トップページ > 研究発表会

研究発表会

第I部門

第I-1会場 (会場 1) 9:00-10:30 10:45-12:15 13:30-15:00
第I-2会場 (会場 2) 9:00-10:30 10:45-12:15 13:30-15:00
第I-3会場 (会場 3) 9:00-10:30 10:45-12:15

第I部門

第I-1会場 (会場 1:I部門-1)

  • 9:00-10:30 座長: 名木野 晴暢 (大分工業高等専門学校)
I-1 Galvanic corrosion behavior between CFRP and steel under the water film condition
Kyushu University 【学】 Xie Jiajing ・ Yang Muye ・ Kainuma Shigenobu
I-2 LiDARによる3Dデータを活用した橋梁メンテナンスサイクスの効率化
長崎大学 【学】 松木 涼太郎 ・ 志岐 豊 ・ 山口 浩平 ・ 小倉 一峰
I-3 長崎県の橋長 15m以上の橋梁の劣化要因の特定及び劣化予測曲線の改善
長崎大学 【学】 播本 直哉 ・ 中村 聖三 ・ 西川 貴文 ・ 奥松 俊博
I-4 レーザー(CoolLaser(R))を用いた素地調整における表面状態と塗膜耐久性
(株)トヨコー 【正】 森川 凌雅 ・ 近藤 祐介 ・ 霍 鵬 ・ 原口 学 ・ 藤田 和久 ・ 三木 啓央
I-5 異なる大気環境における機能性防錆塗装システムの初期腐食挙動
宮崎大学 【学】 兼松 克行 ・ 中野 敦 ・ 汐川 晶 ・ 森田 千尋 ・ 博多屋 智志
I-6 金属材料引張試験のくびれ部の応力状態を考慮した簡易な真応力−真ひずみモデル
九州工業大学 【正】 高井 俊和 ・ 谷井 健信
I-7 Corrosion Behavior of Hot-dip Al Coated Steel Plate Contact with Concrete in a Highly Corrosive Atmospheric Environment
Kyushu University 【学】 GAO Yang ・ KAINUMA Shigenobu ・ YANG Muye ・
ISHIARA Shuji ・ HASHIMOTO Mikio ・ INOUE daichi
I-8 SPH粒子法による負圧領域を含むカルマン渦現象の再現
九州大学 【学】 佐伯 勇輔 ・ 辻 勲平 ・ 浅井 光輝

第I-1会場 (会場 1:I部門-2)

  • 10:45-12:15 座長: 梶田 幸秀 (九州大学大学院)
I-9 車両載荷試験による石造アーチ橋の耐荷性能評価について
(株)大進コンサルタント 【正】 尾場瀬 宏美 ・ 烏山 郁男 ・ 山尾 敏孝 ・ 山村 良一 ・ 平岡 晋一
I-10 ボルトの呼び径が異なる高力ボルト摩擦接合継手の引張挙動の違いに関する基礎的研究
九州工業大学 【学】 山本 秀平 ・ 高井 俊和
I-11 Temperature accelerating effect on the galvanic corrosion between carbon fiber and common steel
九州大学 【学】 NIU Wenxuan ・ YANG Muye ・ XIE Jiajing ・ KAINUMA Shigenobu
I-12 PC橋梁の振動特性推定および設計図書情報に基づく構造解析
長崎大学 【学】 田中 良治 ・ 奥松 俊博 ・ 中村 聖三 ・ 西川 貴文 ・ 熊 天
I-13 山東省における老朽化した土木施設の劣化損傷に関する損傷分析
西日本工業大学大学院 【学】 包 紫童 ・ 濱本 朋久
I-14 片側前面隅肉溶接により補強したリベット継手・高力ボルト継手の引張試験
熊本大学 【学】 川崎 悟司 ・ 森山 仁志 ・ 秦 子策 ・ 松村 政秀
I-15 赤外線法を用いたコンクリートの内部欠陥形状の推定
長崎大学 【学】 野口 大貴 ・ 山口 浩平 ・ 江頭 優 ・ 吉田 那緒
I-16 浮体式洋上風車の不規則波応答
長崎総合科学大学 【正】 藤田 謙一 ・ 矢代 晴実

第I-1会場 (会場 1:I部門-3)

  • 13:30-15:00 座長: 楊 沐野 (九州大学大学院)
I-17 エネルギー吸収の整合性を考慮した応力-ひずみ関係の簡易なモデル
九州工業大学 【学】 谷井 健信 ・ 高井 俊和
I-18 部材閉塞部における犠牲陽極防食技術の適用性に関する基礎的研究
九州大学 【学】 橋本 大樹 ・ 貝沼 重信 ・ 高木 魁士 ・ 石原 修二 ・ 兼子 彬 ・
井上 大地 ・ 仲谷 伸人 ・ 住谷 龍明
I-19 著しく劣化損傷した小規模特殊橋を対象とした実橋載荷試験
九州大学 【学】 山元 健大朗 ・ 玉井 宏樹 ・ 園田 佳巨 ・ 木下 義昭 ・ 伊方 寛睦
I-20 石詰金網籠の連結部に用いる鉄線コイルの力学性能に関する実験的研究
熊本大学 【学】 中本 涼太 ・ 宮崎 翔平 ・ 松村 政秀 ・ 森山 仁志 ・ 山口 貴幸
I-21 支管に軸力を受けるコンクリート充填鋼管T継手に対するFRP補強による応力集中係数低減効果
長崎大学 【学】 周 胤 ・ 中村 聖三 ・ 奥松 俊博 ・ 西川 貴文
I-22 橋梁定期点検データの分析および機械学習の利活用
長崎大学 【学】 片山 悠斗 ・ 山口 浩平 ・ 細井 優大 ・ 白井 聡
I-23 実橋計測と構造解析によるベイリー橋の基本的な耐荷形態の把握
長崎大学 【学】 草場 貴文 ・ 西川 貴文 ・ 中村 聖三 ・ 菅沼 久忠 ・ 石川 裕治
I-24 鋼橋へのSn添加鋼の適用によるLCCの試算と適用最適化
日本製鉄(株) 【正】 菅江 清信 ・ 原田 直樹 ・ 長澤 慎 ・ 壱岐 浩 ・ 谷口 祥基

第I-2会場 (会場 2:I部門-4)

  • 9:00-10:30 座長:奥松 俊博 (長崎大学)
I-25 高力ボルト継手のFEM解析における計算収束性向上のためのモデル化の検討
九州工業大学 【学】 古市 大陽 ・ 高井 俊和
I-26 金属溶射皮膜と重防食塗膜の重ね部の耐久・防食特性に関する基礎的研究
九州大学 【学】 井上 拓海 ・ 貝沼 重信 ・ 楊 昊軒 ・ 鈴木 啓介 ・ 豊田 雄介
I-27 相対湿度や周辺拘束条件が骨材膨張に伴うコンクリートのひび割れ状況に及ぼす影響に関する解析的検討
九州大学 【学】 岸川 拓郎 ・ 西村 拓真 ・ 玉井 宏樹 ・ 園田 佳巨
I-28 肉盛溶射を施した鋼板の引張特性に対する基礎検討
熊本大学 【学】 瀧峠 公平 ・ 松村 政秀 ・ 森山 仁志 ・ 杉浦 邦征 ・ 谷本 竜也
I-29 CNNによる耐候性鋼材のさび外観評価のアーキテクチャの検討
長崎大学 【学】 辻 純江
I-30 境界関数を用いたB-spline Ritz法による不均質長柱の線形座屈問題の解析
大分工業高等専門学校 【学】 甲斐 杏子 ・ 新宮 百恵 ・ 名木野 晴暢 ・ 足立 忠晴
I-31 洗玉眼鏡橋壁面の膨らみについて
(株)溝田設計事務所 【正】 溝田 一仁 ・ 原田 誠也 ・ 溝田 豊実 ・ 水田 洋司

第I-2会場 (会場 2:I部門-5)

  • 10:45-12:15 座長:審良 善和 (鹿児島大学)
I-32 Effect of corroded surface preparation on adhesive behavior of CFRP-steel single strapped joints
九州大学大学院 【学】 LIU WEIJIE ・ YANG Muye ・ KAINUMA Shigenobu ・ XIE Jiajing
I-33 衝撃荷重が作用するプレテンションPC梁の耐荷性状に関する実験的研究
九州大学大学院 【学】 徳永 和也 ・ 梶原 淳史 ・ 玉井 宏樹 ・ 園田 佳巨
I-34 石造構造物の接着アンカー補強部の終局耐力に関する引抜実験
熊本大学 【学】 池田 佳彦 ・ 佐々木 大輔 ・ 森山 仁志 ・ 松村 政秀 ・ 岩坪 要 ・ 山尾 敏孝
I-35 メガソーラー用単体パネルにおける局所レイノルズ数効果の実験的検討
九州工業大学大学院 【学】 梶谷 諒 ・ 松田 一俊 ・ 森塚 佑哉 ・ 加藤 九州男
I-36 免震支承の力学特性のモデル化が鋼3径間連続鈑桁橋の動的応答に及ぼす影響
長崎大学 【学】 JEONG MOON KYEONG ・ 中村 聖三 ・ 西川 貴文 ・ 奥松 俊博 ・ 新名 裕
I-37 Pasternak基礎上の弾性平板の自由振動の三次元理論解析
大分工業高等専門学校 【学】 田川 達也 ・ 稲田 真大 ・ 名木野 晴暢 ・ 足立 忠晴
I-38 鋼部材の地際部に対する水膨潤ゴムを用いた犠牲陽極防食技術に関する基礎的研究
九州大学大学院 【学】 高木 魁士 ・ 貝沼 重信 ・ 楊 沐野 ・ 赤堀 智幸

第I-2会場 (会場 2:I部門-6)

