トップページ > 研究発表会

研究発表会

第I部門

第Ⅰ-1会場 9:00-10:30 10:45-12:15 15:15-16:45
第Ⅰ-2会場   10:45-12:15 15:15-16:45
第Ⅰ-3会場   10:45-12:15 15:15-16:45

第I部門

第Ⅰ-1会場

  • 9:00-10:30 座長: 梶田 幸秀 (九州大学)
I-1 クロスカットを有するAl-5Mg合金溶射と重防食塗装の重ね部の耐食 ・ 防食特性に関する研究
九州大学大学院 【学】 杜 錦軒 ・ 貝沼 重信 ・ 武藤 和好 宮田 弘和
I-2 プラズマアクチュエータを用いた断面辺長比B/D=2の矩形断面における空力振動抑制
九州工業大学 【学】 今村 光志 ・ 須田 健太郎 ・ 松田 一俊 ・ 加藤 九州男
I-3 構造劣化が進行したベイリー橋の耐荷力に関する解析的検討
長崎大学 【学】 中野 瑶子 ・ 西川 貴文 ・ 中村 聖三 ・ 奥松 俊博
I-4 崩壊解析に適したASI-Gauss法による阿蘇大橋崩落プロセスの検証
九州大学 【学】 原 倖平 ・ 浅井 光輝
I-5 タンデム正方形角柱のインライン振動特性に与えるアスペクト比及び角柱間隔の影響
九州工業大学 【学】 井上 遥奈 ・ 中村 雄太 ・ 松田 一俊 ・ 加藤 九州男
I-6 付着海塩の雨洗環境における無塗装耐候性鋼材の孔食性に関する基礎的検討
九州大学 【学】 竹田 智紀 ・ 貝沼 重信 ・ 八木 孝介
I-7 ACCURACY EVALUATION ON FE ANALYSIS OF WELDED BOX-SECTION COLUMNS UNDER AXIAL COMPRESSION
Nagasaki University 【学】 CHEN Xiang ・ NAKAMURA Shozo ・ OKUMATSU Toshihiro NISHIKAWA Takafumi
I-8 片持された中実円筒体の縦自由振動問題における初等理論とLoveの理論の適用範囲:基本振動から5次振動までを対象として
大分工業高等専門学校 【学】 鳥越 史能 ・ 名木野 晴暢

第I-1会場

  • 10:45-12:15 座長: 名木野 晴暢 (大分工業高等専門学校)
I-9 水膜の乾燥過程の環境における近接塗膜傷間の鋼材腐食の電気化学機構に関する基礎的研究
九州大学 【学】 長谷川 昂志 ・ 貝沼 重信 ・ 増本 岳 ・ 佐島 隆生
I-10 滞水環境における複数塗膜傷間の鋼材腐食の電気化学機構に関する基礎的研究
九州大学大学院 【学】 増本 岳 ・ 貝沼 重信 ・ 長谷川 昂志 ・ 佐島 隆生
I-11 シース管内における空気をモデル化したMPS法によるグラウトの充填性評価の検討
福岡大学 【学】 岩井 耀平 ・ 千田 知弘 ・ 橋本 紳一郎 ・ 中村 敏之 ・ 吉村 徹
I-12 石橋の崩壊に関する一考察
(株)建設プロジェクトセンター 【正】 筒井 光男 ・ 坂田 力
I-13 改良した島尻層群泥岩の設計CBRに及ぼすスレーキングの影響
九州産業大学 【学】 片山 雅崇 ・ 林 泰弘 ・ 藤 龍一 ・ 百瀬 裕元 ・ 大城 康一 ・ 松川 準 ・ 松尾 雄治
I-14 完全超弾性免震構造の固有周期
崇城大学 【正】 片山 拓朗 ・ 片山 花
I-15 熊本地震で被災した鋼下路式ローゼ桁橋のローラー支承取替え設計について
中央コンサルタンツ(株) 【正】 竹中 一真 ・ 山口 正剛 ・ 橋本 史郎 ・ 田中 智行
I-16 熊本地震によるゴム支承の残留変位に対する安全性 ・ 耐久性の検討と対策
中央コンサルタンツ(株) 【正】 中島 亮 ・ 冨重 裕紀 ・ 髙橋 厚彦 ・ 荒木 和哉

第I-1会場

  • 15:15-16:45 座長:辛嶋 景二郎(川田工業(株))
I-17 溶接継手部の塗膜劣化 ・ 腐食特性に及ぼす影響因子の評価
九州大学大学院 【学】 谷川 慶太 ・ 貝沼 重信 ・ 坂本 達朗 ・ 石原 修二 ・ 井口 進
I-18 Al-Zn合金鋳造板と繊維を用いた鋼部材閉塞部の犠牲陽極防食技術に関する基礎的研究
九州大学 【学】 水上 雄介 ・ 貝沼 重信 ・ 石原 修二 ・ 内田 大介 ・ 兼子 彬 ・ 山内 孝郎
I-19 画像解析による耐候性鋼表面錆外観評価のための粒子像切断
九州工業大学大学院 【学】 続木 広大 ・ 瀧口 尚吾 ・ 山根 圭太 ・ 山口 栄輝
I-20 高力ボルト摩擦接合継手の横拘束のすべり挙動に与える影響
九州工業大学 【正】 高井 俊和 ・ 山口 隆司 ・ 森山 仁志 ・ 山本 佑大
I-21 ディープラーニングによる履歴復元力特性のモデル化及び動的非線形解析への適用
九州大学 【学】 西村 孝 ・ 大武 亮太 ・ 松田 泰治 ・ 梶田 幸秀 ・ 崔 準祜
I-22 平成28年熊本地震で観測された地震動の地点別特性の比較分析
九州大学 【学】 玻座真 翼 ・ 松田 泰治 ・ 梶田 幸秀 ・ 崔 準
I-23 軸方向傾斜機能材料からなる線状部材の線形座屈特性に与える支持条件の影響
大分工業高等専門学校 【学】 山本 寧音 ・ 名木野 晴暢 ・ 足立 忠晴
I-24 Loveの理論に基づく下端固定棒の突き上げ衝撃問題の理論解析
大分工業高等専門学校 【学】 藤元 光明 ・ 名木野 晴暢 ・ 鳥越 史能

第I-2会場

  • 10:45-12:15 座長:芦塚 憲一郎(西日本高速道路(株))
I-25 加震方向の違いによる支承部破壊状況および橋梁各部応答の変化に関する解析的研究
九州大学 【学】 尾田 成史 ・ 馬越 一也 ・ 崔 準祜 ・ 松田 泰治
I-26 2016年熊本地震の鉛直地震動が橋梁のゴム支承部の鉛直引張方向反力に及ぼす影響
九州大学大学院 【学】 中島 昌矢 ・ 崔 準祜 ・ 松田 泰治
I-27 西九州自動車道および国道34号を跨ぐ新幹線合成桁の架設
(独)鉄道 ・ 運輸機構 【正】 木村 健太郎 ・ 德富 恭彦
I-28 基部にゴムを用いた模型橋脚の実験的基礎検討
西日本工業大学 【学】 田口 蓮 ・ 濵本 朋久
I-29 衝突により変形した鋼桁の力学的挙動に関する一考察
九州工業大学大学院 【学】 田中 優樹人 ・ 天本 拓也 ・ 山口 栄輝
I-30 鋳鉄床版の疲労性能に関する検討
九州工業大学大学院 【学】 飛永 浩伸 ・ 山口 栄輝 ・ 村山 稔
I-31 橋梁の耐震補強事例データベースの機能追加と改良
長崎大学 【学】 中野 優香 ・ 中村 聖三 ・ 奥松 俊博 ・ 西川 貴文
I-32 全体系振動特性の推定値に基づく鋼トラス橋のFEモデル精緻化
長崎大学大学院 【学】 田中 敦海 ・ 西川 貴文 ・ 中村 聖三

第I-2会場

  • 15:15-16:45 座長:岩坪 要(熊本高等専門学校)
I-33 ポリウレア樹脂を被覆したRC部材の衝撃応答解析
九州大学大学院 【学】 影山 幹浩 ・ 園田 佳巨 ・ 輿石 正己 ・ 井出 一直
I-34 Parametric Analysis on Stress Concentration Factors of Concrete-filled Steel Tubular (CFST) T-joint under In-plane Bending in the Brace
Nagasaki University 【学】 ZHENG Jian ・ NAKAMURA Shozo ・ OKUMATSU Toshihiro ・ NISHIKAWA Takafumi
I-35 既設桁橋の模型橋脚に関する実験的基礎検討
西日本工業大学 【学】 本田 周平 ・ 濵本 朋久
I-36 ブラスト処理した鋼素地表面の研削材残留と腐食特性に関する基礎的研究
九州大学大学院 【学】 キム アラン ・ 貝沼 重信 ・ 金子 岳史 ・ 池田 龍哉 ・ 小寺 建史
I-37 アルカリ性水溶液中における溶融アルミニウムめっきの腐食挙動に関する基礎的研究
九州大学大学院 【学】 八木 孝介 ・ 貝沼 重信 ・ 山下 和也 ・ 石原 修二 ・ 内田 大介 ・ 橋本 幹雄
I-38 矩形断面における空力振動の相互干渉に関する研究
九州工業大学大学院 【学】 曹 納徳 ・ 松田 一俊 ・ 加藤 九州男 ・ 東村 諒也 ・ 江尻 和史 ・ 中村 雄太
I-39 主管に圧縮軸力または面内曲げモーメントを受けるコンクリート充填鋼管T継手の応力集中係数算定式の構築
長崎大学 【学】 葛 亜静 ・ 鄭 建 ・ 中村 聖三 ・ 奥松 俊博 ・ 西川 貴文

第I-3会場

  • 10:45-12:15 座長: 吉村 徹 (オリエンタル白石(株))
I-40 支承部に着目した橋梁維持管理に関する検討
長崎大学 【学】 福岡 優吾 ・ 奥松 俊博 ・ 中村 聖三 ・ 西川 貴文
I-41 長崎県における橋長15m以上の橋梁健全度の劣化予測法の改善
長崎大学 【学】 寺尾 健太郎 ・ 奥松 俊博 ・ 中村 聖三 ・ 西川 貴文
I-42 道路橋の定期点検を踏まえた木橋の定期点検要領の検討
福岡大学 【正】 渡辺 浩
I-43 解析手法の違いによる地震時における地盤沈下量の一考察
九州大学 【学】 藤田 侑子 ・ 梶田 幸秀 ・ 松田 泰治
I-44 惣領橋における中間橋脚の地盤沈下に関する一考察
九州大学 【学】 副島 健太郎 ・ 斧田 和樹 ・ 梶田 幸秀 ・ 松田 泰治
I-45 ガス用ポリエチレン管及びその防護材の耐衝撃性に関する実験的研究
九州大学大学院 【学】 吉武 翔 ・ 中島 健一郎 ・ 園田 佳巨 ・ 中山 歩 ・ 玉井 宏樹
I-46 重度に腐食した耐候性鋼橋に対するAl-3%Zn陽極材と繊維シートによる犠牲陽極防食技術の適用性
九州大学大学院 【学】 山下 和也 ・ 貝沼 重信 ・ 石原 修二 ・ 内田 大介 ・ 兼子 彬 ・ 山内 孝郎
I-47 研削材の種類がブラスト鋼素地表面の線粗さと静止摩擦係数に及ぼす影響
九州大学大学院 【学】 金子 岳史 ・ 貝沼 重信 ・ キム アラン ・ 谷川 慶太 ・ 池田 龍哉 ・ 小寺 建史

第I-3会場

  • 15:15-16:45 座長: 山口 浩平 (長崎大学)
I-48 自己励起型渦励振における後縁二次渦と断面辺長比の関係性
九州工業大学 【学】 東村 諒也 ・ 松田 一俊 ・ 加藤 九州男 ・ 曹 納徳 ・ 江尻 和史 ・ 中村 雄太
I-49 地上設置型単独ソーラーパネルの風力係数分布特性
九州工業大学 【学】 田邨 拓海 ・ 松田 一俊 ・ 加藤 九州男 ・ 上谷 大将
I-50 厚さ方向の固有関数に着目した線形弾性体の3次元自由振動問題における有限要素法のモード分解能の調査について
大分工業高等専門学校 【正】 名木野 晴暢 ・ 久門 祐介 ・ 山本 寧音 ・ 石丸 和宏
I-51 周面単純支持された線形弾性板の3次元自由振動問題における有限要素法の固有振動モードの分解能と要素分割数の関係
大分工業高等専門学校 【学】 久門 祐介 ・ 名木野 晴暢 ・ 山本 寧音 ・ 石丸 和宏
I-52 回転式打音法を用いたコンクリート内部欠陥評価に関する基礎的研究
九州大学大学院 【学】 岡村 麻里 ・ 園田 佳巨
I-53 数値解析によるワイヤリング落石防護柵の性能調査
九州大学 【学】 髙木 信哉 ・ 園田 佳巨
I-54 Al-5Mg合金溶射と重防食塗装の重ね部の耐食性に関する基礎的研究
九州大学大学院 【学】 劉 少博 ・ 貝沼 重信 ・ 杜 錦軒 ・ 武藤 和好 ・ 宮田 弘和

