ニュース

コンクリート委員会からのお知らせ
(行事,委員募集,その他)


「建設用3Dプリント埋設型枠を用いたコンクリート構造物の技術指針(案)」に関する講習会が開催されます .詳しくは ここをクリック


「カーボンニュートラルに向けた土木構造物のあり方に関する実施すべき事項(案)」をアップしました .詳しくは ここをクリック


「English Summary Edition of the Japan Society of Civil Engineers (JSCE) Standard Specifications for Concrete Structure」をアップしました .詳しくは ここをクリック


「コンクリートライブラリー157 電気化学的防食工法指針」の英訳版が完成しました .詳しくはここをクリック

『2023年制定コンクリート標準示方書』(施工編,ダムコンクリート編,規準編,コンクリートライブラリー164号「2023年制定コンクリート標準示方書 改訂資料」)発刊に伴う講習会が開催されました.(東京会場:2023/9/26-27, 大阪会場:2023/10/10-11)

『カーボンニュートラル に向けたコンクリート分野の新技術活用に関する研究小委員会(234委員会)の成果報告会,「コンクリート技術を活用したカーボンニュートラルの実現に向けて」に関する講習会が開催されました.(2023/10/2)

『石炭ガス化スラグ細骨材を用いたコンクリートの設計・施工指針』発刊に伴う講習会が開催されました.(2023/7/10)

『2022年制定コンクリート標準示方書』(基本原則編,設計編,維持管理編)発刊に伴う講習会が開催されました.
●東京会場 3月27日(月)~28日(火)
●大阪会場 4月24日(月)~25日(火)
各支部での開催は決まり次第ご案内いたします.

「締固めを必要とする高流動コンクリートの配合設計・施工指針(案)」に関する講習会が開催されました.(2023/2/22).

土木分野におけるジオポリマー技術の実用化推進のための研究小委員会(361委員会)の成果報告会が開催されました.(2022/12/14)

コンクリート中への水分浸透評価とその活用に関する研究小委員会(362委員会)の成果報告会およびシンポジウムが開催されました.(2022/11/28)

コンクリートのあと施工アンカー工法の設計・施工・維持管理指針(案)に関する講習会が開催されました.(2022/2/9)

既設コンクリート構造物の構造性能評価研究小委員会(355委員会)(第2期)の成果報告会が開催されました.(2021/11/22)

高炉スラグ微粉末を用いたコンクリートの品質・性能評価に関する調査研究小委員会(360委員会)の成果報告会が開催されました.(2021/11/29)

コンクリート構造物の耐凍害性確保に関する調査研究小委員会(359委員会)の成果報告会およびシンポジウムが開催されました.(2021/10/8)

火害を受けた鉄筋コンクリート構造物の損傷と性能の評価に関する調査研究小委員会(365委員会)が委員を公募しました.(2021/8/31)

3Dプリンティング技術の土木構造物への適用に関する研究小委員会(364委員会)が委員を公募しました(2021/5/31締切).

コンクリート構造物の品質確保小委員会(350委員会)の成果報告会ならびにシンポジウムが開催されました.(2020/8/25)
「コンクリート技術シリーズ124」がダウンロードできますLinkIconここをクリック

コンクリートライブラリー159号「石炭灰混合材料を地盤・土構造物に利用するための技術指針(案)」の発刊に伴う報告会が開催されました.(2021/4/7)

コンクリートライブラリー158号「プレキャストコンクリートを用いた構造物の構造計画・設計・製造・施工・維持管理指針(案)」の発刊に伴う報告会が開催されました.(2021/3/18)

部材詳細の設計と照査に関する研究小委員会の第2期(357委員会第2期)が委員を公募しました(2021/1/15締切).

コンクリートライブラリー156号「鉄筋定着・継手指針[2020年版]」の改訂に伴う報告会が開催されました(2021/1/27).

コンクリート構造物の設計と連成型性能評価法に関する研究小委員会(第2期)(351委員会)の成果報告会が開催されました(2020/10/20).

部材詳細の設計と照査に関する研究小委員会(357委員会)の成果報告会が開催されました(2020/11/10).