  • 13:30-15:00 座長: 岩坪 要 (熊本高等専門学校)
I-39 ダイラタント流体を緩衝材としたRC板に対する重錘落下実験
九州大学 【学】 今泉 壮真 ・ 梶田 幸秀 ・ 松田 泰治 ・ 山崎 智彦
I-40 海上コンテナをリユースする仮橋構造に関する検討
熊本大学 【学】 富田 圭亮 ・ 鶴田 崚真 ・ 松村 政秀 ・ 森山 仁志
I-41 機械学習による画像分類技術を用いた耐候性鋼材におけるさびの外観評価
九州工業大学大学院 【学】 光野 正大 ・ 櫻井 彰人 ・ 山口 栄輝
I-42 Surface Characteristics of Carbon Steel Treated by Abrasive Waterjet Treatment
Kyushu University 【学】 Park SANGHONG ・ PARK Sanghong ・ KAINUMA Shigenobu ・ YANG Muye ・
IKEDA Tatsuya ・ ASANO Takahiro
MORITA Yushi
I-43 遠隔橋梁長期観測のためのデータ送受信モジュールの構築に関する一考察
長崎大学 【学】 直塚 大成 ・ 西川 貴文 ・ 中村 聖三 ・ 奥松 俊博
I-44 Winkler基礎上にある弾性平板の三次元自由振動問題の理論解析
大分工業高等専門学校 【学】 稲田 真大 ・ 田川 達也 ・ 名木野 晴暢 ・ 足立 忠晴
I-45 ゴム製軌道パッドの静的圧縮特性に関する解析的検討
九州大学 【学】 後藤 真緒 ・ 路 馳 ・ 後藤 恵一 ・ 園田 佳巨


第I-3会場 (会場 3:I部門-7)

  • 9:00-10:30 座長:下妻 達也 (福岡大学)
I-46 益城粘性土の繰り返し軟化特性を考慮した二次元有効応力解析
九州大学 【学】 藏元 航平 ・ 福井 誠司 ・ 梶田 幸秀 ・ 松田 泰治
I-47 画像の撮影条件が三次元点群データに与える影響
熊本大学大学院 【学】 安宅 直希 ・ 松村 政秀 ・ 森山 仁志 ・ 森山 仁志
I-48 垂直補剛材ひずみのみを用いた影響線法BWIMによる軸重推定
九州工業大学大学院 【学】 古里 悠太 ・ 中村 凜月 ・ 山口 栄輝
I-49 研削材を用いた超高圧水混相流体による表面処理技術の除塩・徐錆効果に関する基礎的研究
九州大学大学院 【学】 岡田 紗季 ・ 岡田 紗季 ・ 貝沼 重信 ・ パク サンホン ・ 池田 達哉 ・
豊田 雄介 ・ 森田 祐史
I-50 南宋時代における石造拱橋の扁平率に関する調査分析
西日本工業大学大学院 【学】 呉 宇宸 ・ 濱本 朋久 ・ 奥松 俊博
I-51 路面プロファイルとラフネスの推定データによる道路性状評価システムの検証
長崎大学 【学】 池田 開登 ・ 西川 貴文 ・ 中村 聖三 ・ 奥松 俊博
I-52 横方向力を受けるケーブルの耐荷挙動実験装置の開発
熊本高等専門学校 【正】 岩坪 要 ・ 春日 隆佑 ・ 橋本 千乃 ・ 宮本 憲隆


第I-3会場 (会場 3:I部門-8)

  • 10:45-12:15 座長:田井 政行 (琉球大学)
I-53 上海市における下水道管渠に関する調査分析
西日本工業大学大学院 【学】 丁 怡 ・ 本 朋久
I-54 パラペットを有する校舎屋上に設置されたソーラーパネルに作用する空気力特性の定性的検討
九州工業大学大学院 【学】 清水 大貴 ・ 松田 一俊 ・ 田川 裕貴 ・ 加藤 九州男
I-55 鋼製H形断面柱の連成座屈強度に対する初期たわみの影響の定量的評価
長崎大学 【学】 高木 洸祐 ・ 中村 聖三 ・ 奥松 俊博 ・ 西川 貴文
I-56 輪石の開閉を伴う石橋の揺れ運動方程式の係数βを求める式
(株)建設プロジェクトセンター 【正】 筒井 光男 ・ 山尾 敏孝 ・ 坂田 力
I-57 NaClによる高腐食性環境における金属溶射皮膜の耐食・防食特性に関する基礎的研究
九州大学大学院 【学】 楊 昊軒 ・ 貝沼 重信 ・ 鈴木 啓介 ・ 豊田 雄介
I-58 橋軸直角方向の温度勾配を考慮した鋼ランガートラス桁橋の3次元FE解析
長崎大学工学部 【学】 大友 湧斗 ・ 奥松 俊博 ・ 中村 聖三 ・ 西川 貴文
I-59 小型ドローンとSfMを利用した構造物ひび割れ点検における写真ラップ率の影響
鹿児島工業高等専門学校 【学】 中西 涼太 ・ 中丸 ゆかり ・ 安井 賢太郎 ・ 森田 千尋 ・ 出水 享


第II部門

第II-1会場 (会場 4) 9:00-10:30 10:45-12:15 13:30-15:00
第II-2会場 (会場 5) 9:00-10:30 10:45-12:15 13:30-15:00
第II-3会場 (会場 6) 9:00-10:30 10:45-12:15
第II-4会場 (会場 7) 9:00-10:30 10:45-12:15

第II部門

第II-1会場 (会場 4:II部門-1)

  • 9:00-10:30 座長:齋田 倫範 (鹿児島大学)
II-1 ウナギ用魚道内の横断勾配および流速の変化がニホンウナギの遡上特性に及ぼす影響
九州工業大学大学院 【学】 田島 怜太 ・ 鬼束 幸樹
II-2 ウナギ用魚道底面の円柱突起物間隔およびニホンウナギの全長が遡上特性に及ぼす影響
九州工業大学 【学】 飯隈 公大
II-3 藻類組成の推定を目的とした多波長励起蛍光光度計の活用
鹿児島大学 【学】 川内 康平 ・ 安達 貴浩 ・ 小橋 乃子
II-4 点滅周波数および照度の変化がニホンウナギの忌避特性に及ぼす影響
九州工業大学大学院 【学】 夏山 健斗 ・ 鬼束 幸樹
II-5 繊毛虫によるMicrocystis aeruginosaの増殖抑制とエイコサペンタエン酸の合成
九州大学大学院 【学】 李 瑞寧 ・ 藤林 恵 ・ 田中 伸幸 ・ 久場 隆広
II-6 河口近傍における河川津波の数値解析
鹿児島大学 【学】 小野木 佑徳 ・ 柿沼 太郎 ・ 楠原 嘉
II-7 多数GPUによるSPH粒子法の大規模化・高速化
九州大学 【学】 大崎 春輝 ・ 森川 ダニエル茂夫 ・ 浅井 光輝
II-8 σ-SPH法による効率的な広域氾濫解析に向けた基礎検討
九州大学 【学】 藤岡 秀二郎 ・ 浅井 光輝

第II-1会場 (会場 4:II部門-2)

  • 10:45-12:15 座長:東野 誠 (大分工業高等専門学校)
II-9 側壁および底面の色がニホンウナギの遊泳特性に及ぼす影響
九州工業大学 【学】 河野 純祈 ・ 鬼束 幸樹
II-10 台形断面水路の横断傾斜角がカワムツの遊泳特性に及ぼす影響
九州工業大学大学院 【学】 下江 海斗 ・ 鬼束 幸樹
II-11 長崎市南部におけるヒメボタル個体群の好適環境の調査
長崎大学 【学】 奥貞 友佳子 ・ 田中 亘
II-12 階段式魚道における底面の横断勾配がオイカワの遡上特性に及ぼす影響
九州工業大学 【学】 井出 尚之 ・ 鬼束 幸樹
II-13 音の音圧レベルおよび周波数がウナギの遊泳特性に及ぼす影響
九州工業大学 【学】 原田 大輔 ・ 鬼束 幸樹
II-14 河川の有色溶存有機物(CDOM)に関する基礎的検討
鹿児島大学 【学】 侍園 蒼 ・ 安達 貴浩 ・ 小橋 乃子
II-15 階段式魚道における側壁凹部がオイカワの遡上特性に及ぼす影響
九州工業大学大学院 【学】 白坂 雄一 ・ 鬼束 幸樹
II-16 開水路底面の植生高さがオイカワの遊泳挙動に及ぼす影響
九州工業大学 【学】 水廣 歩 ・ 鬼束 幸樹

第II-1会場 (会場 4:II部門-3)

  • 13:30-15:00 座長:田井 明 (九州大学大学院)
II-17 画像解析による汎用的水位計測システムの開発に向けた基礎検討
九州産業大学 【学】 岩本 直暉 ・ 佐藤 辰郎 ・ 篠塚 賢一
II-18 3次元点群データを活用した河道の水域特定に関する研究
長崎大学 【学】 加来 太史 ・ 具志堅 光宙 ・ 鈴木 誠二
II-19 安定横断面形状に基づく現況河道の変動特性の把握
九州工業大学 【学】 濱田 信吾 ・ 重枝 未玲 ・ 秋山 壽一郎 ・ 伊藤 翔吾
II-20 画像判別技術を用いた水中河床材料の粒径評価
宮崎大学 【正】 入江 光輝 ・ 新垣 俊介
II-21 綾北川流域田代八重ダムと本庄川流域綾南ダムにおける濁水継続時間と降水量の相関に関する研究
宮崎大学 【学】 松木 晴秀 ・ 村上 啓介
II-22 風洞実験による狭窄部を考慮した軽石群の漂流挙動と移動速度の検討
鹿児島大学 【学】 山崎 友賀
II-23 散水システムを用いたガタ土浸食に関する実験的検討
佐賀大学 【学】 古川 藍之 ・ 山西 博幸
II-24 川棚川河岸のトンボ池の洪水時土砂堆積と安定的な維持についての研究
長崎大学 【学】 松尾 優花 ・ 田中 亘