第II部門

第II-1会場 9:00-10:30 10:45-12:15 15:15-16:45
第II-2会場 9:00-10:30 10:45-12:15 15:15-16:45
第II-3会場 9:00-10:30 10:45-12:15 15:15-16:45

第II部門

第II-1会場

  • 9:00-10:30 座長: 上久保 祐志 (熊本高等専門学校)
II-1 宮崎県北部沿岸に来襲する南海トラフ巨大地震津波の特性
西日本技術開発(株) 【正】 安永 文香 ・ 山下 直紀 ・ 土屋 悟 ・ 村上 啓介
II-2 護岸前面での波の打ち上げに対する風の影響について
宮崎大学 【学】 荒木 豪 ・ 村上 啓介 ・ 真木 大介 ・ 荻野 啓
II-3 NEARSHORE SANDBAR MIGRATION ALONG HITOTSUBA BEACH
University of Miyazaki 【学】 Khusnul Setia Wardani ・ Dian Kharisma Dewi ・ Keisuke MURAKAMI
II-4 大規模アンサンブル気候予測データベースに基づく近未来気候下における台風特性の評価
九州大学 【学】 中尾 直幸 ・ 児玉 充由 ・ 井手 喜彦 ・ 橋本 典明
II-5 長期的な方向スペクトルの出現特性に関する研究
九州大学 【学】 渡邉 大貴 ・ 児玉 充由 ・ 橋本 典明
II-6 FEMによる地殻変動解析に準ずる津波遡上解析の必要性の検討
九州大学大学院 【学】 仲矢 直樹 ・ 浅井 光輝 ・ 馬場 俊孝
II-7 気象擾乱時における波浪の方向集中度出現特性に関する研究
九州産業大学 【正】 横田 雅紀

第II-1会場

  • 10:45-12:15 座長: 鈴木 誠二 (長崎大学)
II-8 防波堤前面勾配が津波ジェット流の流動特性に与える影響
鹿児島大学 【学】 田中 友崇 ・ 坂口 凌雅 ・ 井崎 丈 ・ 浅野 敏之 ・ 長山 昭夫
II-9 格子配列タンク群における後方タンクへの作用波圧に関する検討
鹿児島大学 【学】 末吉 遼大 ・ 坂口 凌雅 ・ 田中 友崇 ・ 長山 昭夫
II-10 有孔平型被覆ブロックの特殊仕様における耐波安定性
日建工学(株) 【正】 大熊 康平 ・ 松下 紘資
II-11 波列に含まれる個々波の護岸越水量に対する風の影響について
宮崎大学 【学】 山下 真奈 ・ 荒木 豪 ・ 村上 啓介 ・ 真木 大介 ・ 荻野 啓
II-12 スリット式直立消波護岸背後の越波流量空間分布について
九州大学 【学】 小川 大輔 ・ 山城 賢 ・ 児玉 充由 ・ 上久保 祐志 ・ 横田 雅紀
II-13 可視化実験による越波飛沫の輸送過程に関する研究
九州大学 【学】 渡部 敦史 ・ 山城 賢 ・ 児玉 充由
II-14 現地観測データを用いた高精度な方向スペクトルの推定手法に関する研究
九州大学大学院 【学】 齋藤 隆介 ・ 橋本 典明 ・ 三井 正雄

第II-1会場

  • 15:15-16:45 座長: 横田 雅紀 (九州産業大学)
II-15 諫早湾干拓締切堤が諫早湾の成層と貧酸素水塊の消長に与えた影響について
九州大学大学院 【学】 田所 壮也 ・ Lisa Orrheim ・ 秦 培植 ・ 矢野 真一郎
II-16 関門航路におけるサンドウェーブの発生要因と発生地区間の関連に関する研究
九州大学 【学】 上原 隆宏 ・ 折敷瀬 翔耶 ・ 岡 昂作 ・ 山城 賢 ・ 中川 康之 ・ 橋本 典明 ・ 壹岐 幸史 ・ 高山 優
II-17 関門航路のサンドウェーブに対する潮位偏差の長期変動の影響に関する検討
九州大学大学院 【学】 折敷瀬 翔耶 ・ 橋本 典明 ・ 山城 賢 ・ 中川 康之 ・ 壹岐 幸史 ・ 高山 優
II-18 有明海諫早湾内における濁度の応答特性に関する研究
佐賀大学 【学】 影山 和馬 ・ 押川 英夫 ・ 田井 明 ・ 速水 祐
II-19 現地観測に基づく2017年夏季の諫早湾北部海域における水質動態に関する考察
長崎大学 【学】 豊里 健太 ・ 兼武 恭平 ・ 多田 彰秀 ・ 鈴木 誠二
II-20 規則的に配列されたタンク群に作用する津波波力に関する水理模型実験
鹿児島大学 【学】 坂口 凌雅 ・ 田中 友崇 ・ 末吉 遼大 ・ 井崎 丈 ・ 長山 昭夫
II-21 五島列島福江島三井楽町白良ヶ浜の地形特性に関する研究
九州大学大学院 【学】 坂本 崚 ・ 清野 聡子 ・ 會津 光博

第II-2会場

  • 9:00-10:30 座長: 金 相曄 (佐賀大学)
II-22 対馬市海洋保護区設定における魚類相の把握と地形的考察
九州大学 【学】 櫻田 歩夢 ・ 清野 聡子 ・ 會津 光博 ・ 宮 正樹 ・ 佐渡 哲也
II-23 熊本地震以降の白川河口干潟における地盤高変動の現地観測
九州大学 【学】 服部 敬太朗 ・ 田井 明 ・ 小森田 智大
II-24 Application for Water Environmental Engineering with UAV
Nagasaki University 【学】 H.Hidaka ・ Y.Taniguchi ・ S.Ogawa ・ T.Harunari
II-25 FVCOMを用いた佐賀平野における高潮浸水特性の検討
九州大学 【学】 鶴田 友莉 ・ 井手 喜彦 ・ 山城 賢 ・ 橋本 典明
II-26 水俣湾における底泥コアサンプリング結果に基づく底泥輸送のシミュレーション
九州大学大学院 【学】 松野下 晃平 ・ 谷中 敬亮 ・ 北岡 泰成 ・ 矢野 真一郎 ・ 多田 彰秀 ・ 松山 明人
II-27 水俣湾における分級した底泥の輸送シミュレーションの試行
九州大学 【学】 北岡 泰成 ・ 谷中 敬亮 ・ 松野下 晃平 ・ 矢野 真一郎 ・ 多田 彰秀 ・ 松山 明人
II-28 宮崎海岸の養浜施工が前浜の土砂分布に及ぼす影響
宮崎大学大学院 【学】 宮園 昂 ・ 伊藤 健一 ・ 板清 智也 ・ 糠澤 桂 ・ 鈴木 祥広

第II-2会場

  • 10:45-12:15 座長: 林 義晃 (福岡大学)
II-29 The Change in Climate and Extreme Weather in Sweden Based on the d4PDF
Kyushu University / Lund University 【学】 Dennis Davour ・ Yoshihiko Ide ・ Masaru Yamashiro ・ Noriaki Hashimoto
II-30 大規模アンサンブル気候予測データベースを用いた近未来気候下における降水量変化特性の検討
九州大学 【学】 柴田 大輝 ・ 児玉 充由 ・ 井手 喜彦 ・ 橋本 典明
II-31 大規模アンサンブル将来気候データベースによる九州地方の降水量の将来予測
九州大学 【学】 森田 康太郎 ・ 田井 明 ・ 杉原 裕司 ・ 松永 信博 ・ 小松 利光 ・ 橋本 彰博 ・ 押川 英夫
II-32 平成29年7月九州北部豪雨による奈良ヶ谷川における流木被害の分析とリスク評価
九州大学 【学】 大久保 遼太 ・ 増田 淑稀 ・ 富田 浩平 ・ 竹村 大 ・ 楊 東 ・ 矢野 真一郎 ・ 笠間 清伸
II-33 平成29年九州北部豪雨による人的被害発生要因の分析
九州大学 【学】 藤井 健太 ・ 田井 明
II-34 平成29年7月九州北部豪雨時の筑後川右岸流域の分布型流出 ・ 1次元洪水流解析
九州工業大学 【学】 勝原 亮介 ・ 重枝 未玲 ・ 秋山 壽一郎 ・ 大久保 剛貴 ・ 中木 翔也
II-35 平成29年7月九州北部豪雨時の筑後川右岸流域のレーダー雨量の補正と分布型流出解析
九州工業大学大学院 【学】 西山 晋平 ・ 重枝 未玲 ・ 秋山 壽一郎 ・ 大久保 剛貴
II-36 GISを用いた平成29年九州北部豪雨災害影響因子の流域ごとの検討
佐賀大学 【学】 佐藤 修 ・ 大串 浩一郎 ・ 森田 俊博

第II-2会場

  • 15:15-16:45 座長: 田井 明 (九州大学)
II-37 解析雨量による豪雨域の把握と早期避難
九州大学 【学】 下池 健太 ・ 西山 浩司
II-38 平成29年九州北部豪雨における桂川流域の被災状況調査
九州大学 【正】 田井 明 ・ 藤井 健太 ・ 森田 康太郎 ・ 服部 敬太朗
II-39 流木発生ポテンシャル概念に基づいた星野川流域における橋梁の流木によるリスクの評価について
九州大学 【学】 増田 淑稀 ・ 大久保 遼太 ・ 富田 浩平 ・ 竹村 大 ・ 楊 東 ・ 矢野 真一郎 ・ 笠間 清伸
II-40 UAVによる九州北部豪雨災害解析
長崎大学 【学】 春成 寿朗 ・ 谷口 幸弥 ・ 日高 悠広 ・ 小川 進
II-41 2017年7月九州北部豪雨における雨量分布の処理方法の検討
佐賀大学 【学】 辻 響 ・ 大串 浩一郎 ・ 森田 俊博
II-42 H29年7月九州北部豪雨の上 ・ 下流端の痕跡水位を境界条件とした花月川の洪水流解析
九州工業大学 【学】 中島 晴紀 ・ 重枝 未玲 ・ 秋山 壽一郎 ・ 大久保 剛貴
II-43 平成29年九州北部豪雨による河道の変化について ―地質に着目しながら―
九州大学 【学】 髙田 浩志 ・ 佐藤 辰郎 ・ 島谷 幸宏

第II-3会場

  • 9:00-10:30 座長: 押川 英夫 (佐賀大学)
II-44 耳川水系ダム通砂による河川地形変化の調査
宮崎大学 【学】 塩月 崇文 ・ 入江 光輝 ・ 赤松 良久 ・ 小室 隆
II-45 空石積み護岸の吸い出し現象に関する水理実験
九州大学 【学】 大石 銀司 ・ 竹内 えり子 ・ 林 博徳 ・ 島谷 幸宏
II-46 開口部を有する斜め越流堰が河床変動および平均流場に与える影響
熊本大学 【学】 村山 祐暉 ・ 大本 照憲 ・ 宇根 拓孝
II-47 荒瀬ダムの部分撤去が河床変動および流れに与える影響
熊本大学大学院 【学】 安達 幹治 ・ 大本 照憲
II-48 樋井川流域における油山の保水力が河川流量に与える影響
福岡大学 【学】 山下 貴昭 ・ 渡辺 亮一 ・ 浜田 晃規 ・ 島谷 幸宏 ・ 前田 大介
II-49 水面形を与条件とした流量 ・ 粗度係数 ・ 河床位の推定
九州工業大学 【学】 古川 英明 ・ 重枝 未玲 ・ 秋山 壽一郎 ・ 田口 英司
II-50 効率的な法面排水のためのジャンプ合流枡の改良
宮崎大学 【学】 下村 将之 ・ 真木 大介 ・ 奥田 芳雄 ・ 入江 光輝

