| 刊行物案内 | 図書目録 | 本を探す | ご利用案内 | お買い物かご | お問合せ | 土木学会 | 
■ コンクリートライブラリー152 混和材を大量に使用したコンクリート構造物の設計・施工指針(案)  | 
    |||||||||||||||||||
        
         
        
       | 
      
         書籍データ 
        
  | 
    ||||||||||||||||||
| 
 | |||||||||||||||||||
| 
          本指針(案)は高炉スラグ微粉末、フライアッシュ、シリカフューム等の混和材によって、セメントの70%以上(質量比)を置換したコンクリートの設計および施工に関する標準を取りまとめたものです。このようなコンクリートは低発熱性や劣化に対する抵抗性、低品質骨材や産業副産物の有効利用の観点から有望なものであり、適用の拡大が望まれる状況にあります。 
●一般のコンクリートと比較した場合の留意点、例えば、粉体量の増加によるワーカビリティー等の変化、強度発現性状の相違、中性化や凍害への抵抗性の変化について解説しています。 ●コンクリート標準示方書の設計式や計算式、施工手順等が、そのまま適用できるかどうかを個別に検討した結果について、解説しています。 ●指針(案)の作成にあたって、その根拠となる情報や具体例を資料編にまとめています。  | |||||||||||||||||||
| 
 | 
    |||||||||||||||||||
       
        
         
        
       | 
    |||||||||||||||||||
| [前のページに戻る] | |||||||||||||||||||