第II-2会場 (会場 5:II部門-4)

  • 9:00-10:30 座長:入江 光輝 (宮崎大学)
II-25 佐賀県における災害免疫力の現状評価
佐賀大学大学院 【学】 中野 澪 ・ 押川 英夫
II-26 ニューラルネットワークを用いた台風モデルの風場の補正手法に関する研究
九州大学大学院 【学】 高良 匠 ・ 井手 喜彦 ・ 山城 賢 ・ 橋本 典明
II-27 LSTMを用いた欠測流量補完手法の開発
熊本大学大学院 【学】 永里 赳義 ・ 石田 桂 ・ 横尾 和樹 ・ 坂口 大珠
II-28 那珂川下流域における将来気候下の降雨特性が浸水面積に与える影響
福岡大学 【学】 友枝 隆 ・ 橋本 彰博
II-29 新設雨庭の水収支と植栽の実測評価
九州産業大学 【学】 東野 修平 ・ 山下 三平 ・ 阿野 晃秀 ・ 田中 淑恵
II-30 令和2年7月豪雨による川辺川ダムを考慮した球磨川流域の治水能力の検討
佐賀大学 【学】 星丸 直輝 ・ 押川 英夫
II-31 深層学習手法を用いた積雪深推定
熊本大学 【学】 玉置 慎 ・ 石田 桂 ・ 横尾 和樹 ・ 永里 赳義 ・ 坂口 大珠
II-32 遠隔地点等を対象とした極小模型による水位流量曲線の作成
宮崎大学大学院 【学】 東  俊孝 ・ 堀内 祐輔 ・ 入江 光輝

第II-2会場 (会場 5:II部門-5)

  • 10:45-12:15 座長:柿沼 太郎 (鹿児島大学)
II-33 Hydrological Modeling of Effect by the Impacts of Land Use and Land Cover Changes in Bago River Basin, Myanmar
Saga University 【学】 SU WAI THIN ・ OHGUSHI Koichiro
II-34 数の深層学習手法を用いた降雨流出モデリングの高精度化
熊本大学大学院 【学】 横尾 和樹 ・ 石田 桂 ・ 永里 赳義 ・ 坂口 大珠
II-35 支川流域における内水を考慮した氾濫解析に関する研究
福岡大学 【学】 藤井 友来 ・ 渡辺 亮一 ・ 浜田 晃規
II-36 ベイズ最適化を用いた最悪台風経路探索手法の発展に関する研究
九州大学 【学】 西村 愛理沙 ・ 井手 喜彦 ・ 山城 賢 ・ 橋本 典明 ・ 児玉 充由
II-37 武雄市・大町町の土地利用変遷と内水氾濫の関係に関する考察
佐賀大学 【学】 吉村 一輝 ・ 大串 浩一郎
II-38 鶴田ダム貯水池におけるリンの溶出特性に関する考察
鹿児島大学 【学】 松下 悠貴 ・ 安達 貴浩 ・ 小橋 乃子
II-39 アンサンブル学習スタッキングを用いた河川流量推定におけるXGBoostのハイパーパラメータの影響分析
熊本大学大学院 【学】 坂口 大珠 ・ 石田 桂 ・ 横尾 和樹 ・ 永里 赳義
II-40 新宮北小学校における雨水管理機能の継続的調査
九州産業大学 【学】 加藤 颯馬 ・ 山下 三平

第II-2会場 (会場 5:II部門-6)

  • 13:30-15:00 座長:重枝 未玲 (九州工業大学大学院)
II-41 六角川・武雄川左岸地域を対象とした治水対策の検討
佐賀大学 【学】 溝上 哲平 ・ 大串 浩一郎
II-42 開発途上国の大河川を対象とした地上観測と衛星全球降水マップ(GSMaP)による面積雨量の比較検討
福岡大学 【学】 江田 東洋 ・ 林 義晃 ・ 橋本 彰博
II-43 機械学習を用いた上陸による台風強度変化量の推定
九州大学 【学】 一木 彩絵 ・ 山城 賢 ・ 井手 喜彦 ・ 橋本 典明
II-44 数値解析を用いた洪水氾濫形態と避難経路の安全性に関する考察
熊本大学 【学】 北村 俊輔 ・ 石田 桂 ・ 竹内 裕希子 ・ 永里 義赳 ・ 坂口 大珠
II-45 佐賀江川による佐賀市の排水対策の検討
佐賀大学 【学】 宮崎 聡子 ・ 大串 浩一郎
II-46 相国寺の枯山水庭園における雨水浸透機能の実測と評価
九州産業大学 【学】 村上 巧真 ・ 山下 三平 ・ 森本 幸裕 ・ 阿野 晃秀 ・ 丹羽 英之 ・
深町 加津枝 ・ 佐藤 正吾
II-47 再解析データを用いた準観測データ作成手法の検討
九州大学 【学】 和田 光将 ・ 丸谷 靖幸 ・ 矢野 真一郎
II-48 筑後川流域における実測データに基づく水位特性の基礎的検討
福岡大学大学院 【学】 神田 優 ・ 橋本 彰博

第II-3会場 (会場 6:II部門-7)

  • 9:30-10:30 座長:橋本 彰博 (福岡大学)
II-49 久留米市街地における近年の豪雨の再現期間算出及び内水氾濫に関する検討
佐賀大学 【学】 今崎 祐吾 ・ 大串 浩一郎
II-50 竹田市を流下する玉来川および芹川のかわまちづくりの住民意見についての分析
日本文理大学 【学】 瀬川 礼野 ・ 中西 章敦
II-51 機械学習を用いた氾濫域推定モデルの地域間比較
九州大学 【学】 岩本 みさ ・ 三谷 泰浩 ・ 谷口 寿俊 ・ 本田 博之 ・ 菅原 巧 ・ 堀 真輝也
II-52 降水量モデリングにおけるCNNの特性
熊本大学 【学】 井ノ口 宗佑 ・ 石田 桂 ・ 横尾 和樹 ・ 永里 赳義 ・ 坂口 大珠
II-53 下筌ダムの有効活用による筑後川上流の治水適応策
佐賀大学 【学】 片山 晴登 ・ 押川 英夫
II-54 福岡都市圏における地下空間を考慮した浸水シミュレーション
福岡大学 【学】 篠原 理玖 ・ 橋本 彰博
II-55 川辺川における水害防備林による氾濫流の減勢効果に関する評価
熊本大学 【学】 徳永 至 ・ 鹿児島 昂大 ・ 富重 幹太 ・ 皆川 朋子
II-56 気候変動下の鶴田ダム下流域におけるダム再開発と川内川激特事業の治水安全度向上の評価
九州大学 【学】 木村 大樹 ・ 伊島 実咲 ・ 丸谷 靖幸 ・ 矢野 真一郎

第II-3会場 (会場 6:II部門-8)

  • 10:45-12:15 座長:押川 英夫 (佐賀大学)
II-57 佐賀県白石町における水路を活用した内水対策の検討
佐賀大学 【学】 松尾 昇 ・ 大串 浩一郎
II-58 池町川流域における平成30年7月豪雨時の氾濫再現シミュレーション
福岡大学 【学】 丹羽 涼介 ・ 橋本 彰博
II-59 令和2年7月球磨川豪雨による人吉市市街地における氾濫実態と要因に関する研究
熊本大学 【学】 津田 拓海 ・ 鹿児島 昂大 ・ 富重 幹太 ・ 皆川 朋子
II-60 九州北部確率降水量の経年変化の分析
佐賀大学 【学】 佐藤 史菜 ・ 大串 浩一郎
II-61 流水型ダムの緊急放流発生確率に与える気候変動影響評価〜建設中の立野ダムを事例として〜
九州大学 【学】 安藤 胤帆 ・ 矢野 真一郎 ・ 丸谷 靖幸 ・ 渡部 哲史 ・ 宮本 昇平 ・ 伊島 実咲 ・
谷口 弘明
II-62 中小河川を対象とした気候変動予測データベースの面積雨量の再現性について
福岡大学 【学】 三浦 弘暉 ・ 橋本 彰博
II-63 気候変動が鶴田ダムの異常洪水時防災操作の発生確率に与える影響評価とダム再開発事業の適応効果に関する検討
九州大学 【学】 伊島 実咲 ・ 宮本 昇平 ・ 安藤 胤帆 ・ 谷口 弘明 ・ 矢野 真一郎 ・ 丸谷 靖幸 ・
渡部 哲史

第II-4会場 (会場 7:II部門-9)

  • 9:00-10:30 座長:横田 雅紀 (九州産業大学)
II-64 任意地点での波高推定を可能とするデータ同化と機械学習を用いた波浪予測システムの開発
九州大学 【学】 尾崎 伸一郎 ・ 児玉 充由 ・ 井手 喜彦 ・ 橋本 典明
II-65 洞海湾における高潮増幅機構の解明に関する研究
九州大学大学院 【学】 新見 将輝 ・ 井手 喜彦 ・ 山城 賢 ・ 橋本 典明
II-66 強風が不規則波の打ち上げ高に及ぼす影響
宮崎大学 【学】 関谷 海里 ・ 関谷 海里 ・ 村上 啓介
II-67 アマモ場における海水中CO2動態の日周変化把握のための現地調査
九州大学 【正】 矢野 真一郎 ・ 熊 柄 ・ 小森 博仁 ・ 中山 恵介 ・ 駒井 克昭 ・ 比屋根 崇史
II-68 有明海に流入する全一級河川の流木発生量予測モデル構築の試み
九州大学 【学】 今井 遥圭 ・ 小林 知朋 ・ 矢藤 壮真 ・ 福田 凌大 ・ 矢野 真一郎 ・ 笠間 清伸 ・
丸谷 靖幸 ・ 津末 明義
II-69 出水時の有明海における各種浮遊物の漂流特性に関する検討
九州大学 【学】 広城 芳樹 ・ 井手 喜彦 ・ 山城 賢 ・ 橋本 典明
II-70 直立堤で生じる越波飛沫の発生および飛散に関する数値シミュレーション
九州大学大学院 【学】 山田 翔喜 ・ 山城 賢 ・ 児玉 充由