第II-3会場

  • 10:45-12:15 座長: 重枝 未玲 (九州工業大学)
II-51 ECONOMIC ANALYSIS OF ROOFTOP RAINWATER HARVESTING IN KABUL NEW CITY: CASE STUDY OF FAMILY HOUSES
University of Miyazaki 【学】 Obaidullah Rahimi ・ Keisuke Murakami
II-52 物質循環を学ぶ水槽飼育実験と上下水道施設見学による中学校「校外学習」の開発
佐賀市立思斉中学校 【正】 下山田 隆 ・ 清野 聡子 ・ 荒牧 軍治
II-53 大分県番匠川河川流量の経年変化に関する一考察
大分工業高等専門学校 【正】 東野 誠
II-54 樋井川流域における貯留施設を考慮した流出抑制モデルの研究
福岡大学 【学】 福森 亮太 ・ 渡辺 亮一 ・ 浜田 晃規 ・ 島谷 幸宏 ・ 前田 大介
II-55 九州大学伊都キャンパス周辺における地下水温の変動特性
九州大学 【学】 小出 俊輔 ・ 広城 吉成
II-56 宮崎県耳川流域におけるダム放流を考慮した流出解析
宮崎大学大学院 【学】 金山 祐太 ・ 糠澤 桂 ・ 鈴木 祥広
II-57 筑後川右岸16kmの大曲の治水効果の検討
佐賀大学大学院 【学】 川原 航 ・ 大串 浩一郎 ・ 森田 俊博
II-58 八代海沿岸の低平地農業地帯における洪水リスクの評価
熊本大学 【学】 瀧口 凌司

第II-3会場

  • 15:15-16:45 座長: 東野 誠 (大分高等専門学校)
II-59 カスケード型洪水制御方式の嘉瀬川への適用
佐賀大学 【学】 馬場 隆成 ・ 押川 英夫 ・ 橋本 彰博 ・ 田井 明 ・ 小松 利光
II-60 粗面開水路流れにおける高濃度土砂が抵抗特性および流れ場に与える影響
熊本大学 【学】 近藤 嘉人 ・ 西 将吾 ・ 安達 幹治 ・ 大本 照憲
II-61 流水型ダム群を用いたカスケード型洪水制御方式の筑後川上流部への適用
佐賀大学 【学】 丸田 慎吾 ・ 押川 英夫 ・ 田井 明 ・ 橋本 彰博 ・ 小松 利光
II-62 複断面流れを対象にした水面形を与条件とした流量 ・ 合成粗度係数の推定
九州工業大学 【学】 木原 寛満 ・ 重枝 未玲 ・ 秋山 壽一郎 ・ 武久 晋太郎
II-63 二極化した河床材料を有する上流域の浸食拡大機構に関する水路実験
九州大学 【学】 北村 圭太 ・ 島谷 幸宏 ・ 林 博徳
II-64 キャンパス移転に伴う水循環系の変化に対する雨水浸透施設の効果
九州大学 【学】 尾崎 慎一 ・ 広城 吉成 ・ 堤 敦 ・ 木下 詔彦
II-65 水理模型実験による地下河川分水工の効果検証
中央コンサルタンツ(株) 【正】 林 亮太 ・ 菰方 弘樹 ・ 山上 淳一 ・ 井手 勤
II-66 嘉瀬川ダム貯水池における副ダムを考慮した3次元流動シミュレーション
佐賀大学 【学】 斎藤 晋 ・ 大串 浩一郎 ・ 森田 俊博

第III部門

第III-1会場 9:00-10:30 10:45-12:15 15:15-16:45
第III-2会場 9:00-10:30 10:45-12:15 15:15-16:45
第III-3会場 9:00-10:30 10:45-12:15 15:15-16:45
第III-4会場 9:00-10:30 10:45-12:15 15:15-16:45
第III-5会場   10:45-12:15  

第III部門

第III-1会場

  • 9:00-10:30 座長: 盛田 信広 (中央開発(株))
III-1 中性化処理した上総層群泥岩の化学特性に及ぼす乾湿繰り返し作用の影響
九州産業大学 【学】 赤司 かがり ・ 林 泰弘 ・ 佐藤 市郎 ・ 田村 明 ・ 木原 聡 ・ 松尾 雄治
III-2 母材の異なる酸性土の中性化処理に及ぼすアルカリ資材の効果
九州産業大学 【学】 木原 聡 ・ 林 泰弘 ・ 佐藤 市郎 ・ 田村 明 ・ 赤司 かがり ・ 松尾 雄治
III-3 生長する根の吸収を考慮した不飽和地盤内水移動の数値解析
九州大学 【学】 古賀 泰史 ・ 笠間 清伸 ・ 古川 全太郎 ・ 八尋 裕一
III-4 屈折率の等価性を利用した粒状体の間隙内ガス挙動の可視化
熊本大学大学院 【学】 村田 宗一郎 ・ 椋木 俊文 ・ 吉永 徹
III-5 コマツナを用いた二次元型植生実験による六価クロム汚染土壌浄化効果の検討
九州大学大学院 【学】 森元 友紀 ・ 古川 全太郎 ・ 笠間 清伸 ・ 八尋 裕一
III-6 産業廃棄物を有効活用した藻場基盤材の開発とモニタリング
西日本工業大学 【学】 森 健詞 ・ 山本 健太郎 ・ 根上 武仁 ・ 溝口 直敏 ・ 平 瑞樹 ・ 田中 龍児
III-7 陶磁器破砕片と廃石膏による藻礁の作製とモニタリング
佐賀大学 【学】 竹下 あかり ・ 根上 武仁 ・ 山本 健太郎 ・ 溝口 直敏
III-8 層理を有するべレア砂岩を用いた低流量条件下でのCO2透過特性に関する実験的研究
九州大学 【学】 松尾 憲弥 ・ 三谷 泰浩 ・ 池見 洋明 ・ 谷口 寿俊 ・ 北村 圭吾 ・ 本田 博之 ・ 今里 光紀

第III-1会場

  • 10:45-12:15 座長: 笠間 清伸 (九州大学)
III-9 脱水ケーキを路床 ・ 路盤材として活用するための土質改良
九州産業大学 【学】 小倉 正暉 ・ 林 泰弘 ・ 吉田 健治 ・ 吉田 一彦 ・ 鎌田 瑞希 ・ 松尾 雄治
III-10 脱水ケーキ改良土の現地製造実験
九州産業大学 【学】 鎌田 瑞希 ・ 林 泰弘 ・ 吉田 健治 ・ 吉田 一彦 ・ 小倉 正暉 ・ 松尾 雄治
III-11 高炉水砕スラグを低置換率SCP工法材として適用した改良地盤の変形特性
九州大学大学院 【学】 坂田 智美 ・ 安福 規之 ・ 石藏 良平
III-12 粘性土の初期含水比と液性限界の関係に着目した竹チップ混合固化処理土の材料特性
福岡大学 【学】 村尾 勇成 ・ 佐藤 研一 ・ 藤川 拓朗 ・ 古賀 千佳嗣
III-13 CONSOLIDATION CHARACTERISTICS OF ARIAKE CLAY MIXED WITH PALM LEAVES FIBERS
Kyushu University 【学】 Houda Laaroussi ・ Noriyuki Yasufuku ・ Ryohei Ishikura
III-14 コンクリート廃材と砕石副産物を用いた混合材料の支持力と石灰混合の効果
佐賀大学大学院 【学】 茂木 大馬 ・ 末次 大輔
III-15 セメント添加量と養生環境の違いに着目したセメント改良砂の短期劣化特性
九州大学 【学】 渡邊 洋人 ・ 安福 規之 ・ 石藏 良平 ・ 河野 貴穂
III-16 沈砂池に堆積した泥土の無機系泥土改良材による改良実験
九州産業大学 【学】 姜 秋陽 ・ 林 泰弘 ・ 藤 龍一 ・ 百瀬 裕元 ・ 大城 康一 ・ 松川 準 ・ 松尾 雄治

第III-1会場

  • 15:15-16:45 座長: 江副 哲 ((株)不動テトラ)
III-17 脱水固化土の長期養生特性の調査例
(株)日建設計シビル 【正】 片桐 雅明 ・ 國田 淳 ・ 樋口 晃 ・ 中島 秀樹 ・ 笠間 清伸 ・ 長野 敏之 ・ 合田 和弘
III-18 荷重分担特性に着目した非着底壁式改良地盤の沈下予測に関する考察
九州大学大学院 【学】 甲斐田 葉丞 ・ 石藏 良平 ・ 安福 規之
III-19 フライアッシュを用いた火山灰質粘性土の盛土用改良材の開発
九州産業大学 【学】 間 貴春 ・ 林 泰弘 ・ 春口 雅寛 ・ 陣内 久雄 ・ 久保田 恭平 ・ 松尾 雄治
III-20 フライアッシュと石膏を用いた火山灰質粘性土用改良材の開発
九州産業大学 【学】 久保田 恭平 ・ 林 泰弘 ・ 春口 雅寛 ・ 陣内 久雄 ・ 間 貴春 ・ 松尾 雄治
III-21 様々な環境下におけるスラリー型石炭灰混合材料の劣化特性
福岡大学大学院 【学】 豊永 麻依 ・ 佐藤 研一 ・ 藤川 拓朗 ・ 古賀 千佳嗣
III-22 再生石膏と特殊添加材を用いた中性化固化材の開発に関する検討
福岡大学 【学】 藤山 晶帆 ・ 佐藤 研一 ・ 藤川 拓朗 ・ 古賀 千佳嗣
III-23 無機系泥土改良材を添加した軟弱土の改良
九州産業大学 【学】 高尾 隆太郎 ・ 林 泰弘 ・ 藤 龍一 ・ 松尾 雄治
III-24 助材の利用に着目した解きほぐし締固め土の力学特性
福岡大学大学院 【学】 近松 周平 ・ 中島 典昭 ・ 佐藤 研一 ・ 藤川 拓朗 ・ 古賀 千佳嗣

第III-2会場

  • 9:00-10:30 座長: 酒匂 一成 (鹿児島大学)
III-25 自然環境制限下における沈砂池効率化の基礎的研究
九州大学大学院 【学】 後藤 寛斉 ・ 安福 規之 ・ 石蔵 良平 ・ 玉城 重則 ・ 藤田 智康
III-26 上向流カラム通水試験における通水速度が溶出挙動に及ぼす影響
福岡大学 【学】 池田 哲朗 ・ 佐藤 研一 ・ 藤川 拓朗 ・ 古賀 千佳嗣
III-27 表面形状を考慮した単一岩盤不連続面の浸透機構に関する実験的研究
長崎大学 【学】 古賀 大志 ・ 黄 娜 ・ 王 長盛 ・ 蒋 宇静 ・ 大嶺 聖 ・ 杉本 知史
III-28 双曲線近似法を用いた製鋼スラグの長期水浸膨張比の予測手法に関する一考察
大分工業高等専門学校 【学】 小嶋 秀治 ・ 秋月 智也 ・ 佐野 博昭 ・ 山田 幹雄 ・ 北島 博文 ・ 古川 幹人 ・ 澄川 圭治 ・ 佐藤 庫一 ・ 中村 貴敏
III-29 非定常型不飽和透水試験による水分特性曲線の加圧速度依存性について
九州大学 【学】 山本 凌雅 ・ ALOWAISY ADEL ・ 安福 規之 ・ 石藏 良平 ・ 畠山 正則
III-30 津波が異なる土質材料で構築された盛土及び基礎地盤に与える影響について
九州工業大学大学院 【学】 副島 真一 ・ 船倉 玖彬 ・ 廣岡 明彦 ・ 永瀬 英生
III-31 既往物理探査手法による土中のゆるみ域の把握に関する実験的検討について
九州大学 【学】 笠 修平 ・ 安福 規之 ・ 石蔵 良平 ・ 松下 俊樹
III-32 将来気候データを用いた豪雨に対する河川堤防の不飽和浸透流解析
九州大学 【学】 後藤 広 ・ 石蔵 良平 ・ 安福 規之 ・ 長濱 康太

