公益社団法人土木学会


令和4年度認定
室蘭港港湾施設群
室蘭市 竣工年:1938(昭和13)年
室蘭港港湾施設群は、東洋一の石炭積出港として我が国の近代化と鉄の街の飛躍的発展に貢献した港湾の歴史と技術を伝える構造物群です。
 室蘭港は、1872年(明治5年)に開港し、2022(令和4)年に開港150年を迎えました。  1892(明治25)年の岩見沢・室蘭間の鉄道開設に伴う石炭積出や製鉄所・製鋼所の操業に対応するため、1918(大正7)年から南・北防波堤の整備開始、1925(大正15)年に大黒島灯台のコンクリート造への建替えなど港湾機能が強化されました。南・北防波堤は道内太平洋側で初のケーソン式防波堤であり、ケーソンは室蘭築港事務所の斜路式ケーソンヤードで作られました。
 1924(大正13)年には、栗林商会が大手荷主の王子製紙の協力を得て専用ふ頭の整備を開始しました。道内初のケーソン式岸壁や、道内初のプレパックド工法による鉄筋コンクリート構造など先駆的な技術が導入されました。
 その後も石炭需要の増加に対応すべく、1934(昭和9)年に国鉄ふ頭、1940(昭和15)年に北荷ふ頭、1959(昭和34)年には北日本ふ頭が建設され、最新の荷役機械の導入により石炭積出港としてさらに発展しました。
 現在も、南・北防波堤は港内静穏に不可欠であり、国鉄ふ頭のケーソンはフェリーふ頭の堤体として現存しており一部は北外防波堤に流用されるなど、室蘭港を支える港湾施設群として機能を果たしています。

写真1 室蘭港 全景

写真2 南防波堤(手前)と北防波堤

写真3 本輪西ふ頭 全景

写真4 北日本ふ頭

写真5 旧国鉄ふ頭(中央)

※画像をクリックすることで拡大してご覧いただけます。

関連文献リスト
・室蘭港建設史編纂委員会 監修 / 寒地港湾技術研究センター 編,「室蘭港建設史」,北海道開発局室蘭開発建設部室蘭港湾建設事務所,1999年
・北海道みなとまちの歴史−廣井勇が育んだ北の日本近代築港−,関口信一郎,2021年
・栗林100年史編集委員会 編纂,「栗林100年史」,栗林商会,1996年
関連活動団体の紹介