第II-4会場 (会場 7:II部門-10)

  • 10:45-12:15 座長: 長山 昭夫 (鹿児島大学)
II-71 大規模な波の打上げにより生じる越波飛沫の現地観測
九州大学 【学】 村木 秀國 ・ 山城 賢 ・ 井手 喜彦 ・ 児玉 充由
II-72 押し波と引き波による開口部を考慮したビルに作用する津波波力の検討
鹿児島大学 【学】 前田 智晴
II-73 海上工事可否判断のための波浪予測システムの精度向上に関する研究
九州大学 【学】 清水 功基 ・ 井手 喜彦 ・ 橋本 典明
II-74 河川流量を用いた機械学習による有明海の水質予測
九州大学 【学】 中野 咲希 ・ 田井 明
II-75 係留式越波対策工に作用する最大張力の推定に関する水理模型実験
九州大学 【学】 新免 和明 ・ 坂本 聡太 ・ 山城 賢 ・ 児玉 充由 ・ 原 知総 ・ Ain Balqis ・
倉原 義之介 ・ 武田 将英
II-76 高潮防災の意識向上に資するリアルな3D動画の制作
九州大学 【学】 田中 穂純 ・ 井手 喜彦 ・ 山城 賢 ・ 橋本 典明

第III部門

第III-1会場 (会場 8) 9:00-10:30 10:45-12:15 13:30-15:00
第III-2会場 (会場 9) 9:00-10:30 10:45-12:15 13:30-15:00
第III-3会場 (会場 10) 9:00-10:30 10:45-12:15 13:30-15:00
第III-4会場 (会場 11) 9:00-10:30 10:45-12:15 13:30-15:00
第III-5会場 (会場 12) 9:00-10:30 10:45-12:15

第III部門

第III-1会場 (会場 8:III部門-1)

  • 9:00-10:30 座長:佐藤 静流 (基礎地盤コンサルタンツ(株))
III-1 大分県中津市耶馬溪地域に多発する斜面災害に関する研究
西日本工業大学大学院 【学】 唐 秀梅 ・ 山本 健太郎 ・ 立石 義孝
III-2 平成30年7月豪雨による北九州市門司区の斜面崩壊について 崩壊斜面における原位置試験と室内土質試験結果
日本地研(株) 【正】 山下 武志 ・ 東風平 宏 ・ 波多 優佑 ・ 石橋 慎一郎 ・ 徳田 充樹 ・
山本 健太郎 ・ 藤白 隆司
III-3 降雨で崩壊した北九州斜面の安定性に及ぼす地盤条件の影響
九州産業大学 【学】 高山 薫 ・ 林 泰弘 ・ 松尾 雄治
III-4 斜面特性を活かした表層崩壊発生予測手法の高度化について
九州大学大学院 【学】 森本 泰介 ・ 安福 規之 ・ 石藏 良平
III-5 竹林斜面の諸特性と豪雨による竹林斜面の崩壊挙動の把握
福岡大学大学院 【学】 大原 史稔 ・ 佐藤 研一 ・ 藤川 拓朗 ・ 古賀 千佳嗣
III-6 水みちの存在に着目した降雨及び地下水流を伴う斜面地盤の力学的安定性評価
長崎大学 【学】 加藤 優奈 ・ 杉本 知史 ・ 蒋 宇静 ・ 大嶺 聖
III-7 令和3年8月豪雨による市道下辺春白木線の斜面崩壊について
福岡大学大学院 【学】 小田 将太郎 ・ 村上 哲 ・ 西 智美 ・ 吉村 辰朗 ・ 村嶋 光明
III-8 福岡県における豪雨時斜面道路被害と雨量超過比の関係
福岡大学 【学】 野見山 祐介 ・ 村上 哲 ・ 西 智美

第III-1会場 (会場 8:III部門-2)

  • 10:45-12:15 座長:山本 健太郎 (西日本工業大学)
III-9 振動特性による斜面上転石の危険性評価に関する実験的研究〜その1:RMS速度振幅比について〜
長崎大学大学院 【学】 川島 康誠 ・ 蒋 宇静 ・ 片渕 麻尋 ・ 木村 晃彦 ・ 王 林
III-10 振動特性による斜面上転石の危険性評価に関する実験的研究〜その2:卓越周波数・減衰定数について〜
長崎大学 【学】 片渕 麻尋
III-11 機械学習を用いた広域斜面崩壊危険度評価
九州大学 【学】 坂本 達彦 ・ 笠間 清伸 ・ 古川 全太郎
III-12 ワイヤレスセンサネットワークによる斜面地盤の各種物理量の計測とその活用
長崎大学 【学】 平野 達己 ・ 杉本 知史 ・ 蒋 宇静 ・ 大嶺 聖 ・ 石塚 洋一 ・ 岩崎 正平
III-13 斜面崩壊危険度評価のための実効雨量を用いた地下水位の予測
熊本大学 【学】 浦田 真成 ・ 松浦 拓斗 ・ 椋木 俊文 ・ 上田 誠
III-14 朝倉市を対象とした斜面崩壊発生地の予測のための断裂交差法の有効性
福岡大学 【学】 無津呂 太一 ・ 小田 将太郎 ・ 村上 哲 ・ 西 智美
III-15 平坦な後背地を有する斜面の降雨時地下水位変動に関する解析的検討
福岡大学 【学】 主計 元宏 ・ 村上 哲 ・ 西 智美
III-16 Slope stability analysis of soil-rock-mixture using the coupled 2D DDA-SPH method
Kyushu University 【学】 李 長澤 ・ 陳 光斉

第III-1会場 (会場 8:III部門-3)

  • 13:30-15:00 座長:山地 孝昌 (川崎地質(株))
III-17 播種工の施工初期における法面保護効果に関する一考察
鹿児島大学 【学】 釘崎 夏彦 ・ 昌本 拓也 ・ 酒匂 一成 ・ 伊藤 真一
III-18 令和3年8月の豪雨における佐賀県内の土砂災害のアーカイブとその特徴に関する検討
佐賀大学 【学】 郡司嶋 達也 ・ 江本 和生 ・ 日野 剛徳 ・ 北川 慶子 ・ 柴 綿春
III-19 断裂交差点付近で発生した陥没について
第一復建(株) 【正】 吉村 辰朗 ・ 照井 剛
III-20 SAR画像を用いた崩壊地判読に対するCNNの適用性の検証
鹿児島大学 【学】 藤門 裕武 ・ 伊藤 真一 ・ 酒匂 一成 ・ 岩田 直樹 ・ 鹿瀬 一希 ・ 笛田 泰成
III-21 薩摩川内市における土砂災害警戒情報と洪水警報の発令順と間隔に関する分析
鹿児島大学 【学】 武元 有希子 ・ 酒匂 一成 ・ 伊藤 真一
III-22 多亀裂性風化岩層を有する変成岩斜面の豪雨時被圧化現象の解明
福岡大学 【学】 上田 眞之介 ・ 村上 哲 ・ 西 智美
III-23 機械学習を用いた風水害による罹災率の予測モデルの作成
九州大学 【正】 笠間 清伸 ・ 森 康平 ・ 古川 全太郎

第III-2会場 (会場 9:III部門-4)

  • 9:00-10:30 座長:杉本 知史 (長崎大学)
III-24 浅層改良工法において有機質土に有効な新しい固化材の開発に向けた研究
福岡大学大学院 【学】 椿 貴裕 ・ 佐藤 研一 ・ 藤川 拓朗 ・ 古賀 千佳嗣 ・ 廣田 武次 ・
稲元 裕二 ・ 宮坂 博信
III-25 初期pHの異なる養生液と高炉スラグ微粉末混合砂の強度・変形特性に関する検討
福岡大学 【学】 鶴 うらら ・ 村上 哲 ・ 西 智美
III-26 粘性土のコンシステンシーと粒度に着目したシリカ系改良材の適用性
九州産業大学 【正】 廣谷 亮秀 ・ 林 泰弘 ・ 藤 龍一 ・ 松尾 雄治
III-27 糖蜜を用いたカオリン粘土の固化におけるミョウバンの効果
鹿児島工業高等専門学校 【学】 宇都 陸 ・ 堤 隆
III-28 再生石膏を用いた中性固化材の開発〜海成粘土および火山灰質粘性土に対する改質効果〜
福岡大学 【学】 奥山 哲平 ・ 佐藤 研一 ・ 藤川 拓朗 ・ 古賀 千佳嗣 ・ 小堺 規行 ・ 吉田 雅彦 ・
植田 竜也 ・ 太田 敏則
III-29 マイクロカプセルを添加した固化処理土の力学的特性
鹿児島工業高等専門学校 【学】 福重 大樹 ・ 安井 賢太郎 ・ 原 弘行 ・ 塩盛 弘一郎
III-30 低置換SCP工法への適用に向けた海砂・スラグ微粉末混合高炉水砕スラグの透水特性に関する研究
九州大学 【学】 石川 優揮人 ・ 中山 修一郎 ・ 石藏 良平 ・ 安福 規之
III-31 戻りコンクリートの固化養生期間に着目した再生路盤材の材料特性
福岡大学大学院 【学】 古賀 元気

第III-2会場 (会場 9:III部門-5)

