| 章・節 | 頁 | 
| 表紙・震害調査シリーズ発刊にあたって・名簿・目次 | - | 
| 1.緒言 | 1-3 | 
| 2.地震活動と地震動 1.ノースリッジ地震周辺の地震活動 | 6-8 | 
| 2.地震活動と地震動 2.本震の位置と断層解 | 8-10 | 
| 2.地震活動と地震動 3.余震 | 10-12 | 
| 2.地震活動と地震動 4その他の現象 | 12-13 | 
| 2.地震活動と地震動 5.地震関連のまとめ | 14 | 
| 2.地震活動と地震動 6.ハイブリッドグリーン関数を用いた強震動のシミュレーション | 14-20 | 
| 3.強震動 1.まえがき | 24 | 
| 3.強震動 2.強震動記録の特徴 | 24-35 | 
| 3.強震動 3.震源特性 | 36-41 | 
| 3.強震動 4.伝播経路特性 | 41-47 | 
| 3.強震動 5.サイト特性 | 48-56 | 
| 3.強震動 6.強震動特性と微動特性 | 56-63 | 
| 3.強震動 7.まとめ | 63 | 
| 4.地盤および地盤災害 1.まえがき | 68 | 
| 4.地盤および地盤災害 2.地質および被害の概要 | 68-82 | 
| 4.地盤および地盤災害 3.サンフェルナンドバレーの地盤災害 | 83-93 | 
| 4.地盤および地盤災害 4.サンフェルナンドバレー以外の地盤災害 | 94-102 | 
| 4.地盤および地盤災害 5.液状化地点と噴砂の性質 | 103-104 | 
| 4.地盤および地盤災害 6.まとめ | 104 | 
| 5.道路・橋梁 1.被災地域の道路・橋梁の現況 | 108-109 | 
| 5.道路・橋梁 2.道路・橋梁被害の概要 | 109-110 | 
| 5.道路・橋梁 3.カリフォルニア州における道路橋の耐震設計法・耐震補強法 | 111-16 | 
| 5.道路・橋梁 4.強震記録から見た橋の振動特性 | 116-121 | 
| 5.道路・橋梁 5.主要な道路施設の被害状況および復旧 | 121-151 | 
| 5.道路・橋梁 6.地震後の対応 | 151-153 | 
| 5.道路・橋梁 7.まとめ | 154-155 | 
| 6.港湾・空港 1.概要 | 158-159 | 
| 6.港湾・空港 2.ロサンジェルス港の被害 | 159-164 | 
| 6.港湾・空港 3.ロングビーチ港の被害 | 164 | 
| 6.港湾・空港 4.レドンドビーチの被害 | 165-166 | 
| 6.港湾・空港 5.サンタモニカビーチの被害 | 166 | 
| 6.港湾・空港 6.空港の被害 | 166-168 | 
| 7.ダム 1.概説 | 170 | 
| 7.ダム 2.ダムおよびダムサイトでの実測地震動 | 170-178 | 
| 7.ダム 3.各ダムの挙動 | 178-196 | 
| 7.ダム 4.まとめ | 197 | 
| 8.建築物の被害 1.建築の調査ならびに被害の概要 | 200-201 | 
| 8.建築物の被害 2.建築被害事例 | 202-216 | 
| 8.建築物の被害 3.震源付近の建築被害分布調査 | 216-226 | 
| 8.建築物の被害 4.米国カリフォルニアの建築耐震設計の概要 | 226-227 | 
| 8.建築物の被害 5.まとめ - 被害による教訓と今後の課題 | 227-229 | 
| 9.交通システムの危機管理 1.はじめに | 232 | 
| 9.交通システムの危機管理 2.災害後の交通需要変化と既往研究 | 232-233 | 
| 9.交通システムの危機管理 3.交通対策からみた州・市の危機対応体制 | 233-234 | 
| 9.交通システムの危機管理 4.地震直後からの交通管理運用策 | 235-241 | 
| 9.交通システムの危機管理 5.カリフォルニア州の危機管理に関する考察 | 242-244 | 
| 9.交通システムの危機管理 6.わが国の道路システムの整備と運用に関する考察 | 244-246 | 
| 10.火災 1.地震火災の概況 | 250-255 | 
| 10.火災 2.炎上火災の実態と問題点 | 255-259 | 
| 10.火災 3.消防活動の実態と問題点 | 260-263 | 
| 11.情報と対応 1.はじめに | 266 | 
| 11.情報と対応 2.2つの地震災害の比較−ノースリッジ地震と阪神淡路大震災 | 266-268 | 
| 11.情報と対応 3.ロサンゼルス市の災害対応の象徴 | 268-270 | 
| 11.情報と対応 4.災害対応において実施すべき3種類の対策 | 270-272 | 
| 11.情報と対応 5.アメリカの災害対応体制 | 272-275 | 
| 11.情報と対応 6.ノースリッジ地震の際にとられた災害対応体制 | 275-279 | 
| 11.情報と対応 7.ノースリッジ地震の緊急対応の特徴 | 279-284 | 
| 11.情報と対応 8.ノースリッジ地震の応急対応の特徴 | 284-289 | 
| 11.情報と対応 9.ノースリッジ地震の生活再建の特徴 | 289-292 | 
| 11.情報と対応 10.おわりに−危機管理としての防災 | 292-293 |