第III-2会場

  • 10:45-12:15 座長: 杉本 知史 (長崎大学)
III-33 少量の試料に対する小型モールドを用いた締固め試験方法の提案
宮崎大学 【正】 神山 惇 ・ 鈴木 素之
III-34 高圧脱水固化処理装置による浚渫土砂の脱水特性
九州大学 【学】 木須 瞳 ・ 豊里 亮喜 ・ 笠間 清伸 ・ 中川 康之 ・ 善 功企 ・ 八尋 裕一
III-35 PVDを用いた高含水比浚渫粘性土の真空圧密変形特性
佐賀大学 【学】 江頭 雄大 ・ 齋藤 昭則 ・ 柴 錦春
III-36 低塑性材料の力学的特性に及ぼす靱性の影響
福岡大学 【学】 佐藤 拓朗 ・ 堀 哲巳 ・ 佐藤 研一 ・ 藤川 拓朗 ・ 古賀 千佳嗣
III-37 阿蘇大橋地区における火山灰質土の圧縮 ・ 繰返しせん断特性
九州大学大学院 【学】 川口 祐子 ・ 安福 規之 ・ 石藏 良平 ・ 笠間 清伸
III-38 沖縄県内の農業用沈砂池における赤土等懸濁物質の凝集処理法
大分工業高等専門学校 【学】 伊東 雄一朗 ・ 安藤 りほ ・ 河野 李奈 ・ 佐野 博昭 ・ 前 稔文 ・ 上野 崇寿 ・ 嶋田 浩和 ・ PROCHAZKA Zdenek
III-39 光の減衰特性を利用した沖縄県における赤土等流出水の汚濁度測定法
大分工業高等専門学校 【学】 安藤 りほ ・ 伊東 雄一朗 ・ 河野 李奈 ・ 佐野 博昭 ・ 前 稔文 ・ 高橋 徹 ・ 嶋田 浩和 ・ PROCHAZKA Zdenek ・ 上野 崇寿
III-40 SDGsの達成に向けた開発途上国での現地地盤材料の道路材としての利用促進に関する研究
宮崎大学 【正】 福林 良典 ・ 木村 亮

第III-2会場

  • 15:15-16:45 座長: 中川 智博 (基礎地盤コンサルタンツ(株))
III-41 クリンカアッシュを用いた透水性舗装材の吸水挙動から見る保水性に関する研究
九州工業大学大学院 【学】 師岡 拓真 ・ 山本 隆道 ・ 永瀬 英生 ・ 廣岡 明彦
III-42 大気エージング処理工程中における製鋼スラグ山の各種性状の推移
大分工業高等専門学校 【学】 秋月 智也 ・ 小嶋 秀治 ・ 佐野 博昭 ・ 山田 幹雄 ・ 北島 博文 ・ 古川 幹人 ・ 澄川 圭治 ・ 佐藤 庫一 ・ 中村 貴敏
III-43 高圧脱水固化処理して作製した浚渫土砂ブロックの長期一軸圧縮特性
九州大学大学院 【学】 豊里 亮喜 ・ 笠間 清伸 ・ 八尋 裕一 ・ 中川 康之 ・ 善 功企 ・ 古川 全太郎
III-44 散水洗浄及び炭酸化処理を施した一般廃棄物焼却主灰の地盤材料への適用性 -不溶化処理方法及び副資材の利用が力学特性に及ぼす影響-
福岡大学 【学】 内藤 慎平 ・ 福味 尊 ・ 佐藤 研一 ・ 藤川 拓朗 ・ 古賀 千佳嗣 ・ 久保田 洋 ・ 繁泉 恒河
III-45 再生石膏と石炭灰を用いた混合材としての力学的 ・ 化学的特性の評価 その1
長崎大学大学院 【学】 内田 周治 ・ 蒋 宇静 ・ 大嶺 聖 ・ 杉本 知史 ・ 田中 謙士朗
III-46 再生石膏と石炭灰を用いた混合材としての力学的 ・ 化学的特性の評価 その2
長崎大学 【学】 田中 謙士朗 ・ 蒋 宇静 ・ 大嶺 聖 ・ 杉本 知史 ・ 内田 周治
III-47 フェロニッケルスラグ混合土の力学特性に及ぼす地盤材料の影響
福岡大学大学院 【学】 福味 尊 ・ 佐藤 研一 ・ 藤川 拓朗 ・ 古賀 千佳嗣
III-48 自然砂混合した高炉水砕スラグの未硬化時の液状化強度特性
九州大学大学院 【学】 王 韋雯 ・ 石藏 良平 ・ 安福 規之 ・ 坂田 智美

第III-3会場

  • 9:00-10:30 座長: 真井 哲生 (九州旅客鉄道(株))
III-49 九州地域の地盤情報データベースに用いる土質名称 ・ 記号 ・ コード分類の提案
福岡大学 【学】 江藤 諒 ・ 村上 哲 ・ 櫨原 弘貴
III-50 ニューラルネットワークを用いた地層区分推定
福岡大学 【学】 松野 雅 ・ 村上 哲 ・ 櫨原 弘貴
III-51 建設車両用タイヤによる締固め管理の生産性向上における基礎的研究
九州大学大学院 【学】 大坪 駿 ・ 安福 規之 ・ 石藏 良平 ・ 中村 裕希 ・ 四宮 圭三
III-52 益城町における火山灰質土地盤の層構造の空間分布推定
福岡大学 【学】 野見山 陽 ・ 村上 哲 ・ 櫨原 弘貴
III-53 将来気候データを用いた豪雨に対する河川堤防の危険度マップの試作
九州大学大学院 【学】 長濱 康太 ・ 石藏 良平 ・ 安福 規之 ・ 後藤 広
III-54 スマートフォンを用いた沖縄県内の赤土等流出水の汚濁度測定
大分工業高等専門学校 【正】 前 稔文 ・ 佐野 博昭 ・ 上野 崇寿 ・ 嶋田 浩和 ・ PROCHAZKA Zdenek ・ 安藤 りほ ・ 伊東 雄一朗 ・ 河野 李奈
III-55 市街地における液状化検討対象層推定のためのSWS試験データの活用
福岡大学大学院 【学】 平田 涼太郎 ・ 村上 哲 ・ 櫨原 弘貴
III-56 未利用ボーリングデータを積極的に活用した液状化ハザードマップ作成システムの構築
大分工業高等専門学校 【学】 藤井 楓 ・ 佐野 博昭 ・ 藤沢 正浩 ・ 吉田 修一 ・ 田原 隼人 ・ 中井 幸洋

第III-3会場

  • 10:45-12:15 座長: 工藤 宗治 (大分工業高等専門学校)
III-57 短繊維材料の混合率と繊維長に着目した短繊維混合土の液状化特性
福岡大学大学院 【学】 堀 哲巳 ・ 佐藤 研一 ・ 藤川 拓朗 ・ 古賀 千佳嗣
III-58 低塑性および高塑性細粒分を含む砂の液状化特性に関する研究
九州工業大学大学院 【学】 宮地 恵一朗 ・ 中野 武大 ・ 永瀬 英生 ・ 廣岡 明彦
III-59 鉱物に着目した火山灰土の液状化特性に関する研究
九州大学大学院 【学】 小合 克弥 ・ ハザリカ ヘマンタ ・ 國生 剛治 ・ 松本 大輔 ・ 石橋 慎一朗 ・ Wa Ode Sumartini
III-60 An Undrained Cyclic Torsional Shear Test on Sand Boil with Several Densities
Kyushu Institute of Technology 【学】 Hao LIU ・ Takehiro NAKANO ・ Hideo NAGASE ・ Akihiko HIROOKA ・ Wataru GOTO
III-61 Variations of velocity of shear wave in sand by utilizing bender elements in cyclic tri-axial tests
Kyushu University 【学】 Guojun Liu ・ Noriyuki Yasufuku ・ Ryohei Ishikura
III-62 ジオテキスタイルを工夫して用いた積層体の支持力発現に関する研究
九州大学 【学】 西浦 勇斗 ・ 安福 規之 ・ 石蔵 良平 ・ 横田 善弘 ・ 辻 慎一郎
III-63 平成28年熊本地震で現れた液状化帯上での前震 ・ 本震による液状化域拡大
福岡大学 【学】 田辺 隼 ・ 村上 哲 ・ 平田 涼太郎 ・ 櫨原 弘貴
III-64 砂質土地盤の液状化による噴砂のメカニズムに関する振動台実験
九州工業大学大学院 【学】 張 磊 ・ 永瀬 英生 ・ 廣岡 明彦 ・ 小家石 龍祐

第III-3会場

  • 15:15-16:45 座長: 宇都 洋一 (応用地質(株))
III-65 廃棄物地盤における簡易的引抜 ・ 貫入試験の適用性
長崎大学 【学】 出口 資門 ・ 大嶺 聖 ・ 蒋 宇静 ・ 杉本 知史
III-66 竹林地帯の斜面形状や繁殖分布が豪雨時の斜面崩壊に及ぼす影響
福岡大学大学院 【学】 松尾 雅伸 ・ 佐藤 研一 ・ 藤川 拓朗 ・ 古賀 千佳嗣
III-67 DDAを用いた熊本地震による大分車道斜面崩壊メカニズムの解析
九州大学 【正】 陳 光斉 ・ 牛 慧 ・ 浜崎 智洋 ・ 張 迎賓
III-68 非破壊試験装置を用いた盛土法面の締固め度予測の精度検証
九州大学大学院 【学】 藤原 将真 ・ 石藏 良平 ・ 安福 規之 ・ 谷山 充
III-69 飽和 ・ 不飽和浸透流解析によるSDPRの排水効果の検討
九州大学大学院 【学】 伊藤 裕孝 ・ 笠間 清伸 ・ 浜崎 智洋 ・ 松方 健治 ・ 古川 全太郎
III-70 不飽和浸透を考慮した体積力法および水圧法による無限斜面法の計算結果の比較
鹿児島大学大学院 【学】 宇都 遼太郎 ・ 酒匂 一成
III-71 法面の排水性を向上させるサイフォン導水ホースの適用
長崎大学 【学】 中原 一貴 ・ 大嶺 聖 ・ 白石 幸基 ・ 蒋 宇静 ・ 杉本 知史
III-72 3D-FEMを用いた引張材フレームの斜面安定効果に関する検討
福岡大学 【学】 武田 卓大 ・ 千田 知弘 ・ 渡辺 浩 ・ 岩佐 直人 ・ 堀 謙吾 ・ 副田 尚輝 ・ 安冨 懸一

第III-4会場

  • 9:00-10:30 座長: 山地 孝昌 (川崎地質(株))
III-73 断裂による分断が起因となる斜面崩壊
明大工業(株) 【正】 吉松 史徳 ・ 吉村 辰朗 ・ 辛島 光彦 ・ 澁谷 快晴
III-74 無線センサネットワークによる産業廃棄物堆積斜面の変状モニタリング
長崎大学 【学】 堤 拓摩 ・ 張 慧中 ・ 杉本 知史 ・ 蒋 宇静 ・ 大嶺 聖 ・ 石塚 洋一 ・ 西川 祐貴 ・ 岩崎 昌平 ・ 山下 浩一郎 ・ 鈴木 貴久
III-75 平成29年7月九州北部豪雨における河岸 ・ 渓岸斜面の崩壊に関する考察
福岡大学 【正】 村上 哲
III-76 平成29年7月九州北部豪雨で被災した深層風化斜面の物理特性
九州大学 【学】 山本 秀平 ・ 高橋 亮丞 ・ 笠間 清伸 ・ 古川 全太郎 ・ 八尋 裕一
III-77 平成29年7月九州北部豪雨により福岡県朝倉市で発生した斜面崩壊の形状分析
九州大学 【学】 髙橋 亮丞 ・ 山本 秀平 ・ 中西 隆之介 ・ 笠間 清伸 ・ 古川 全太郎
III-78 急傾斜地防災対策のためのデータベース構築と適用
長崎大学 【学】 菊池 美沙 ・ 蒋 宇静 ・ 犬尾 智樹 ・ 大嶺 聖 ・ 杉本 知史
III-79 原位置試験による斜面安定性評価に関する研究
西日本工業大学大学院 【学】 戎 慧敏 ・ 山本 健太郎 ・ 岡本 憲治 ・ 横矢 直道
III-80 平成28年熊本地震で発生した深層崩壊斜面の三次元斜面安定解析について
九州大学 【学】 田中 大貴 ・ 笠間 清伸 ・ 古川 全太郎