コンクリートライブラリー157号「電気化学的防食工法指針」の改訂に伴う報告会がオンラインで開催されました(2020/10/8).

養生および混和材料技術に着目したコンクリート構造物の品質・耐久性確保システム研究小委員会(2期目)(356委員会)が委員を公募しました(2020/9/30締切).

締固めを必要とする高流動コンクリートの配合設計・施工技術研究小委員会(358委員会)の成果報告会ならびにシンポジウムが開催されました.(2020/7/28)

プレストレストコンクリート黎明期に建設された茂喜登牛水路橋の解体調査研究小委員会(363委員会)が委員を公募しました(2020/3/31締切).

コンクリート中への水分浸透評価とその活用に関する研究小委員会(362委員会)が委員を公募しました(2020/1/31締切).

セメント系材料を用いたコンクリート構造物の補修・補強指針(コンクリートライブラリー150号の英訳版がダウンロードできます.詳しくはLinkIconここをクリック

「コンクリート構造物の養生効果の定量的評価と各種養生技術」に関するシンポジウムが開催されました.(2019/09/13)

コンクリートライブラリー154号「亜鉛めっき鉄筋を用いるコンクリート構造物の設計・施工指針(案)」の改訂に伴う報告会を開催しました.
・東京会場:2019/7/30
・大阪会場:2019/8/29

土木分野におけるジオポリマー技術の実用化推進のための研究小委員会(361委員会)が委員を公募しました(2019/7/22締切).

「若手/中堅実務者のためのコンクリート技術講習会 ー構造物設計の基本と施工・維持管理との連携ー」が2019年6月5日(水)に土木学会講堂で開催されました.

コンクリート委員会編集「日本が世界に誇るコンクリート技術」が出版されました.詳しい内容は,LinkIconここをクリック

「高炉スラグ細骨材を用いたプレキャストコンクリート製品の設計・製造・施工指針(案)」の発刊に伴う講習会を開催しました.
・北海道大学:2019/4/24
・土木学会:2019/5/13

高炉スラグ微粉末を用いたコンクリートの品質・性能評価に関する調査研究小委員会(360委員会)が委員を公募しました(2019/5/17締切).

2018年版コンクリート標準示方書[維持管理編][規準編]発刊にともなう講習会を各支部で開催しました.
・2019年春(札幌)
・2019/1/22(仙台)
・2019/1/16(名古屋)
・2019/2/6(広島),2/8(岡山)
・2019/5/14(高松)
・2019/1/28(福岡)

「コンクリート構造物の耐凍害性確保に関する調査研究小委員会(359委員会)」が委員を公募しました(2019/3/31締切り).

塩害環境の定量評価に関する研究小委員会(348委員会)が第2期の成果報告会及びシンポジウムを開催しました(2018/12/21).

既設コンクリート構造物の構造性能評価研究小委員会(355委員会)が2期目の委員を公募しました.(2018/10/19締切り).

2018年版コンクリート標準示方書[維持管理編][規準編]発刊にともなう講習会を開催しました.
・東京:日本教育会館(2018/10/19)
・大阪:大阪国際交流センター(2018/10/31)

コンクリートの性能に及ぼす高温作用の影響評価研究小委員会(352委員会)成果報告会を開催しました(2018/10/16).

2017年版コンクリート標準示方書[設計編][施工編]発刊にともなう講習会を,各支部にて開催しました.
北海道支部 2018/9/28(札幌)
東北支部 2018/6/29(仙台)
中部支部 2018/7/10(名古屋)
中国支部 2018/8/27(山口),9/5(広島),9/6(岡山)
四国支部 2018/8/1(高松)
西部支部 2018/10/4(福岡)

「繊維補強コンクリートの構造利用研究小委員会(346委員会)第2期・成果報告会(繊維補強コンクリートの構造設計とその課題)」を開催しました(2018/9/14).

高炉スラグ細骨材を用いたコンクリートに関する研究小委員会(354委員会)成果報告会を開催しました(2018/9/12).

