トップページ > 研究発表会 > 技術発表会
開催案内および聴講参加申し込み募集
土木学会西部支部では、新技術・新工法に関する動向や工事報告などについて最新の情報を提供し、土木技術のさらなる発展を図るため、技術発表会を毎年開催しています。以下の通り、令和4年度の技術発表会を企画いたしました。年末のご多忙の折とは存じますが、お誘い合わせの上、ご参加ください。
(1) | 主催 | 公益社団法人 土木学会西部支部 |
(2) | 後援 | 一般社団法人 九州橋梁・構造工学研究会 |
一般社団法人 建設 コンサルタンツ協会九州支部 | ||
公益社団法人 地盤工学会九州支部 | ||
公益社団法 人 日本コンクリート工学会九州支部 | ||
一般社団法人 日本建設業連合会九州支部 | ||
(3) | 日時 | 令和4年12月2日(金) 13:00〜16:50(開場:12:45) |
(4) | 方法 | Zoomによるオンライン配信 ミーティングURLやID等は参加登録後開催日前日までにメールでご連絡いたします。 |
(5) | 聴講参加費 | 無料 |
(6) | 定員 | 80名(定員に達した時点で、参加申込を締切ります。) |
(7) | 土木学会 継続教育(CPD)プログラム(3.7単位 / 認定番号JSCE22-1448) | |
CPD取得には、申込後にご案内するアンケート(Google Formを予定)への回答が必須となります。また、土木学会以外の団体に提出する場合の方法等は提出先団 体に事前にご確認ください。他団体が運営するCPD制度に関する内容については 回答いたし兼ねます。 | ||
(8) | 聴講申込締切 | 令和4年11月28日(月) |
(9) | 聴講申込方法 | 下記の「事前申込について」よりお申込みください。 |
記 | |||
開催日 | 行事名 / 会場 | 事前申込について | |
令和4年12月2日(金) 13:00〜16:50 |
令和4年度「技術発表会」 −新技術・新工法・新材料などに関する発表会− Zoomによるオンライン配信 |
申込は終了しました。 締切:11月28日(月) 定員:80名(定員に達した時点で、参加申込を締切ります。) |
1.実施要領 | ||
(1) | 日時 | 令和4年12月2日(金)13時〜17時(予定) |
(2) | 実施方法 | コロナ禍により、Zoomによるオンライン開催 |
(3) | 発表件数 | 10件程度 (発表および質問の時間1件20分程度を予定。発表件数により変わる。) |
(4) | 参加費 | 2,000円(会員)/5,000円(非会員) ※発表確定後、指定口座へお振込いただきます。 |
2.申込締切 |
令和4年10月27日(木)17時 |
3.原稿締切 |
令和4年11月22日(火)17時 |
4.発表申し込み要領 | |
以下の内容を電子メールに記載して土木学会西部支部(E-mail:
)までお送り下さい。 なお、メールの件名には「技術発表会参加申込」と記してください。 (1)発表題目 (2)発表要旨(200字程度) (3)発表者氏名・所属・年齢(令和4年3月末現在) (4)土木学会会員番号(非会員の場合はその旨を明記) (5)連絡先(住所、TEL/FAX、電子メールアドレス) |
5.原稿執筆要領 | |
執筆要領はこちら、 執筆例はこちらをご覧ください。 |
6.その他 | |
(1) | 土木学会の会員でなくても発表できます。 |
(2) | 土木学会の会員が発表する場合には,土木学会西部支部技術賞・奨励賞の対象者として 推薦される場合があります。 |
(3) | 本研究発表会では,主に新技術・新材料・新工法に関する発表を募集します。 これらのテーマから逸脱した内容と判断されるものについては発表できない場合があります。 採否については主催者からご連絡いたします。 |
(4) | 発表者には,発表会前にZoomのURLとともに,注意事項をお知らせいたします。 |
(5) | 問い合せ先は以下の通りです。 |
〒810-0041 福岡市中央区大名 2-4-12 CTI福岡ビル1F 土木学会西部支部 TEL:092-717-6031 FAX:092-717-6032 E-mail: |
|
(6) | 聴講のみの参加申込については、後日、当ページでご案内します。 |