第III-4会場

  • 10:45-12:15 座長: 石藏 良平 (九州大学)
III-81 高水位を有する岩盤内トンネルの挙動に対する注入改良効果の比較検討
長崎大学 【学】 大勝 恵輔 ・ 公 彬 ・ 呉 学雲 ・ 蒋 宇静 ・ 手塚 仁 ・ 青木 宏一
III-82 ひび割れ分布と振動特性に基づく老朽化トンネルの健全度診断
長崎大学 【学】 野口 捺菜 ・ 蒋 宇静 ・ 草場 雅哉 ・ 米田 裕樹 ・ 宇都宮 隆
III-83 下水管の損傷に伴う地盤陥没現象の解明に向けたSPH-DEM連成解析手法の開発
九州大学 【学】 辻 勲平 ・ 浅井 光輝
III-84 様々な形状の地下空洞を有する地盤の安定解析
西日本工業大学大学院 【学】 邱 実 ・ 山本 健太郎 ・ A.V. Lyamin ・ D.W. Wilson ・ S.W. Sloan
III-85 超微粒子セメントと袋状織布を用いたグラウンドアンカーの基礎研究
九州工業大学 【学】 東 竜太郎 ・ 永瀬 英生 ・ 廣岡 明彦 ・ 小田 真也
III-86 相対密度の違いが砂地盤中の拡底杭の引抜き挙動に与える影響について
九州大学大学院 【学】 姜 正求 ・ 安福 規之 ・ 石藏 良平 ・ 荒巻 真二 ・ 才田 洋介
III-87 Effects of Soil Grain Size on Pile Bending Moment Under Cyclic Lateral Loading in One Layered Sandy Soil
Kyushu University 【学】 Adhitya Yoga Purnama ・ Noriyuki Yasufuku ・ Ryohei Ishikura
III-88 スパイラル杭と地盤改良工法を併用した小規模構造物基礎の液状化対策工法に関する模型振動台実験
九州工業大学大学院 【学】 堀 祐大 ・ 坂田 蓮 ・ 廣岡 明彦 ・ 永瀬 英生

第III-4会場

  • 15:15-16:45 座長: 山本 健太郎 (西日本工業大学)
III-89 熊本地震における火山灰性粘性土基礎地盤の支持力低下と擁壁土圧増加に関する考察
茨城大学 【フェロー】 安原 一哉 ・ 田尻 雅則
III-90 箱型擁壁ブロックに設置した抵抗板の効果と特性に関する研究
九州大学大学院 【学】 史 大磊 ・ 安福 規之 ・ 末松 吉生 ・ 向谷 光彦 ・ 石藏 良平
III-91 平成28年熊本地震における現場発泡ウレタン軽量盛土工法の調査報告
ウレタン土木技術研究会 【正】 三田部 均 ・ 加藤 十良 ・ 大宮 吉智
III-92 幅広パネルを用いた補強土壁盛土の静的安定性に関する遠心模型実験
九州工業大学大学院 【学】 佐藤 寛樹 ・ 佐藤 史啓 ・ 伊倉 瑞貴 ・ 廣岡 明彦 ・ 永瀬 英生 ・ 佐原 邦朋
III-93 大型振動台実験による直立式およびもたれ式蛇籠擁壁の地震時破壊形態の比較
佐賀大学 【学】 松田 衛 ・ 末次 大輔 ・ 中澤 博志 ・ 原 忠 ・ 田所 佑理佳 ・ 柴原 隆 ・ 西 剛整 ・ 栗林 健太郎
III-94 津波越流実験における基礎地盤の洗掘と浸透流に着目した防波堤基礎の補強構造に関する研究
九州大学 【学】 槇本 祐司 ・ ハザリカ ヘマンタ ・ 劉 傑
III-95 Evaluating countermeasures for caisson type composite breakwater during tsunami flow
Kyushu University 【学】 Mitra Paren ・ Kasama Kiyonobu ・ Nakagawa Yasuyuki ・ Zen Kouki
III-96 脚部を有する被覆ブロックの耐津波特性
九州大学 【学】 竹下 修平 ・ 笠間 清伸 ・ 中川 康之 ・ 善 功企 ・ 古川 全太郎 ・ 八尋 裕一

第III-5会場

  • 10:45-12:15 座長: 椋木 俊文 (熊本大学)
III-97 GCLの自己修復力における損傷形状の影響
佐賀大学 【学】 東郷 悠人 ・ 齋藤 昭則 ・ PRONGMANEE NUTTHACHAI ・ 柴 錦春
III-98 吸水ひも材を用いた節水型潅水と有機肥料を併用した塩害土壌対策に関する実験的研究
長崎大学 【学】 平川 雄貴 ・ 大嶺 聖 ・ 杉本 知史 ・ 蒋 宇静
III-99 地盤内水分制御のためのひも状繊維材料の毛管上昇特性
九州大学 【学】 村上 喬紀 ・ 古川 全太郎 ・ 安福 規之 ・ 石蔵 良平
III-100 紙おむつをリサイクルした高分子吸水材の覆土材への利用に関する検討
長崎大学 【学】 椛島 智成 ・ 大嶺 聖 ・ 蒋 宇静 ・ 杉本 知史
III-101 陶磁器作製の際の素焼き片廃材のろ過材としての有効利用について
佐賀大学 【学】 田村 嘉彬 ・ 根上 武仁
III-102 Effect of Surcharge Load on the Earth Pressure against Retaining Wall due to Geosynthetics Reinforcement
Kyushu University 【学】 Aliullah SAHIBBI ・ Hemanta HAZARIKA ・ Isao ISHIBASHI
III-103 海面埋立処分場におけるタイヤチップパックの投入方法及び沈降特性の検討
福岡大学 【学】 島田 篤志 ・ 近松 周平 ・ 佐藤 研一 ・ 藤川 拓朗 ・ 古賀 千佳嗣 ・ 八村 智明 ・ 永岡 修一 ・ 磯部 有作
III-104 タイヤチップを用いた海面廃棄物処分場の保護管理としての役割について
九州大学大学院 【学】 儲 楚 ・ ハザリカ ヘマンタ ・ 磯部 有作

第IV部門

第IV-1会場 9:00-10:30 10:45-12:15 15:15-16:45
第IV-2会場 9:00-10:30 10:45-12:15 15:15-16:45
第IV-3会場 9:00-10:30 10:45-12:15 15:15-16:45
第IV-4会場   10:45-12:15 15:15-16:45

第IV部門

第IV-1会場

  • 9:00-10:30 座長: 吉城 秀治 (福岡大学)
IV-1 VRを用いた率先避難者に関する基礎的検討
熊本大学 【学】 藤村 幸大 ・ 藤見 俊夫
IV-2 不確実性を考慮した大阪湾高潮リスク軽減の経済評価
熊本大学 【学】 中村 大晟 ・ 藤見 俊夫
IV-3 想定警固断層南東部地震による福岡市の発生避難者数と不足避難所容量の推計
九州大学 【学】 濱中 貴士 ・ 加知 範康 ・ 塚原 健一 ・ 秋山 祐樹
IV-4 地域の交通環境を考慮した長崎からの中距離都市間交通に関する研究
九州大学 【学】 小川 優樹 ・ 大枝 良直 ・ 外井 哲志
IV-5 世帯に着目した熊本PT調査の回答行動分析
熊本大学 【学】 細谷 謙太 ・ 佐藤 嘉洋 ・ 川野 倫輝 ・ 円山 琢也
IV-6 熊本地震における半壊世帯の応急修理制度利用の実態把握
熊本大学 【学】 熊谷 克也 ・ 佐藤 嘉洋 ・ 円山 琢也
IV-7 益城町仮設団地居住者の住まいの意向変化の分析
熊本大学 【学】 永迫 杏菜 ・ 渡邉 萌 ・ 佐藤 嘉洋 ・ 円山 琢也
IV-8 人口の変化を考慮した防災移転事業実施時機の検討
九州大学 【学】 中村 憲明 ・ 加知 範康 ・ 塚原 健一

第IV-1会場

  • 10:45-12:15 座長: 円山 琢也 (熊本大学)
IV-9 車道走行する自転車が自動車の走行速度に及ぼす影響に関する研究
福岡大学 【学】 水尻 翼 ・ 辰巳 浩 ・ 吉城 秀治 ・ 堤 香代子
IV-10 人口移動における居住地選択の分析
九州大学 【学】 松下 岳史 ・ 馬奈木 俊介
IV-11 高齢運転者の道路危険箇所の評価に関する調査研究
北海学園大学 【正】 堂柿 栄輔 ・ 松山 将之 ・ 簗瀬 範彦 ・ 藤島 博英 ・ 梶田 佳孝
IV-12 Ecotourism and The Financial Problems Found in Indonesia's Aketajawe Lolobata National Park
UnIVersity of Miyazaki 【学】 JAROT Trihatmoko ・ Chikashi DEGUCHI ・ PRADONO
IV-13 平成28年熊本地震における通行止めの影響の時間的経過に関する研究
九州大学 【学】 新垣 孝宗 ・ 外井 哲志 ・ 大枝 良直
IV-14 小規模橋梁の損傷分析および構造診断の一検討
西日本工業大学 【学】 謝 彩云 ・ 濵本 朋久
IV-15 古記録「壊山物語」に基づく享保5年土石流災害の記録の抽出と地域防災学習への適用
九州大学 【学】 藤本 ひかる ・ 西山 浩司 ・ 広城 吉成 ・ 井浦 憲剛
IV-16 ボトムアップ的アプローチによる乗客のトリップパターン推定モデルの構築
宮崎大学 【学】 平井 一成 ・ 嶋本 寛

第IV-1会場

  • 15:15-16:45 座長: 藤見 俊夫 (熊本大学)
IV-17 PT調査に基づく世帯単位の時間帯別不在率の分析
熊本大学 【学】 高橋 瑠衣 ・ 佐藤 嘉洋 ・ 円山 琢也
IV-18 インフラ投資を考慮したラムゼーモデルにおける最適課税政策
九州大学 【学】 小早川 拓也
IV-19 時間帯別経路交通量推定モデルの推定精度検証
宮崎大学 【学】 宮田 史織 ・ 嶋本 寛
IV-20 防災サイクルの各段階における地理空間情報の活用に関する研究
九州大学 【学】 亀山 直樹 ・ 三谷 泰浩 ・ 池見 洋明 ・ 谷口 寿俊 ・ 岡島 裕樹 ・ 三村 正史
IV-21 みちびき(QZSS)観測による位置測位精度の検証
長崎大学 【学】 肥後 伊緒理 ・ 奥松 俊博 ・ 中村 聖三 ・ 西川 貴文
IV-22 UAVを用いた河川の水域抽出に関する研究
長崎大学大学院 【学】 倉村 秀明 ・ 山本 将太郎 ・ 鈴木 誠二 ・ 夛田 彰秀
IV-23 訪日外国人のレンタカー事故抑止のための急制動箇所に関する基礎的考察
琉球大学 【学】 内藤 郁 ・ 神谷 大介 ・ 内海 泰輔 ・ 多田 俊也 ・ 山中 亮 ・ 渡久山 雄一
IV-24 学生の教訓を主体とした熊本地震のアーカイブ構成に関する研究
熊本大学 【学】 波多野 貴哉 ・ 竹内 裕希子

第IV-2会場

  • 9:00-10:30 座長: 本田 泰寛 (第一工業大学)
IV-25 益城町平田地区における農村コミュニティの変遷に関する研究
熊本大学 【学】 大森 祐基 ・ 田中 尚人
IV-26 南阿蘇における温泉の変遷に関する研究
熊本大学 【学】 松本 佳子 ・ 星野 裕司 ・ 増山 晃太
IV-27 被災した石積みの復旧実態と今後の保全策についての考察 -重要文化的景観地区を有する自治体への調査に基づいて-
福岡大学 【学】 松田 知己 ・ 石橋 知也 ・ 柴田 久
IV-28 長崎県五島市奈留島における景観構造解析と重要文化的景観選定にむけた課題
福岡大学 【学】 福嶋 梨乃 ・ 柴田 久 ・ 石橋 知也
IV-29 新宮町立花口区登山道のシークエンス景観とその評価
九州産業大学 【学】 末次 祐貴 ・ 藤井 祐輔 ・ 山下 三平
IV-30 枯山水庭園の雨水処理機能の観測と評価
九州産業大学 【学】 岩永 利由靖 ・ 山下 三平 ・ 森本 幸裕 ・ 阿野 晃秀 ・ 丹羽 英之 ・ 佐藤 正吾

