| 刊行物案内 | 図書目録 | 本を探す | ご利用案内 | お買い物かご | お問合せ | 土木学会 | 
■ 人口減少下の社会資本整備 -拡大から縮小への処方箋-  | 
    |||||||||||||||||||
        
         
        
       | 
      
         書籍データ 
        
  | 
    ||||||||||||||||||
| 
 | |||||||||||||||||||
| 
          最近の発表によれば、2006年にピークに達するわが国の総人口は、2050年には1億人程度にまで減少すると推計され、また、2100年総人口は6,400万人ぐらいになるという参考推計値も発表されました。この、規模・時間スケールでの急速で大幅な人口変動を人類は経験したことがなく、社会のさまざまな分野で、価値観の転換、各種制約条件の変化が生じ、社会的・経済的構造も変容するものと考えられます。 
このような大変動期に、社会的共通基盤を整備しつづけることは、わが国はもとより世界でも初めての経験です。 本書では、このような状況下で100年後の将来に向けてなにを用意すべきか、学術と技術をどのような方向に展開し、その結果をいかに社会に還元すべきかを、すべての土木技術者(Civil Engineer:市民工学者)へ提案しています。  | |||||||||||||||||||
| 
 | 
    |||||||||||||||||||
| 
       
        
        
        
         この書籍はご注文いただけません。価格は販売当時のものです。  | 
    |||||||||||||||||||
| [前のページに戻る] | |||||||||||||||||||