  • 10:45-12:15 座長:盛田 信広 (中央開発(株))
III-32 シリカ系改良材による粒度特性の異なる土の即時中性改良
九州産業大学 【学】 中原 寛修 ・ 林 泰弘 ・ 藤 龍一 ・ 松尾 雄治
III-33 海水中養生した砂質・粘土質の土を母材としたセメント改良土の短期劣化特性
九州大学 【学】 橋本 航太 ・ 安福 規之 ・ 石藏 良平 ・ 梅本 尚仁
III-34 蛍光X線分析を活用した海水環境下におけるセメント改良砂の劣化進行予測
九州大学大学院 【学】 梅本 尚仁 ・ 安福 規之 ・ 石藏 良平 ・ 橋本 航太
III-35 X線CTを用いた発泡倍率が異なる気泡混合土の内部構造の画像解析
熊本大学 【学】 松元 秀平 ・ 椋木 俊文 ・ 佐藤 宇紘 ・ 羊 嘉儀 ・ 川野 健一 ・ 劉 偉晨 ・
永谷 英基
III-36 盛土施工時のカルシア改質土地盤の支持力評価手法に関する遠心模型実験
九州工業大学 【学】 下村 龍之介 ・ 尾上 聡史 ・ 秋山 柊
III-37 改質材混合率の異なるカルシア改質土地盤の支持力特性に関する遠心模型実験
九州工業大学 【学】 秋山 柊 ・ 尾上 聡史 ・ 下村 龍之介 ・ 春日井 康夫 ・ 重村 洋平 ・ 村川 史郎 ・
片桐 雅明 ・ 山崎 誓也
III-38 蓮池粘土における水セメント比と撹拌時間の違いによる改良土の強度発現特性
佐賀大学 【学】 川添 連 ・ 碓井 博文 ・ 日野 剛徳 ・ SOME Donzala David
III-39 再生石膏粉を用いて改良した地盤材料の膨張特性
福岡大学 【学】 吉田 瑞宜 ・ 佐藤 研一 ・ 藤川 拓朗 ・ 古賀 千佳嗣 ・ 池田 茄生

第III-2会場 (会場 9:III部門-6)

  • 13:30-15:00 座長:布川 直矢 ((株)不動テトラ)
III-40 佐賀低平地の深層混合処理工法の実施工における促進養生法の適用
佐賀大学 【学】 副島 大雅 ・ 碓井 博文 ・ 日野 剛徳 ・ 姫野 季之 ・ 真崎 照吉 ・ 喜連川 聰容
III-41 固化処理土の水和反応率と強度特性
九州大学 【学】 高田 義人 ・ 笠間 清伸 ・ 杉村 佳寿 ・ 善 功企 ・ 春日井 康夫 ・ 重村 洋平 ・
山崎 誓也 ・ 片桐 雅明 ・ 林 和司 ・ 西野 智之 ・ 貞方 貴宏
III-42 針貫入試験を用いた高炉スラグ微粉末固化処理土の品質管理への有用性に関する検討
福岡大学 【学】 野崎 翔太
III-43 タイヤチップパックを用いた海面埋立処分場における最適な保護工法の検討
福岡大学 【学】 武井 隆太 ・ 佐藤 研一 ・ 藤川 拓朗 ・ 古賀 千佳嗣 ・ 古賀 元気 ・ 磯部 有作
III-44 ナノX線CTを用いた微生物代謝による改良地盤材料の内部構造の可視化
熊本大学 【学】 新山 裕介 ・ 椋木 俊文 ・ 松原 仁 ・ 阪本 凌雅 ・ 駒津 慎 ・ 羊 嘉儀
III-45 浚渫土から作った人工石材を粗骨材とするコンクリートブロックの製作実験
りんかい日産建設(株) 【正】 釜土 則幸 ・ 長野 敏之
III-46 竹チップ混合固化土の引張り補強・靭性効果
福岡大学大学院 【学】 山下 航 ・ 佐藤 研一 ・ 藤川 拓朗 ・ 古賀 千佳嗣

第III-3会場 (会場 10:III部門-7)

  • 9:00-10:30 座長:古川 全太郎 (九州大学)
III-47 GCLの自己修復能力における溶液の性質と形状の影響
佐賀大学 【学】 田中 良芽 ・ 齋藤 昭則 ・ 柴 錦春
III-48 脱水ケーキを用いた自己修復性を有する高機能遮水材の開発
福岡大学 【学】 寺野 綜太 ・ 佐藤 研一 ・ 藤川 拓朗 ・ 古賀 千佳嗣 ・ 侮R 大星 ・ 稲元 裕二 ・
水野 正之 ・ 新井 靖典
III-49 工場発電施設から発生する各種灰を用いた再生砕石の基本特性の把握
福岡大学 【学】 長田 早生 ・ 佐藤 研一 ・ 藤川 拓朗 ・ 古賀 千佳嗣 ・ 福岡 大造 ・ 今國 宏則 ・
椿 貴裕
III-50 一般廃棄物焼却主灰中の鉛の含有量試験値低下に関する実験的検討
福岡大学 【学】 松園 直人 ・ 佐藤 研一 ・ 藤川 拓朗 ・ 古賀 千佳嗣 ・ 肴倉 宏史 ・ 大原 史稔 ・
ベク スンギ
III-51 薬品添加によるフライアッシュの六価クロム溶出抑制効果
九州産業大学 【学】 秋武 重飛 ・ 林 泰弘 ・ 松尾 雄治
III-52 土中の有機物及びアロフェンが及ぼすフライアッシュからの六価クロム溶出特性
九州産業大学 【学】 佐渡嶋 拓斗 ・ 林 泰弘 ・ 松尾 雄治
III-53 特殊土や産業廃棄物などを有効活用した藻場基盤材の製作とその海中モニタリング
西日本工業大学大学院 【学】 陳 文静 ・ 山本 健太郎

第III-3会場 (会場 10:III部門-8)

  • 10:45-12:15 座長:脇中 康太 (熊本高等専門学校)
III-54 Unsaturated layer dynamics during the evaporation stages in homogeneous sandy soil profiles
九州大学大学院 【学】 フサリ ジュマナ ・ アロウイシー アデル ・ 安福 規之 ・ 石藏 良平
III-55 シラス地盤における現地計測データに基づく不飽和浸透特性の推定
鹿児島大学 【学】 森田 司 ・ 伊藤 真一 ・ 酒匂 一成 ・ 水島 隆志 ・ 笛田 泰成
III-56 不飽和浸透特性値に着目した令和2年7月豪雨での球磨川堤防決壊要因に関する解析的検討
九州大学 【学】 吉田 圭佑 ・ アロウイシー アデル ・ 安福 規之 ・ 石藏 良平
III-57 固結部が岩盤不連続面のせん断挙動に及ぼす影響の室内実験的研究
長崎大学 【学】 徐 いちはん
III-58 火山灰質粘性土地盤上の造成盛土の地震時不安定化に与える強度低下の影響
福岡大学大学院 【学】 村上 晴菜 ・ 村上 哲 ・ 西 智美
III-59 地盤定数の空間的ばらつきを考慮した浸透固化処理地盤の地震時変形解析
九州大学 【正】 古川 全太郎 ・ 西田 啓介 ・ 笠間 清伸 ・ 片山 遥平
III-60 竹杭の排水能力と曲げ剛性に着目した液状化対策工法の検討
福岡大学 【学】 前田 理沙 ・ 佐藤 研一 ・ 藤川 拓朗 ・ 古賀 千佳嗣 ・ 足立 雅樹

第III-3会場 (会場 10:III部門-9)

  • 13:30-15:00 座長:宇都 洋一 (応用地質(株))
III-61 再圧密有明粘土のクリープ特性および初期含水比の影響
佐賀大学 【学】 YOS CHANRADA
III-62 有明海沿岸道路(福富鹿島道路)における有明粘土層の地域的性質
佐賀大学 【学】 山崎 陸 ・ 江本 和生 ・ 日野 剛徳 ・ SINDETE Mathiro Jose
III-63 締固められた不飽和土の一軸圧縮強度の精度に関する統計的考察
鹿児島大学 【学】 室田 陸冶 ・ 慶田 佑太 ・ 酒匂 一成 ・ 伊藤 真一
III-64 応力分担を考慮した不飽和火山灰質土におけるせん断強度の算定法
九州大学大学院 【学】 相良 知輝 ・ アロウイシー アデル ・ 安福 規之 ・ 石藏 良平
III-65 不飽和土塊に作用する力を考慮した無限斜面法における2粒子モデルを用いた影響面積の決定方法に関する一考察
鹿児島大学 【学】 岡田 秀斗 ・ 束元 大介 ・ 酒匂 一成 ・ 伊藤 真一
III-66 自硬性を有する地盤材料の液状化強度予測手法の検討
福岡大学 【学】 山本 航司 ・ 佐藤 研一 ・ 藤川 拓朗 ・ 古賀 千佳嗣
III-67 NNによる地層区分推定法適用基準の構築
福岡大学 【学】 金澤 龍平 ・ 村上 哲 ・ 西 智美

第III-4会場 (会場 11:III部門-10)

  • 9:00-10:30 座長:神山 惇 (宮崎大学)
III-68 地盤情報を利用する地層区分に着目した三次元地域地盤モデルの作成
福岡大学 【学】 大石 航輝
III-69 浚渫粘土の液性限界と圧密パラメータに関する相関性の地域性の検討
(株)日建設計シビル 【正】 山崎 誓也 ・ 片桐 雅明 ・ 加藤 亮輔 ・ 森 晴夫 ・ 井上 吉弘 ・
西野 智之 ・ 川端 稔教 ・ 立石 悠貴
III-70 河川堤防兼県道における軟弱地盤改良工法実施時の微動アレイ探査活用について
(株)キョウワ 【正】 山田 有一 ・ 熊本 智之 ・ 塚本 浩士 ・ 藤原 良太 ・ 福田 善郎
III-71 波の減衰を活用した新たな地盤探査システム開発に向けた基礎的研究
九州大学大学院 【学】 林田 典也 ・ 安福 規之 ・ 石藏 良平 ・ 伊藤 寛之 ・ 福味 尊 ・ 内藤 好裕 ・
羽佐田 葉子 ・ 佐渡 耕一郎
III-72 N値の空間分布推定手法の福岡平野沿岸域への適用性の検討
福岡大学 【学】 遠藤 輝 ・ 村上 哲 ・ 西 智美
III-73 L2正則化を適用したD-Layer NN法よる地層区分推定
福岡大学 【正】 村上 哲
III-74 Back analysis on surface distribution of bearing layer under soil-cement columns by construction management record
Saga University 【正】 HINO Takenori ・ Hlaing Su Yadanar ・ USUI Hirofumi ・ HIMENO Toshiyuki ・
SOME Donzala David