第IV-2会場

  • 10:45-12:15 座長: 星野 裕司 (熊本大学)
IV-31 目抜き通りの歩道再整備と交差点の広場化に関する研究 -大分市国道197号 ・ 昭和通りを事例として-
福岡大学大学院 【学】 田中 良季 ・ 吉田 奈緒子 ・ 柴田 久 ・ 石橋 知也 ・ 諌山 裕生
IV-32 九州産業大学の雨水管理機能とその改善案
九州産業大学 【学】 岩橋 星斗 ・ 山下 三平 ・ 若杉 智史
IV-33 大分県津久見市観光周遊性創出事業にみる社会実験と拠点形成のあり方に関する考察
福岡大学大学院 【学】 近藤 美沙希 ・ 柴田 久 ・ 石橋 知也 ・ 瀬戸口 隼
IV-34 新宮北小学校の雨量とその貯留量の実測
九州産業大学 【学】 阿部 翔拓 ・ 山下 三平 ・ 若杉 智史
IV-35 分散型水管理のための雨水貯留施設の性能評価について:新宮北小学校と昭島つつじが丘ハイツの事例
九州産業大学 【学】 若杉 智史 ・ 山下 三平 ・ 阿部 翔拓
IV-36 平成29年7月九州北部豪雨災害からの復興へ向けた集落会議の役割 ―杷木白木区に着目して―
九州大学 【学】 仲野 健太郎 ・ 林 博徳 ・ 島谷 幸宏
IV-37 1957年諫早大水害から60年-教訓と災害伝承-
長崎大学大学院 【フェロー】 高橋 和雄

第IV-2会場

  • 15:15-16:45 座長: 榎本 碧 (九州大学)
IV-38 訪問撮影法に基づく立花山登山道のまちなみ景観の把握と評価
九州産業大学 【学】 藤井 祐輔 ・ 末次 祐貴 ・ 山下 三平
IV-39 日豊本線における小規模駅前広場の空間利用に関する研究
熊本大学 【学】 光野 育恵 ・ 星野 裕司 ・ 増山 晃太
IV-40 中心市街地活性化基本計画の実態と時間価値評価の有用性に関する研究
福岡大学大学院 【学】 池田 隆太郎 ・ 柴田 久 ・ 石橋 知也 ・ 山崎 康生
IV-41 向山小学校の地域学習における児童の意識変化に関する研究
熊本大学 【学】 井形 康太郎 ・ 田中 尚人
IV-42 ミズベリング樋井川をとおした分散型水管理のためのコミュニティの形成
九州産業大学 【学】 下田 大貴 ・ 山下 三平
IV-43 黒川温泉の観光地形成における協働プロセスに関する研究
熊本大学 【学】 光永 和可 ・ 田中 尚人
IV-44 地域公共交通の導入事業における住民連携に関する一考察 -宮崎県門川町における事例として-
中央コンサルタンツ(株) 【正】 小野 紘平 ・ 桶本 孝 ・ 諸江 崇史

第IV-3会場

  • 9:00-10:30 座長: 石橋 知也 (福岡大学)
IV-45 平成29年7月九州北部豪雨による小鹿田焼の里の被害とその報道
九州産業大学 【学】 林田 直哉 ・ 山下 三平 ・ 大森 洋子 ・ 丸谷 耕太 ・ 林 珠乃
IV-46 2017年九州北部豪雨による小石原焼の里の被災とその報道
九州産業大学 【学】 奥村 祥也 ・ 山下 三平 ・ 大森 洋子 ・ 丸谷 耕太 ・ 林 珠乃
IV-47 新宮町東部地域まちづくりにおける現状と課題
九州産業大学 【学】 蓮尾 拓也 ・ 山下 三平
IV-48 菊池市中心市街地の地域活動の変遷に関する一考察
熊本大学 【学】 吉永 敦音 ・ 田中 尚人
IV-49 熊本県の都市公園における指定管理者制度の現状と課題
熊本大学 【学】 中竹 はるか ・ 星野 裕司 ・ 増山 晃太
IV-50 熊本市における新旧景観計画の比較
熊本大学 【学】 柴田 智史 ・ 星野 裕司 ・ 増山 晃太

第IV-3会場

  • 10:45-12:15 座長: 神谷 大介 (琉球大学)
IV-51 自動運転を用いた広域連携による行政サービスの維持と公共施設の費用削減
九州大学 【学】 飯塚 裕紀 ・ 加知 範康 ・ 塚原 健一
IV-52 自然災害への事前の備えと熊本地震時の避難行動の関係
熊本大学 【学】 高橋 実宏 ・ 柿本 竜治
IV-53 都市のコンパクト化が財政と環境及び施設の立地に与える影響に関する研究
九州大学大学院 【学】 前田 賢吾 ・ 加知 範康 ・ 塚原 健一
IV-54 ESTIMATION OF TRAFFIC CONGESTION COST AND VALUE OF TIME -A CASE STUDY OF PASHTUNISTAN-AIRPORT ROAD IN KABUL CITY
Kyushu UnIVersity 【学】 Habibullah BABAKARKHAIL ・ Noriyasu KACHI ・ Kenichi TSUKAHARA
IV-55 地震時の被災道路復旧優先度に関する研究
熊本大学 【学】 田村 亮 ・ 溝上 章志
IV-56 白川中流域における地下水涵養政策による渇水リスク評価
熊本大学 【学】 川下 拓真 ・ 藤見 俊夫 ・ 濱 武英
IV-57 リスク認知が個人の飲料水備蓄行動に与える影響の分析
九州大学 【学】 丸田 壮一郎 ・ 慎 公珠 ・ 馬奈木 俊介
IV-58 地域商店街の熊本地震からの復旧実態に関する調査
熊本大学 【学】 田添 智士 ・ 溝上 章志

第IV-3会場

  • 15:15-16:45 座長: 柿本 竜治 (熊本大学)
IV-59 バス路線図のデザインに関する実態把握
福岡大学 【学】 奥村 友利愛 ・ 辰巳 浩 ・ 吉城 秀治 ・ 堤 香代子
IV-60 Wi-Fiパケットセンサーを用いた滞留人数推計に関する基礎的考察
琉球大学 【学】 田中 謙大 ・ 神谷 大介 ・ 松本 拓朗 ・ 我部 新 ・ 福田 大輔 ・ 小林 巴奈 ・ 五百藏 夏穂 ・ 栁沼 秀樹 ・ 菅 芳樹 ・ 山中 亮
IV-61 台北市の大交差点流入部におけるクラクションの発生と交通環境に関する研究
九州大学 【学】 森 祐輔 ・ 大枝 良直 ・ 外井 哲志
IV-62 UAVを活用した三次元再構成の精度検証
第一工業大学 【学】 剥岩 智成 ・ 田中 龍児 ・ 長山 昭夫
IV-63 SARデータを用いた熊本地震を誘因とする崩壊地の把握に関する検証
九州大学 【学】 木村 智 ・ 三谷 泰浩 ・ 池見 洋明 ・ 谷口 寿俊 ・ 岡島 裕樹
IV-64 ドライバーの協調性に基づく2車線から1車線への合流時の交通挙動に関する研究
九州大学 【学】 吉崎 幸樹 ・ 外井 哲志 ・ 高 楊春子
IV-65 長崎土木史デジタルリソースのインタラクティブな情報公開 ・ 共有手法の検討
長崎大学 【学】 瀬戸山 涼 ・ 西川 貴文 ・ 奥松 俊博 ・ 中村 聖三
IV-66 日本における三大疾病の DW 値の推定
九州大学 【学】 種村 京介

第IV-4会場

  • 10:45-12:15 座長: 大枝 良直 (九州大学)
IV-67 バスロケと乗り込み調査を用いた合志市レターバスの運行改善計画
熊本大学 【学】 天藤 奈菜 ・ 溝上 章志
IV-68 熊大バスロケの試験運用と利用者評価アンケートの分析
熊本大学 【学】 下野 宏季 ・ 溝上 章志
IV-69 ナッジ政策に基づいたハザードマップの利用促進に関する研究
熊本大学 【学】 平野 力也 ・ 藤見 俊夫
IV-70 熊本地震における応急仮設住宅設置課題に関する研究
熊本大学大学院 【学】 林 奈緒 ・ 竹内 裕希子
IV-71 幼少 ・ 青少年期の経験 ・ 体験とソーシャル ・ キャピタルの関係
福岡大学 【学】 白井 颯太 ・ 辰巳 浩 ・ 吉城 秀治 ・ 堤 香代子
IV-72 熊本地震における避難先および車中泊選択要因の分析
熊本大学 【学】 松崎 悠治 ・ 柿本 竜治
IV-73 「避難所初動運営キット」を用いたリスクコミュニケーションの構築
熊本大学 【学】 國永 貴彦 ・ 竹内 裕希子
IV-74 UAVを用いた写真測量における誤差発生特性の分析
熊本大学 【学】 松田 将昌 ・ 竹園 一騎 ・ 柿本 竜治 ・ 吉永 徹 ・ 上田 誠 ・ 友田 祐一

第IV-4会場

  • 15:15-16:45 座長: 加知 範康 (九州大学)
IV-75 黒髪小学校区における災害時を想定した教育機関と地域住民の関係
熊本大学 【学】 長谷川 知美 ・ 竹内 裕希子
IV-76 ワンウェイ型カーシェアリングシステムにおける最適ステーション配置の都市間比較分析
熊本大学大学院 【学】 山本 真生 ・ 上野 優太 ・ 溝上 章志
IV-77 城東校区における地区防災計画策定に関する基礎的研究
熊本大学 【学】 属 崇 ・ 竹内 裕希子
IV-78 コンパクトプラスネットワークを考慮した地域公共交通網形成計画の立案荒尾市地域公共交通網形成計画を例に
熊本大学 【学】 尾山 賢太 ・ 溝上 章志
IV-79 拡張現実を通じた歩行が空間認識に及ぼす影響
福岡大学 【学】 大塚 美里 ・ 辰巳 浩 ・ 吉城 秀治
IV-80 集団意思決定モデルを用いた郵送調査未回答世帯の分析
熊本大学 【学】 佐藤 嘉洋 ・ 円山 琢也
IV-81 ドライバー視点からみたカラー舗装の維持管理のための劣化基準の検討
福岡大学 【学】 野中 淳平 ・ 辰巳 浩 ・ 吉城 秀治 ・ 堤 香代子
IV-82 時間帯別の調査可能率を用いた仮設住宅訪問シミュレーション
熊本大学 【学】 片橋 匠 ・ 佐藤 嘉洋 ・ 円山 琢也

第V部門

第V-1会場 9:00-10:30 10:45-12:15 15:15-16:45
第V-2会場   10:45-12:15 15:15-16:45
第V-3会場   10:45-12:15 15:15-16:45

第V部門

第V-1会場

  • 9:00-10:30 座長: 佐川 康貴 (九州大学大学院)
V-1 コンクリート解体材を用いたモルタルの性能に関する基礎的研究
宮崎大学 【学】 緒方 稔晃 ・ 李 春鶴 ・ 吉田 瑞穂
V-2 高炉スラグ細骨材の使用がモルタルのひび割れ修復に及ぼす効果の検証
熊本大学 【学】 清水 悠翔 ・ 尾上 幸造 ・ 堤 亮祐 ・ 友田 祐一
V-3 セメントペースト中に混和したシラスのポゾラン反応性について
鹿児島大学 【学】 帆足 理沙 ・ 福永 隆之 ・ 武若 耕司 ・ 山口 明伸 ・ 審良 善和 ・ 小池 賢太郎 ・ 里山 永光
V-4 尿素を用いたPCグラウトの各種性能評価
熊本高等専門学校 【学】 関原 花 ・ 松家 武樹 ・ 岩坪 要 ・ 河野 恭生 ・ 本田 晴香
V-5 初期の養生条件がコンクリートの強度発現に及ぼす影響
九州工業大学 【学】 市川 翔太郎 ・ 日比野 誠 ・ 合田 寛基
V-6 振動締固めによる材料分離がコンクリートの諸性状に及ぼす影響に関する検討
福岡大学 【学】 石川 祥太 ・ 市山 大輝 ・ 日髙 翔太 ・ 橋本 紳一郎 ・ 中村 敏之 ・ 吉村 徹
V-7 材料及び配合条件が圧送改善剤の圧送改善効果に与える影響
福岡大学 【学】 西泊 雄太 ・ 北野 潤一 ・ 竹山 博之 ・ 橋本 紳一郎 ・ 谷所 美明 ・ 正中 雅文
V-8 防藻剤を添加した保水性インターロッキングブロックの現場施工試験
福岡大学 【学】 佐藤 里奈 ・ 村尾 勇成 ・ 松尾 雅伸 ・ 佐藤 研一 ・ 藤川 拓朗 ・ 古賀 千佳嗣 ・ 大田 剛志