混和材を大量に使用したコンクリート構造物の設計・施工指針(案)制定,および,高炉スラグ微粉末を用いたコンクリートの設計・施工指針改訂 講習会を開催しました(2018/9/7).

「混和材料を使用したコンクリートの物性評価技術と性能規定型材料設計に関する研究小委員会(353委員会) 成果報告会」を開催しました(2018/7/27).

「セメント系材料を用いたコンクリート構造物の補修・補強指針」発刊に伴う講習会を開催しました(2018/6/27).

「既設コンクリート構造物の構造性能評価研究小委員会(355委員会)成果報告会,既設コンクリート構造物の構造性能評価に関するシンポジウム」を開催しました(2018/6/26).

「セメント系構築物と周辺地盤の化学的相互作用研究小委員会(345委員会)第二期成果報告会」を開催しました(2018/6/20).

2017年版コンクリート標準示方書[設計編][施工編]発刊にともなう講習会を開催しました.
・東京:中央会館(銀座ブロッサム)(2018/3/22&23)
・大阪:大阪国際交流センター (2018/4/17&18)

「締固めを必要とする高流動コンクリートの配合設計・施工技術研究小委員会(358委員会)」の委員を公募しました(2018/3/30締切り).

「部材詳細の設計と照査に関する研究小委員会(357委員会)」の委員を公募しました(2018/3/31締切り).

コンクリート構造物の品質・耐久性確保マネジメント研究小委員会 成果報告会 ≪高松会場≫ および 四国における品質確保に関するシンポジウム を2017/11/22に開催しました.

「コンクリート構造物の設計と連成型性能評価法に関する研究小委員会(351委員会)」が第2期の委員を公募しました(2017/9/29締め切り).

「コンクリート構造物の品質確保小委員会(350委員会)」が第2期の委員を公募しました(2017/8/31締め切り).

「コンクリート構造物の品質・耐久性確保マネジメント研究小委員会(229委員会)」の成果報告会を2017/7/28にエッサム神田ホール2号館にて開催しました.

「コンクリート構造物の設計と連成型性能評価法に関する研究小委員会(351委員会)」の第1期の成果報告会を2017/6/30に土木学会講堂にて開催しました.

コンクリートにおける水の挙動研究小委員会(349委員会)の報告会およびシンポジウムを2017/6/1に中央大学 後楽園キャンパスで開催しました.

「若手/中堅実務者のためのコンクリート技術講習会」 を2017/5/19に土木学会で開催しました.

「コンクリート構造物の養生効果の定量的評価と各種養生技術に関する研究小委員会」(3種委員会)(356委員会)の委員を公募しました(2017/5/8締め切り).

「コンクリート構造物における品質を確保した生産性向上に関する提案」 に関する講習会が2016/12/22に土木学会講堂で,2017/1/19に建設交流館(大阪)で開催されました.

「フェロニッケルスラグ骨材を用いたコンクリートの設計施工指針」および「銅スラグ細骨材を用いたコンクリートの設計施工指針」講習会を2016/7/29に土木学会講堂にて開催しました.

施工性能にもとづくコンクリートの配合設計・施工指針(2016 年版)に関する講習会を,2016/6/23に土木学会講堂,2016/7/14に建設交流館(大阪)にて開催しました.

汚染水貯蔵用 PC タンク検討小委員会(228 委員会)の成果報告会を2016/5/26に土木学会講堂にて開催しました.

若手/中堅実務者のためのコンクリート技術講習会 —良いコンクリート構造物の設計を目指して— を2016/5/18に土木学会講堂にて開催しました.

塩害環境の定量評価に関する研究小委員会(348委員会)の二期目の委員を公募しました(2016/8/10締切).

既設コンクリート構造物の構造性能評価研究小委員会(355委員会)の委員を公募しました(2016/2/29締切).

繊維補強コンクリートの構造利用研究小委員会(346委員会)の二期目の委員を公募しました(2016/1/29締切).

高炉スラグ細骨材を用いたコンクリートに関する研究小委員会(354委員会)の委員を公募しました(2016/1/22締切).