砂流入対策、治水対策に対する地域の期待は大きく、翌1921(大正10)年、釧路川の岩保木地点から海に向け11.2kmの新水路を掘削し、市街地を流れる釧路川を上流域から切り離す工事に着手し、10年後の1931(昭和6)年に完成しました。泥炭湿地を掘削する工事には、当時最新鋭のエキスカベーターが導入され進められました。
 新釧路川の完成により、周辺地盤の地下水位が低下し、泥炭地での土地利用が可能となりました。さらに、上流域から切り離され安全となった釧路川下流は、市街化が進み、新釧路川の水を利用する製紙工場などの産業も発展しました。また、釧路駅周辺は、鉄道の整備が進み、釧路港も土砂流入の問題が無くなり、市街地を流れる釧路川両岸が埠頭として利用できるようになり、釧路市は、道東の物流の拠点としても発展し、人口も増加しました。


新釧路川と釧路川

エキスカベーター

釧路市街の発展

※画像をクリックすることで拡大してご覧いただけます。


北海道選奨土木遺産カード : No.33 新釧路川

関連文献リスト
1)(財)北海道開発協会:釧路川治水史、1983年10月
2)釧路開発建設部釧路河川事務所:釧路川・標津河治水の歩み、2008年3月
3)釧路市:市制施工70周年記念 目で見る釧路の歴史、1992年8月

関連活動団体
釧路開発建設部治水課ホームページ http://www.ks.hkd.mlit.go.jp/kasen/index.html
釧路市ホームページ https://www.city.kushiro.lg.jp/kurashi/michikawa/kawa/page00006.html

選奨土木遺産マップ

■新釧路川見学ポイント「治水記念公園」 (住所:北海道釧路市昭和町1丁目)

・公共の駐車スペースから新釧路川の状況が一望できます。
・付近(徒歩圏内)に鶴見橋があり、徒歩移動し橋上からも見学可能です。