第V-1会場

  • 10:45-12:15 座長: 合田 寛基 (九州工業大学大学院)
V-9 地下水位に着目したジオテキスタイルによる耐久性向上に関する検討
福岡大学 【学】 和田 広樹 ・ 佐藤 研一 ・ 藤川 拓朗 ・ 古賀 千佳嗣 ・ 若林 祐一郎 ・ 河村 敬 ・ 弘中 淳市
V-10 高炉セメントにフライアッシュを混合したコンクリートの耐久性に関する基礎的検討
長崎大学 【学】 中山 大誠 ・ 佐々木 謙二 ・ 原田 哲夫
V-11 持続圧縮応力下でASRが生じるコンクリートの変形特性
九州大学大学院 【学】 阪井 峻 ・ 山本 大介 ・ 田城 亨 ・ 濱田 秀則 ・ 佐川 康貴
V-12 室内促進試験による曝露試験体のASR膨張挙動の再現
九州大学 【学】 俵積田 新也 ・ 佐川 康貴 ・ 濱田 秀則 ・ 山田 一夫 ・ 小川 彰一
V-13 コンクリートプリズムを用いた高炉スラグ微粉末のASR抑制効果に関する検討
九州大学 【学】 井手 貴仁 ・ 佐川 康貴 ・ 渡辺 総太
V-14 39年間供用したエネルギー施設内鉄筋コンクリート放水路の調査
九州大学 【学】 有馬 潤太 ・ 春口 雅寛 ・ 山田 裕之 ・ 木下 智之 ・ 濵田 秀則 ・ 山本 大介
V-15 変状程度の異なる鋼矢板護岸の振動特性に関する一考察
鹿児島大学 【学】 邉木薗 慧 ・ 審良 善和 ・ 武若 耕司 ・ 山口 明伸 ・ 小池 賢太郎 ・ 成松 一樹

第V-1会場

  • 15:15-16:45 座長: 佐々木 謙二 (長崎大学大学院)
V-16 高炉スラグ微粉末を用いたコンクリートの電気抵抗率と塩化物イオン拡散係数の関係
九州大学大学院 【学】 渡辺 総太 ・ 佐川 康貴 ・ 井手 貴仁 ・ 濱田 秀則
V-17 再振動締固め時期の違いがコンクリート塩分浸透性に及ぼす影響
福岡大学 【学】 佐藤 悠士朗 ・ 山田 正健 ・ 櫨原 弘貴 ・ 添田 政司 ・ 村上 哲
V-18 断面修復材のポリマー含有率がマクロセル腐食に及ぼす影響
鹿児島大学 【学】 陽川 昇平 ・ 武若 耕司 ・ 山口 明伸 ・ 審良 善和 ・ 小池 賢太郎 ・ 藤元 祐行 ・ 濱田 泰行
V-19 鉄筋がPC鋼材およびシースの腐食度評価に及ぼす影響に関する研究
宮崎大学 【学】 吉松 龍介 ・ 李 春鶴 ・ 小椋 紀彦 ・ 小西 雄治
V-20 亜硝酸Liを先行剤として用いた腐食を有するひび割れ補修効果に関する基礎的研究
福岡大学 【学】 大塚 柚人 ・ 山田 浩嗣 ・ 櫨原 弘貴 ・ 添田 政司 ・ 村上 哲
V-21 亜硝酸リチウムの量と異なる環境条件が鉄筋腐食に及ぼす影響に関する研究
宮崎大学 【学】 兒玉 悠利 ・ 李 春鶴 ・ 江良 和徳 ・ 峯松 昇司
V-22 導電性モルタルを用いた無機被覆工法の海洋暴露実験
鹿児島大学大学院 【学】 高 舒恒 ・ 成松 一樹 ・ 審良 善和 ・ 武若 耕司 ・ 山口 明伸 ・ 小池 賢太郎 ・ 末岡 英二 ・ 湯地 輝

第V-2会場

  • 10:45-12:15 座長: 石田 征男 (太平洋コンサルタント)
V-23 IRIを用いた舗装の維持管理水準の決定方法
中央大学 【学】 鈴木 裕貴 ・ 前川 亮太 ・ 姫野 賢治
V-24 ドライブレコーダを用いた舗装ひび割れの検知精度に関する研究
中央大学 【学】 三上 和音 ・ 姫野 賢治 ・ 前川 亮太
V-25 石炭灰の種類に着目したアスファルト混合物フィラー材としての適用性に関する検討
福岡大学大学院 【学】 山下 貴弘 ・ 佐藤 研一 ・ 藤川 拓朗 ・ 古賀 千佳嗣 ・ 市岡 孝夫 ・ 佐藤 諒介 ・ 前田 啓太 ・ 井 真宏
V-26 廃タイヤ焼却灰の有効利用を考えた再生密粒度アスファルト混合物への適用性の検討
福岡大学 【学】 關 峻也 ・ 佐藤 研一 ・ 藤川 拓朗 ・ 古賀 千佳嗣 ・ 福岡 大造
V-27 路盤材料の外的劣化要因に着目した支持力低下挙動の検討
福岡大学大学院 【学】 中牟田 慎一朗 ・ 佐藤 研一 ・ 藤川 拓朗 ・ 古賀 千佳嗣 ・ 北原 文章
V-28 滑走路グルービングの有意性に関する研究
中央大学 【学】 荻原 亮太 ・ 前川 亮太 ・ 姫野 賢治

第V-2会場

  • 15:15-16:45 座長: 小池 賢太郎 (鹿児島大学)
V-29 ジオポリマーの部分吸水に伴う表層劣化に関する円柱供試体を用いた促進実験
大分工業高等専門学校 【学】 加藤 英德 ・ 一宮 一夫 ・ 藤原 怜司 ・ 原田 耕司 ・ 津郷 俊二
V-30 タグチメソッドを用いたフライアッシュベースジオポリマーの配合および製造条件の最適化に関する基礎的検討
熊本大学 【学】 山口 瑶一朗 ・ 尾上 幸造 ・ 岩本 崇臣 ・ 佐川 康貴 ・ 上野 貴行 ・ 淺田 純
V-31 ジオポリマーの白華現象に関する基礎的研究
九州工業大学大学院 【正】 合田 寛基 ・ 日比野 誠 ・ 原田 耕司 ・ 白木 笑加
V-32 溶液のアルカリ水比を変化させたフライアッシュ系ジオポリマーの高温抵抗性
大分工業高等専門学校 【学】 秋永 史也 ・ 一宮 一夫 ・ 本田 信也 ・ 原田 耕司
V-33 加熱養生を受けるジオポリマーコンクリートの硬化過程における長さ変化に関する基礎的研究
九州大学 【学】 淺田 純 ・ 佐川 康貴 ・ 上野 貴行
V-34 棒状ペースト供試体によるジオポリマーの高温時の強度推定
大分工業高等専門学校 【正】 一宮 一夫 ・ 秋永 史也 ・ 本田 信也 ・ 原田 耕司

第V-3会場

  • 10:45-12:15 座長: 松家 武樹 (熊本高等専門学校)
V-35 コンクリートの収縮ひずみのバラツキに関する一実験
九州産業大学 【正】 松尾 栄治 ・ 永松 武則 ・ 山元 卓哉
V-36 高炉スラグ細骨材の使用がコンクリートの破壊エネルギーに及ぼす影響
熊本大学 【学】 森 裕昭 ・ 尾上 幸造 ・ 堤 亮祐 ・ 友田 祐一
V-37 エポキシ樹脂による鉄筋定着における付着強度の検討
九州大学大学院 【学】 多田隈 育生 ・ 日野 伸一 ・ 小沼 恵太郎 ・ 彌永 裕之 ・ 石村 昌也 ・ 畠山 繁忠
V-38 ファイバー混入率をパラメーターとした超高強度RC梁部材の曲げ実験
九州大学 【学】 國武 怜 ・ 野澤 忠明 ・ 崔 準祜 ・ 松田 泰治
V-39 LMFCとネット状連続繊維補強材の併用によるひび割れ性状に関する基礎研究
宮崎大学 【学】 猪野 泰成 ・ 安井 賢太郎 ・ 李 春鶴 ・ 長塩 靖祐
V-40 高耐久性埋設型枠を用いたRCはりの曲げせん断試験におけるせん断補強効果
長崎大学 【学】 永松 牧子 ・ 岩本 康平 ・ 海部 貴裕 ・ 松田 浩 ・ 山口 浩平 ・ 鶴田 健 ・ 岡本 賢治

第V-3会場

  • 15:15-16:45 座長: 朝隈 竜也 ((株)オリエンタルコンサルタンツ)
V-41 非火薬剤を装填するホルダーの形状がRC杭頭の水平破断形態に及ぼす影響
熊本高等専門学校 【学】 藤近 太士 ・ 松家 武樹 ・ 中村 裕一 ・ 森本 健斗 ・ 平川 光一郎 ・ 竹内 博幸
V-42 圧着式接合工法を用いたPCaボックスカルバート隅角部の正負交番試験
九州大学大学院 【学】 石村 昌也 ・ 日野 伸一 ・ 畠山 繁忠 ・ 松田 学 ・ 松本 康資 ・ 久野 俊文
V-43 プレキャスト床版の改良型ループ継手構造の開発に関する研究
九州大学 【学】 二郎丸 裕衣 ・ 日野 伸一 ・ 正木 守 ・ 左東 有次 ・ 村上 恒平 ・ 畠山 繁忠
V-44 ポリウレア樹脂を用いたCFRPプレート接着プレハブ工法による付着性能の検討
九州大学大学院 【学】 櫻井 俊太 ・ 扇 孝洋 ・ 日野 伸一 ・ 畠山 繁忠 ・ 小林 朗 ・ 小森 篤也
V-45 高弾性CFRPプレート接着補強工法におけるポリウレア樹脂挿入による付着性能の改善
九州大学大学院 【学】 扇 孝洋 ・ 櫻井 俊太 ・ 日野 伸一 ・ 畠山 繁忠 ・ 小林 朗 ・ 小森 篤也
V-46 補強鉄筋埋設方式PCM巻き立て工法における帯鉄筋側面拘束力の影響に関する検討
九州大学 【学】 波木 亮 ・ 日野 伸一 ・ 彌永 裕之 ・ 小沼 恵太郎 ・ 畠山 繁忠 ・ 多田隈 育生

第VI部門

第VI-1会場   10:45-12:15  

第VI部門

第VI-1会場

  • 10:45-12:15 座長: 愛敬 圭二 (中央コンサルタンツ(株))
VI-1 トンネル切羽画像のフラクタル次元解析による岩盤評価(続報)
(株)フジタ 【正】 宇田川 義夫 ・ 伊藤 由明 ・ 菊谷 久嗣 ・ 押村 嘉人 ・ 山口 健太
VI-2 斜面地付近の民家近傍におけるトンネル掘削時の振動対策
(独)鉄道 ・ 運輸機構 【正】 小松 有由美 ・ 竹井 修 ・ 扇 裕次
VI-3 高速道路トンネルの維持管理のためのGISによる情報統合手法の検討
九州大学 【学】 藤川 貴弘 ・ 三谷 泰浩 ・ 池見 洋明 ・ 谷口 寿俊 ・ 中尾 健太郎
VI-4 上対馬の人材育成における小学校と地域社会との連携課程
長崎県対馬市立豊小学校 【正】 畑島 英史 ・ 清野 聡子
VI-5 橋梁点検ロボットカメラによる可視損傷検出のための画像処理手法の構築
長崎大学 【学】 陶山 茜 ・ 西川 貴文 ・ 中村 聖三 ・ 奥松 俊博
VI-6 ラオス国の道路維持管理の現状 ・ 課題と我が国の特徴的な技術的支援
(一財)国際開発センター 【正】 高橋 君成 ・ 近藤 達仁 ・ 西川 貴文

第VII部門

第VII-1会場 9:00-10:30 10:45-12:15 15:15-16:45
第VII-2会場 9:00-10:30 10:45-12:15  
第VII-3会場 9:00-10:30 10:45-12:15  

第VII部門

第VII-1会場

  • 9:00-10:30 座長: 濱 武英 (熊本大学)
VII-1 指標生物から見た室見川縦断構造の問題点
福岡大学 【学】 對尾 勇大 ・ 渡辺 亮一 ・ 浜田 晃規
VII-2 多自然川づくりによる都市河川改修事例比較 ― 同一水系H川とN川における多自然川づくり ―
福岡大学 【学】 山上 巧 ・ 渡辺 亮一 ・ 浜田 晃規
VII-3 糸島半島を流れる3河川の魚類相と環境条件の比較
九州大学 【学】 越口 竜人 ・ 清野 聡子 ・ 會津 光博 ・ 宮 正樹 ・ 佐土 哲也
VII-4 流況平滑化指標を用いた宮崎県耳川水系の減水区間の生態系評価
宮崎大学大学院 【学】 白坂 厚大 ・ 糠澤 桂 ・ 鈴木 祥広
VII-5 環境DNAを用いたアユの産卵場評価の可能性に関する基礎研究
熊本大学 【学】 狹間 駿介 ・ 皆川 朋子 ・ 児玉 紗友里
VII-6 九州地方を対象とした河川水温の経年変化に関する基礎研究
熊本大学 【学】 野田 洋二 ・ 皆川 朋子 ・ 一柳 英隆
VII-7 九州北部豪雨被災地を対象とした植生の斜面崩壊抑制機能に関する基礎研究
熊本大学 【学】 浅田 寛喜 ・ 皆川 朋子
VII-8 流木仮置場における流木の体積および単位体積重量推定に関する研究
九州大学 【学】 加藤 大空 ・ 島岡 隆行 ・ 中山 裕文