第III-4会場 (会場 11:III部門-11)

  • 10:45-12:15 座長:岩崎 誠二 (中央開発(株))
III-75 土柱法とデータ同化を用いた水分特性曲線推定手法の改良と妥当性評価
鹿児島大学 【学】 亀川 裕樹 ・ 伊藤 真一 ・ 酒匂 一成 ・ 河野 優樹 ・ 高田 雄大
III-76 低・高サクション域における水分特性曲線のハイブリッド型予測モデルの提案
九州大学大学院 【学】 前田 成美 ・ アロウイシー アデル ・ 安福 規之 ・ 石藏 良平
III-77 液固比バッチ試験を用いた移流分散解析によるカラム試験結果の再現性〜石炭灰中のホウ素・フッ素の溶出挙動について〜
福岡大学大学院 【学】 侮R 大星 ・ 佐藤 研一 ・ 藤川 拓朗 ・ 古賀 千佳嗣 ・ 肴倉 宏史
III-78 降雨初期および降雨後を想定した土カラム通水実験による飽和度分布の変化
九州産業大学 【学】 松延 秀虎 ・ 林 泰弘 ・ 松尾 雄治
III-79 潅水・風・引張刺激によるスギの生体電位変動特性
九州大学 【学】 竹田 梨夏 ・ 古川 全太郎 ・ 笠間 清伸 ・ 八尋 裕一
III-80 せん断中における植物の生体電位反応を用いたせん断応力の予測の検討
九州大学 【学】 松田 昂大 ・ 笠間 清伸 ・ 古川 全太郎 ・ 八尋 裕一
III-81 泥炭を用いた微生物燃料電池の小型化による実用性の向上
長崎大学 【学】 徳永 光 ・ 李 翠 ・ 大嶺 聖 ・ 杉本 知史 ・ 蒋 宇静
III-82 浄水汚泥に適したサイフォン脱水装置の開発
長崎大学 【学】 赤崎 俊介 ・ フレミーサムエル オイ ・ 張 子晨 ・ 大嶺 聖

第III-4会場 (会場 11:III部門-12)

  • 13:30-15:00 座長:武石 将和 (基礎地盤コンサルタンツ(株))
III-83 河川水位による浸透外力に着目した堤防基礎地盤のパイピング破壊リスクに関する研究
九州大学大学院 【学】 小井手 宏行 ・ 石藏 良平 ・ 安福 規之 ・ アデル アロウイシー
III-84 初期地下水位に着目した河川堤防基礎地盤のパイピング破壊に関する実験的検討
九州大学 【学】 小無田 大翔 ・ 石蔵 良平 ・ 小井手 宏行
III-85 浸透履歴に着目した締固め土の内部侵食のメカニズムに関する研究
九州大学大学院 【学】 長崎 智洋 ・ 安福 則之 ・ 石藏 良平 ・ アデル アロワイシー
III-86 谷地形を有する模型ため池堤体の降雨浸透実験
宮崎大学 【正】 神山 惇 ・ 末次 大輔 ・ 福林 良典 ・ 田中 健介 ・ 藤本 哲生
III-87 簡易計測による熊本城の被災石垣の変状評価に関する研究
長崎大学 【学】 中尾 雪音 ・ 杉本 知史 ・ 蒋 宇静 ・ 大嶺 聖
III-88 マルチスペクトル画像による岩石劣化度合いの評価
長崎大学 【学】 原 駿平 ・ 蒋 宇静 ・ 木村 晃彦 ・ 前田 悠杜 ・ 手塚 仁 ・ 青木 宏一
III-89 雨水浸透後のCBR 特性に及ぼす路盤材料の影響
福岡大学大学院 【学】 岡崎 紅 ・ 佐藤 研一 ・ 藤川 拓朗 ・ 古賀 千佳嗣 ・ 山田 茂治
III-90 ジオテキスタイルを用いた路盤補強による雨水浸透対策の検討
福岡大学 【学】 秋光 萌生 ・ 佐藤 研一 ・ 藤川 拓朗 ・ 古賀 千佳嗣 ・ 若林 祐一郎 ・ 島崎 勝 ・
磯部 有作 ・ 弘中 淳市

第III-5会場 (会場 12:III部門-13)

  • 9:00-10:30 座長:根上 武仁 (佐賀大学)
III-91 膨潤性地山におけるトンネル路面変状の3D再現解析
九州大学 【学】 BATBAATAR CHOIJILSUREN ・ 三谷 泰浩 ・ 谷口 寿俊 ・ 本田 博之 ・ 蘇 栄 ・ 浜崎 智洋
III-92 既設トンネルの覆工補強設計における背面空洞等の影響評価について
長崎大学 【学】 森 双葉 ・ 蒋 宇静 ・ 韓 偉 ・ 林 L?
III-93 幅狭となる地下空洞を有する地盤の数値極限解析
西日本工業大学大学院 【学】 福田 和純 ・ 山本 健太郎 ・ Lyamin Andrei ・ Wilson Daniel
III-94 数値解析による築石構造物のモデル化と力学的安定性評価
長崎大学大学院 【学】 山口 真歩 ・ 山口 晃佑 ・ 杉本 知史 ・ 蒋 宇静 ・ 大嶺 聖
III-95 遠心力載荷模型実験による築石構造物の動的挙動に関する研究
長崎大学 【学】 奥山 大輔 ・ 杉本 知史 ・ 大嶺 聖 ・ 蒋 宇静
III-96 Study on trap efficiency of frontal slope angle of the steel open type Sabo dam by the SPH-DEM method
九州工業大学院 【学】 呂 高原 ・ 廣岡 明彦 ・ 清國 肇
III-97 高分子系ポリマー安定材による法面浸食防止効果に関する基礎的研究
九州大学 【学】 中西 和己 ・ 安福 規之 ・ 石蔵 良平

第III-5会場 (会場 12:III部門-14)

  • 10:45-12:15 座長:藤川 拓朗 (福岡大学)
III-98 無線通信機器を用いた傾斜地における水侵検知センサーの開発と適用性の検討
長崎大学大学院 【学】 松永 涼介 ・ 境田 龍之助 ・ 大嶺 聖 ・ 杉本 智史
III-99 土壌の水分状態を簡易的に検知できる土壌水分センサーの開発
長崎大学 【学】 境田 龍之介 ・ 大嶺 聖 ・ 松永 涼介
III-100 乾燥地を想定した有機物の炭化と吸水性を有する土壌改良材としての適用
長崎大学 【学】 内田 大喜 ・ 張 子晨 ・ 大嶺 聖
III-101 土壌水分シミュレーションによるモンゴルのカンゾウ自生地におけるキャピラリーバリアの保水効率化の検討
九州大学 【学】 ウスフバヤル ナランジャルガル ・ 安福 規之 ・ 石藏 良平 ・ アロウイシー アデル ・
古川 全太郎
III-102 PHREEQCを用いた地球化学的平衡解析による硝酸酸性下における土壌中セレンの挙動についての研究
九州大学 【学】 池田 直輝 ・ 小宮 哲平 ・ 島岡 隆行
III-103 超音波作用による間隙内残留油の浄化の定量評価に関する研究
熊本大学 【学】 出口 功武 ・ 椋木 俊文
III-104 インフィルトロメータによる斜面上での透水試験の最適化に関する検討
九州大学 【学】 妹尾 俊一 ・ アデル アロウイシー ・ 安福 規之 ・ 石藏 良平


第IV部門

第IV-1会場 (会場 13) 9:00-10:30 10:45-12:15 13:30-15:00
第IV-2会場 (会場 14) 9:00-10:30 10:45-12:15 13:30-15:00
第IV-3会場 (会場 15) 9:00-10:30 10:45-12:15 13:30-15:00
第IV-4会場 (会場 16) 9:00-10:30 10:45-12:15

第IV部門

  • 9:00-10:30 座長:吉城 秀治 (福岡大学)
IV-1 中山間地域におけるタクシーの持続可能な料金体系に関する一考察
日本文理大学 【学】 森 快智 ・ 吉村 充功
IV-2 上天草市路線バス代替交通「のれな号」の実証実験における運行・利用実態分析
熊本大学 【学】 山浦 正登 ・ 柿本 竜治 ・ 安藤 宏恵
IV-3 地域公共交通への補助金投入による効果の定量的評価ー九州の自治体と路線バスを対象として
九州大学 【学】 武井 佑樹 ・ 吉田 惇 ・ 塚原 健一
IV-4 ライドシェアを考慮したアクティビティベース利用者均衡モデルの構築
宮崎大学 【学】 松尾 優輝 ・ 嶋本 寛
IV-5  新規モビリティとMaaS導入が大分空港アクセスの改善に与える影響に関する研究
日本文理大学大学院 【学】 上野 綾斗 ・ 吉村 充功
IV-6 空港周辺住民が受ける影響分析
九州大学 【学】 池田 絃人 ・ 兪 善彬 ・ 馬奈木 俊介 ・ 吉田 賢一
IV-7 GPSデータを用いた熊本空港利用者の滞在時間推定
熊本大学 【学】 向井 明都 ・ 円山 琢也
IV-8 高速鉄道の拡大による経済成長とその地域差についての研究
九州大学 【学】 川崎 航平 ・ 兪 善彬 ・ 熊谷 惇也 ・ 馬奈木 俊介

第IV-1会場 (会場 13:IV部門-2)