第VII-1会場

  • 10:45-12:15 座長: 皆川 朋子 (熊本大学)
VII-9 鉛直一次元モデルによる大山ダムの水質解析
佐賀大学 【学】 宮﨑 雅也 ・ 永野 智己 ・ V. Narumol ・ 佐々木 広光 ・ 古賀 憲一
VII-10 嘉瀬川ダム水質管理のための鉛直一次元モデル
佐賀大学 【学】 永野 智己 ・ 宮﨑 雅也 ・ V. Narumol ・ 佐々木 広光 ・ 古賀 憲一
VII-11 照射光の波長の違いと珪藻との競合を利用したシアノバクテリアの抑制効果
九州大学 【学】 糸瀬 亮太 ・ 久場 隆広 ・ 井芹 寧 ・ 郝 愛民 ・ 楳木 祐太郎 ・ 坂上 若菜 ・ 渡邉 俊介 ・ Naythen Podiapen
VII-12 諫早湾干拓調整池内における長期的な水質変化に関する研究
佐賀大学 【学】 山崎 豪大 ・ V. Narumol ・ 佐々木 広光 ・ 古賀 憲一
VII-13 宝満川の水質特性に関する基礎的研究
佐賀大学 【学】 田平 健介 ・ V. Narumol ・ 佐々木 広光 ・ 古賀 憲一
VII-14 大分川 ・ 大野川流域からの栄養塩の流出過程に関する研究
大分工業高等専門学校 【学】 河野 洋輝 ・ 東野 誠
VII-15 農業排水路の水質の形成過程
熊本大学 【学】 蘭 曉輝 ・ 濱 武英 ・ 桑原 悟 ・ 今藤 賢也 ・ 瀧口 凌司
VII-16 大分県における温泉水が河川水のMn濃度に与える影響について
大分工業高等専門学校 【正】 横田 恭平

第VII-1会場

  • 15:15-16:45 座長: 糠澤 桂 (宮崎大学)
VII-17 五島三井楽半島における円畑の地形特性
九州大学大学院 【学】 井上 晃輔 ・ 清野 聡子 ・ 會津 光博
VII-18 渇水時における雨水利用実験住宅の水供給ポテンシャルの検証
福岡大学 【学】 吉武 瑠偉 ・ 渡辺 亮一 ・ 浜田 晃規角銅 久美子 ・ 山下 輝和
VII-19 雨水貯留タンクの材質毎における貯留水質の変動傾向の把握
福岡大学 【学】 日野 孝志 ・ 渡辺 亮一 ・ 浜田 晃規 ・ 角銅 久美子 ・ 山下 輝和
VII-20 都市域における公共施設へのATTAC工法適用による環境改善効果の実証
福岡大学 【学】 田中 芳生 ・ 渡辺 亮一 ・ 浜田 晃規
VII-21 廃棄シリカゲルから作製したセラミック板および苔緑化材の特性
宮崎大学 【正】 安井 賢太郎 ・ 田中 絢子 ・ 伊藤 健一 ・ 木之下 広幸 ・ 藤崎 稔
VII-22 都市を想定した再生可能エネルギー導入ポテンシャルに関する検討
北九州市立大学 【学】 原田 紗也子 ・ 松本 亨
VII-23 世帯属性と生活時間を考慮したデマンドレスポンスの効果分析
北九州市立大学 【学】 山口 直人 ・ 松本 亨

第VII-2会場

  • 9:00-10:30 座長: 三島 悠一郎 (佐賀大学)
VII-24 菊池川における汽水域水際環境の保全 ・ 再生に関する基礎研究
熊本大学 【学】 川嵜 貴志 ・ 田辺 篤志 ・ 皆川 朋子
VII-25 宮崎県中部海岸における土砂の鉱物学的類似性の比較
宮崎大学大学院 【学】 板清 智也 ・ 伊藤 健一 ・ 糠澤 桂 ・ 鈴木 祥広
VII-26 博多湾東部海域におけるアマモ場の再生に向けた検討
福岡市港湾空港局 【正】 馬場 聡 ・ 於保 剛 ・ 馬場 愛 ・ 小林 登茂子 ・ 宝満 剛 ・ 杉村 佳寿
VII-27 有限容積モデルを用いた有明海の内部生産特性に関する解析
佐賀大学 【学】 諸石 直人 ・ V. Narumol ・ 佐々木 広光 ・ 古賀 憲一
VII-28 干潟再生に向けたフルボ酸鉄シリカ資材による環境改善効果の検証
福岡大学 【学】 栗原 瑛治 ・ 渡辺 亮一 ・ 浜田 晃規 ・ 古賀 義明 ・ 古賀 雅之
VII-29 マイクロコズムを用いたフルボ酸鉄シリカによるヘドロ浄化過程の検証
福岡大学 【学】 波止 空之介 ・ 渡辺 亮一 ・ 浜田 晃規 ・ 古賀 義明 ・ 古賀 雅之
VII-30 フルボ酸鉄シリカ資材投入間隔の違いに伴うアサリ回復量の検討
福岡大学 【学】 田村 海人 ・ 渡辺 亮一 ・ 浜田 晃規 ・ 古賀 義明 ・ 古賀 雅之

第VII-2会場

  • 10:45-12:15 座長: 浜田 晃規 (福岡大学)
VII-31 河道断面内におけるSSおよびアンモニア態窒素の輸送に関する現地調査
佐賀大学 【学】 青木 優佳 ・ 山西 博幸 ・ 大嶌 一輝 ・ 谷村 聡政 ・ 大石 京子
VII-32 下水処理放流水の流下に伴う栄養塩の拡がりに関する現地調査
佐賀大学 【学】 大嶌 一輝 ・ 山西 博幸 ・ 大石 京子 ・ 谷村 聡政 ・ 青木 優佳 ・ 石橋 融子 ・ 柏原 学 ・ 秦弘 一郎
VII-33 アンモニア態窒素濃度の高い底泥が直上水に及ぼす影響
佐賀大学 【学】 谷村 聡政 ・ 山西 博幸 ・ 大嶌 一輝 ・ 青木 優佳 ・ 大石 京子
VII-34 新規下水汚泥堆肥のきのこ栽培への適用
鹿児島工業高等専門学校 【学】 松木 大真 ・ 新原 悠太郎 ・ 徳田 裕二郎 ・ 木原 正人 ・ 山田 真義 ・ 山内 正仁 ・ 池田 匠児 ・ 山口 隆司 ・ 黒田 恭平 ・ 八木 史郎
VII-35 マッシュルーム廃菌床の農業利用技術の開発に関する基礎研究
鹿児島工業高等専門学校 【学】 森重 朱理 ・ 山田 真義 ・ 山内 正仁 ・ 樗木 直也 ・ 八木 史郎
VII-36 熱抽出ポリリン酸溶液に対するMAP粒子の添加によるリン回収に関する研究
九州大学 【学】 張 荷沁 ・ 渡邊 俊介 ・ 久場 隆広
VII-37 熱硝酸処理木炭のCs+吸着能及び焼却減容化率について
九州大学 【学】 山田 悠斗 ・ 久場 隆広 ・ 豊原 悠作 ・ 藤川 勇太 ・ Shahjalal Khandaker
VII-38 ハイブリッド吸着材の気体吸着に関する研究
佐賀大学 【学】 大崎 将裕 ・ 荒木 宏之 ・ 栖原 秀朗 ・ 三島 悠一郎 ・ 大野 睦浩

第VII-3会場

  • 9:00-10:30 座長: 関戸 知雄 (宮崎大学)
VII-39 Field survey of municipal solid waste dumpsites in residential area in Kabul city
Kyushu University 【学】 Khalil Ahmad Sahil ・ Hirofumi Nakayama ・ Takayuki Shimaoka
VII-40 ドローンを用いた除染廃棄物仮置場キャッピングシートの歪の推定と破損危険度に関する研究
九州大学 【学】 木村 恭之 ・ 中山 裕文 ・ 島岡 隆行 ・ 古田 竜一 ・ 日浦 一朗
VII-41 3D model construction of nuclear power plants using UAV
Nagasaki University 【学】 Y. Taniguchi ・ H. Hidaka ・ T. Harunari ・ S. Ogawa
VII-42 キレート処理飛灰中の重金属の安定性に関する研究
福岡大学 【学】 松田 貴 ・ 鈴木 慎也 ・ 立藤 綾子 ・ 松藤 康司
VII-43 焼却残渣主体埋立廃棄物中のアルミの腐食反応による水素ガス発生のpH依存性に関する研究
九州大学大学院 【学】 松尾 翼 ・ 小宮 哲平 ・ 中山 裕文 ・ 島岡 隆行 ・ 眞鍋 和俊
VII-44 一般廃棄物焼却灰の微粉砕による水素ガス発生促進効果に関する基礎的研究
九州大学大学院 【学】 三宅 雅靖 ・ 小宮 哲平 ・ 島岡 隆行
VII-45 一般廃棄物焼却灰の脱塩における水洗前の二酸化炭素ガスへの曝露の最適条件の検討
九州大学 【学】 白石 直輝 ・ Sonia Muradia Sharma ・ 小宮 哲平 ・ 梶野 友貴 ・ 島岡 隆行
VII-46 一般廃棄物焼却残渣固化体の内部ガス圧力による破壊に関する検討
九州大学 【学】 博田 庸介 ・ 小宮 哲平 ・ 中山 裕文 ・ 島岡 隆行

第VII-3会場

  • 10:45-12:15 座長: 鈴木 慎也 (福岡大学)
VII-47 都市ごみ焼却灰の分級処理による海面処分場の安定化促進に関する研究
九州大学 【学】 大西 一馬 ・ 小宮 哲平 ・ 梶野 友貴 ・ 島岡 隆行
VII-48 一般廃棄物焼却灰の開水路分級技術の開発に関する基礎的研究
九州大学 【学】 前田 拓磨 ・ 島岡 隆行 ・ 小宮 哲平 ・ 中山 裕文 ・ 梶野 友貴 ・ 渡辺 修士 ・ 平尾 隆行 ・ 竹本 誠 ・ 鵜飼 亮行 ・ 加島 史浩 ・ 前田 直也 ・ 松崎 陽介
VII-49 UFB水が埋立廃棄物内の有機物の分解に及ぼす影響
九州大学大学院 【学】 三木 公輔 ・ 小宮 哲平 ・ 島岡 隆行
VII-50 The effect of household coal ash on solid waste degradation in a lab-scale landfill reactor with leachate recirculation: A case study of Ulaanbaatar, Mongolia
University of Miyazaki 【学】 Batkhuyag ENKH UCHRAL ・ Tomoo SEKITO ・ Yutaka DOTE ・ Tuuguu ENKHDUL
VII-51 HOUSEHOLDS RECYCLING BEHAVIOR TOWARD WASTE BANK PROJECT IN KLATEN, INDONESIA
University of Miyazaki 【学】 Dewi Indraswati ・ Tomoo SEKITO ・ Yutaka DOTE ・ Iwan Pratoyo Kusumantoro
VII-52 廃棄物発電を主要供給源とした地域電力事業の環境 ・ 経済評価
北九州市立大学 【学】 林 直樹 ・ 松本 亨
VII-53 一般廃棄物焼却残渣固化式処分場の環境安全性及び強度に関する実証研究
九州大学 【学】 猿渡 武 ・ 島岡 隆行 ・ 中山 裕文 ・ 小宮 哲平 ・ 梶野 友貴 ・ 弘末 文紀 ・ 三反畑 勇 ・ 秋田 宏行 ・ 青木 貴均 ・ 西尾 竜文
VII-54 廃棄物固化式処分システムのライフサイクルコストに関する研究
九州大学 【学】 川崎 耕 ・ 中山 裕文 ・ 島岡 隆行


  • トップページ
  • ページの先頭へ