  • 10:45-12:15 座長:嶋本 寛 (宮崎大学)
IV-9 ウランバートルでのBRTの利用意向調査におけるイラスト等の影響分析
熊本大学 【学】 冨永 凌太郎 ・ GANTUMUR NOMIN ERDENE ・ 円山 琢也
IV-10 国道197号大分〜鶴崎間におけるBRT導入方式の最適化に関する研究
日本文理大学 【学】 福田 巧巳 ・ 吉村 充功
IV-11 電車との乗換に着目したバス時刻表最適化に関する研究
熊本大学 【学】 宮本 萌乃 ・ 柿本 竜治 ・ 安藤 宏恵
IV-12 運行規模からみたバス路線図の表現方法の実態把握および評価に関する研究
福岡大学 【学】 遠山 輪 ・ 辰巳 浩 ・ 吉城 秀治
IV-13 スポーツ施設の存在による主観的な福利指標
九州大学 【学】 岩崎 健晋 ・ 兪 善彬 ・ 熊谷 惇也 ・ 馬奈木 俊介
IV-14 サイクルステーションの設備に関するユーザーの価値観分析 〜今治市サンライズ糸山を対象として〜
佐賀大学大学院 【学】 牝小路 諒 ・ 猪八重 拓郎
IV-15 伝統的療法と包括的成長〜日本の温泉施設に関する検討〜
九州大学 【学】 穂積 慶人 ・ 兪 善彬 ・ 馬奈木 俊介

第IV-1会場 (会場 13:IV部門-3)

  • 13:30-15:00 座長:吉村 充功 (日本文理大学)
IV-16 商用車プローブデータを用いたOD交通量の変動特性分析
熊本大学 【学】 前田 涼輔 ・ 円山 琢也
IV-17 商用車プローブデータを用いたバスレーン規制が出発時刻・経路選択に及ぼす影響分析
宮崎大学 【学】 片井 拓真 ・ 嶋本 寛
IV-18 商用車プローブデータに基づく高速道路通行止め時の交通状況と運転行動に関する研究
熊本大学 【学】 森 美聡
IV-19 ETC2.0プローブデータを用いた外国人観光客の周遊特性と事故危険区間に関する基礎的分析
琉球大学大学院 【学】 町田 宗瞭 ・ 神谷 大介
IV-20 商用車プローブデータを用いた異常挙動車両の検知法の提案
熊本大学 【学】 古川 知史 ・ 安藤 宏恵 ・ 柿本 竜治
IV-21 施設選択を考慮した高速道路における休憩行動に関する研究
九州大学大学院 【正】 周 瑞翔 ・ 大枝 良直 ・ 外井 哲志
IV-22 PTデータの時刻丸め回答の交通特性・個人属性・経年による変化分析
熊本大学 【学】 古屋 翔太郎 ・ 円山 琢也
IV-23 Sentinel-1衛星データを用いたPS-InSAR解析の地表変動監視への適用に関する研究
九州大学 【学】 小城 直也 ・ 三谷 泰浩 ・ 谷口 寿俊 ・ 本田 博之 ・ Djamaluddin Ibrahim ・
成清 哲平 ・ 潘 若琳

第IV-2会場 (会場 14:IV部門-4)

  • 9:00-10:30 座長:吉田 護 (長崎大学)
IV-24 浸水想定区域の人口増減と土地利用の変化に関する分析
九州大学 【学】 北島 瑛介 ・ 塚原 健一 ・ 吉田 惇
IV-25 コンパクト・プラス・ネットワークと災害リスクとの関係性-居住誘導区域の現状及び計画の評価とシナリオ分析-
佐賀大学大学院 【学】 谷崎 竜也 ・ 猪八重 拓郎
IV-26 西鉄天神大牟田線井尻駅で連続立体交差事業を行うことによる防災上の便益の算出
九州大学 【学】 小山田 莉緒 ・ 塚原 健一 ・ 吉田 惇
IV-27 GISを用いた急傾斜地崩壊危険箇所抽出の高度化について
西日本工業大学大学院 【学】 劉 杰 ・ 周 国云
IV-28 南海トラフ地震を想定した交通途絶による経済被害額の推定と東九州新幹線の防災便益
九州大学 【学】 坂ノ上 尚平 ・ 塚原 健一 ・ 吉田 惇
IV-29 豪雨災害時を想定した避難所要時間の予測手法の開発
九州大学 【学】 肥海 広大 ・ 三谷 泰浩 ・ 川野 浩平 ・ 谷口 寿俊 ・ 本田 博之 ・ 池崎 大智
IV-30 行動弾性図を用いたCOVID-19による繁華街の滞在人数変化の都市間比較
熊本大学 【学】 鎌田 玲香 ・ 円山 琢也

第IV-2会場 (会場 14:IV部門-5)

  • 10:45-12:15 座長:円山 琢也 (熊本大学)
IV-31 高齢者による乱横断の欲求の定量的把握に関する研究
佐賀大学 【学】 熊田 直希 ・ 牝小路 諒 ・ 清田 勝 ・ 猪八重 拓郎
IV-32 運転負荷の少ない障害者用ドライブスルー型駐車場に関する研究
九州大学 【学】 伊藤 誠一郎 ・ 大枝 良直 ・ 樋口 明彦 ・ 羽野 暁
IV-33 大学構内の迷惑駐輪解消を目的とした実証実験の成果と課題―九州工業大学戸畑キャンパス大学生協及び総合教育棟周辺を対象として―
九州工業大学 【学】 佐藤 芳樹 ・ 吉武 哲信
IV-34 生活道路における交通事故分析への画像判別AIの適用
福岡大学 【学】 林 紹宇 ・ 隈河 雅貴 ・ 辰巳 浩 ・ 吉城 秀治
IV-35 視覚情報を元に行動する横断歩道上の歩行者シミュレーション
熊本大学 【学】 椎原 諒太 ・ 柿本 竜治 ・ 安藤 宏恵
IV-36 車道走行する自転車が自動車の走行挙動に及ぼす影響に関する研究−2車線道路における自転車実走実験による分析−
福岡大学 【学】 内藤 喬 ・ 辰巳 浩 ・ 吉城 秀治
IV-37 交通関連企業のESG投資に関するイベントスタディ
九州大学大学院 【学】 天川 航 ・ 馬奈木 俊介
IV-38 業界因子がESG戦略と企業価値の関連性に与える影響
九州大学 【学】 堺 晴翔 ・ 謝 俊 ・ 馬奈木 俊介

第IV-2会場 (会場 14:IV部門-6)

  • 13:30-15:00 座長:吉田 惇 (九州大学)
IV-39 五島地域および平戸地域の離島住民の買物行動と商業規模・交通環境に関する研究
九州大学 【学】 入江 周作 ・ 大枝 良直 ・ 外井 哲志
IV-40 財・サービスの商圏の重層性と人口増減の関係分析-佐賀市市街化区域を対象として-
佐賀大学 【学】 今村 薫 ・ 猪八重 拓郎
IV-41 人口減少下の地方工業都市における中期的な土地利用変化に関する研究−北九州市戸畑区を対象として−
九州工業大学【学】相原知典 ・ 吉武哲信
IV-42 明治〜昭和初期の福岡都市圏における鉄道整備と人口・都市施設立地の変遷
九州大学 【学】 朴 相琥 ・ 大枝 良直 ・ 外井 哲志
IV-43 小学校区を対象としたコンパクトシティ指標の開発とその適用
熊本大学 【学】 山口 竜矢 ・ 柿本 竜治 ・ 安藤 宏恵
IV-44 平成の大合併後の地方自治体の公共施設数及び利便性変化に関する研究
九州大学 【学】 川端 斗真
IV-45 貨客混載事業の現状に関する分析〜全国を対象として〜
九州工業大学 【学】 名和 恵里 ・ 吉武 哲信

第IV-3会場 (会場 15:IV部門-7)

  • 9:00-10:30 座長:石橋 知也 (長崎大学)
IV-46 熊本市の商店街における広告物の色彩に関する研究
熊本大学 【学】 三原 駿哉
IV-47 東峰村における豪雨災害復旧箇所の景観的変化に関する研究
福岡大学 【学】 下川 広典 ・ 柴田 久 ・ 池田 隆太郎
IV-48 学校と地域組織が連携した地域版防災タイムラインの作成課題に関する研究
熊本大学大学院 【学】 菖蒲 健介 ・ 竹内 裕希子
IV-49 ウォーカブル区域における空間レイアウトと利用実態に関する研究
熊本大学 【学】 宮嵜 果鈴
IV-50 防災と賑わいの拠点化を考慮した庁舎移転計画に関する考察-大分県津久見市を事例として-
福岡大学大学院 【学】 山田 堅介 ・ 柴田 久 ・ 池田 隆太郎 ・ 白野 凪砂
IV-51 宇城市における伝統文化の継承に関する研究
熊本大学 【学】 出水 海里 ・ 田中 尚人
IV-52 教員養成課程における防災教育の実施状況とカリキュラムの改善余地の検討
熊本大学 【学】 神尾 幸典 ・ 竹内 裕希子
IV-53 まちなか回遊における休憩の風景に関する研究
熊本大学大学院 【学】 池田 昌弘 ・ 田中 尚人

第IV-3会場 (会場 15:IV部門-8)

  • 10:45-12:15 座長:寺村 淳 (第一工科大学)
IV-54 災害を契機とした語り直しの場に関する研究
熊本大学 【学】 高良 幸作 ・ 田中 尚人
IV-55 雲仙・普賢岳の火山災害から30年-島原の防災の現状とこれから-
長崎大学 【フェロー】 高橋  和雄
IV-56 生死を分ける72時間の実態調査
九州産業大学 【学】 吉本 信志 ・ 山田 忠
IV-57 菊池川における水辺空間の変遷に関する研究
熊本大学 【学】 小川 連太郎 ・ 田中 尚人
IV-58 熊本地震から5年後の大学生の備えと継承状況
熊本大学 【学】 南 亜依 ・ 小溝 陸 ・ 竹内 裕希子
IV-59 福岡県の保育施設における自然災害リスクの特徴分析
九州産業大学 【学】 伊東 太一 ・ 山田 忠
IV-60 社会福祉施設職員の水害に対する意識に関する事例研究
九州産業大学 【学】 山下 峰明 ・ 山下 三平
IV-61 新興住宅地における防災の課題とソーシャルキャピタル要素の抽出
熊本大学 【学】 小籏 大輔 ・ 竹内 裕希子


第IV-3会場 (会場 15:IV部門-9)

  • 13:30-15:00 座長:柴田 久 (福岡大学)
IV-62 人吉市における地区防災計画策定の課題抽出と分析
熊本大学 【学】 芦辺 祐大 ・ 竹内 裕希子 ・ 福永 万里子
IV-63 歴史的風致における文化財の価値認識に関する研究
熊本大学 【学】 茂田 陵 ・ 田中 尚人
IV-64 時間消費に寄与する滞留空間の特徴に関する考察━長崎さるくガイドへの調査に基づいて━
長崎大学 【学】 首藤 将希 ・ 石橋 知也
IV-65 熊本市天明地区における災害に強い学校施設への住民の意向と特性
熊本大学 【学】 西田 夏貴 ・ 竹内 裕希子
IV-66 天草市五和町二江地区におけるツーリズムの構造の変遷に関する研究
熊本大学 【学】 佐々木 大和 ・ 田中 尚人
IV-67 駅前広場整備における都市計画的工夫に関する研究
熊本大学 【学】 山口 賢人
IV-68 重要文化的景観の制度運用における実態と課題-選定基準1と6に着目して-
長崎大学 【学】 豊丹生 拓真 ・ 山邉 矢嗣 ・ 石橋 知也

第IV-4会場 (会場 16:IV部門-10)

  • 9:00-10:30 座長:増山 晃太 ((株)風景工房)
IV-69 スポーツを軸としたまちづくりに関する研究
熊本大学 【学】 衛藤 英和
IV-70 大分県内の河川に隣接する温泉街における河川景観の評価について
日本文理大学 【学】 石川 生
IV-71 可視化技術を組み合わせた防災マップ作成の試みと評価
(株)新日本技術コンサルタント 【フェロー】 福田 直三 ・ 浜本 朋久 ・ 横大路 将樹 ・ 安部 俊介 ・
緒方 大樹 ・ 平田 洋士 ・ 禧久 伸男 ・ 佐藤 立樹
IV-72 熊本市における湧水を基盤とした水辺空間に関する研究
熊本大学 【学】 田中 裕二 ・ 田中 尚人
IV-73 立花口区の古民家における認証制度活用のための住民意識調査
九州産業大学 【学】 一尾 拓矢 ・ 山下 三平
IV-74 国立公園の観光利用による自然環境への影響評価に関する基礎的研究 西表石垣国立公園を対象として
琉球大学大学院 【学】 上地 安諄 ・ 神谷 大介 ・ 山中 亮 ・ 福田 大輔 ・ 菅 芳樹
IV-75 砂防ダムの景観阻害に対する住民の許容調査
日本文理大学 【学】 壹岐 拓哉 ・ 中西 章敦
IV-76 小石原焼の里の生業・観光・風景の持続に関する調査研究
九州産業大学 【学】 永本 海里 ・ 山下 三平 ・ 木村 隆之 ・ 栗田 融

第IV-4会場 (会場 16:IV部門-11)

  • 10:45-12:15 座長:尾野 薫 (宮崎大学)
IV-77 拠点づくりを契機とした地域再生の課題と可能性
長崎大学 【学】 田村 強赳 ・ 石橋 知也
IV-78 都市河川緑地における歩行軌跡とシークエンス景観の関係性
熊本大学 【学】 鷲見 泰成
IV-79 道路維持管理におけるICTとボランティア・シルバー人材センターの活用可能性に関する研究
福岡大学大学院 【学】 上田 湧雅 ・ 柴田 久 ・ 池田 隆太郎 ・ 中嶋 太音
IV-80 近年の新聞記事にみる都市公園の維持管理をめぐる課題
長崎大学 【学】 吉崎 大地 ・ 石橋 知也
IV-81 ポイント型流動人口データから見る水前寺江津湖公園の利用実態
熊本大学 【学】 柴田 恭輔
IV-82 上天草市の観光ネットワークに関する研究
熊本大学大学院 【学】 杜 君杰 ・ 田中 尚人
IV-83 市町村マスタープランにおける実現化方策の傾向と課題に関する研究-九州地方を事例として-
福岡大学 【学】 相野 紗和歌 ・ 柴田 久 ・ 池田 隆太郎
IV-84 地方都市における回遊を促進する街路づくりに関する研究
熊本大学 【学】 高松 悠馬 ・ 田中 尚人

第V部門

第V-1会場 (会場 17) 9:00-10:30 10:45-12:15 13:30-15:00
第V-2会場 (会場 18) 9:00-10:30 10:45-12:15

第V部門

第V-1会場 (会場 17:V部門-1)

  • 9:00-10:30 座長:山本 大介 (大分工業高等専門学校)
V-1 異なる環境に曝されたコンクリート中鉄筋の腐食傾向について
鹿児島大学大学院 【学】 矢野 智大 ・ 審良 善和 ・ 山口 明伸 ・ 小池 賢太郎 ・ 阿久根 航 ・
長井 信也
V-2 PVB-S被覆鉄筋の塩化物イオン透過抵抗性に関する検討
鹿児島大学大学院 【学】 嶋田 祐人 ・ 審良 善和 ・ 石田 知子 ・ 太田 健司
V-3 塩害劣化したRC暗渠に管路更生工法を適用した場合の鋼材腐食環境の改善効果について
鹿児島大学大学院 【学】 阿久根 航 ・ 審良 善和 ・ 山口 明伸 ・ 小池 賢太郎 ・ 吉峯 翔太 ・
矢野 智大 ・ 長井 信也
V-4 シラスを細骨材として用いた海水練りコンクリート中鉄筋の腐食特性について
鹿児島大学 【学】 篠原 康太郎
V-5 ふっ素加工された鉄筋のコンクリート部材への適応性
長崎大学 【学】 平地 健悟 ・ 山口 浩平 ・ 志岐 豊 ・ 尾知 修平
V-6 腐食させた鋼材の亜硝酸リチウムにより生成される酸化生成物に関する研究
宮崎大学 【学】 松尾 善仁 ・ 李 春鶴 ・ 王 眺 ・ 下村 克哉

第V-1会場 (会場 17:V部門-2)

  • 10:45-12:15 座長:前田 禎夫 (麻生セメント(株))
V-7 ネパールと日本セメント混合物を用いたモルタルの収縮および物質移動に関する基礎的研究
宮崎大学 【学】 村岡 紅葉 ・ 松浪 康行 ・ 李 春鶴
V-8 高炉セメントC種を用いた鉄筋コンクリートの耐塩害性に関する検討
大分工業高等専門学校 【学】 二宮 雄哉 ・ 山本 大介 ・ 畠山 笑実
V-9 高炉スラグ微粉末の混和および養生条件が電気抵抗率に及ぼす影響
九州大学 【学】 大田 千尋 ・ 佐川 康貴 ・ 脇坂 英男 ・ 鹿田 陽斗
V-10 メタカオリン含有人工ポゾラン混和コンクリートの細孔構造および電気抵抗率と塩化物イオン拡散係数の関係
九州大学大学院 【学】 鹿田 陽斗 ・ 佐川 康貴 ・ 福永 隆之 ・ 山本 大介 ・ 柏木 武春 ・ 八丁 一英
V-11 改良型メタカオリン含有人工ポゾランを用いたコンクリートの耐久性について
鹿児島大学 【学】 中山 圭吾
V-12 材料保管温度が膨張モルタルの物性に及ぼす影響に関する基礎的研究
宮崎大学 【学】 山口 伊知郎 ・ 西崎 辰冶 ・ 李 春鶴 ・ 辻 幸和
V-13 マイクロカプセル混合塗料を用いたコンクリート構造物の断熱
鹿児島工業高等専門学校 【学】 小林 紗恵 ・ 安井 賢太郎 ・ 塩盛 弘一郎

第V-1会場 (会場 17:V部門-3)

  • 13:30-15:00 座長:安井 賢太郎 (鹿児島工業高等専門学校)
V-14 メタカオリンジオポリマーにおける軽金属イオン溶出時の温度依存性
九州工業大学大学院 【学】 古賀 新悟 ・ 合田 寛基 ・ 原田 耕司 ・ 足立 栄希 ・ 見上 寿 ・
谷澤 圭佐
V-15 ジオポリマーモルタルの汎用的配合に関する検討
九州大学大学院 【学】 香島 和輝 ・ 佐川 康貴 ・ 仲町 征将 ・ 大樂 一史
V-16 高流動ジオポリマーコンクリートの配合および強度に関する検討
九州大学大学院 【学】 仲町 征将 ・ 佐川 康貴 ・ 香島 和輝 ・ 大樂 一史
V-17 ジオポリマーコンクリートの放射熱特性に関する一考察
西松建設(株) 【正】 原田 耕司 ・ 佐川 康貴 ・ 大西 俊輔 ・ 富山 潤
V-18 ジオポリマーの塩化物イオン浸透性ならびに鋼材腐食抵抗性
大分工業高等専門学校 【学】 山本 理得 ・ 一宮 一夫
V-19 高炉スラグ微粉末とアルカリ溶液で製造したAAMモルタルの基礎物性
大分工業高等専門学校 【正】 一宮 一夫 ・ 甲斐 みずき
V-20 廃ガラスの物理的及び化学的作用がモルタルの圧縮強度に及ぼす影響
宮崎大学 【学】 井上 穂香
V-21 炭酸化させたセメントペースト微粉のASR抑制効果の検討
九州大学 【学】 門脇 佳吾 ・ 山田 一夫 ・ 佐川 康貴 ・川上 隆 ・ 北川 空良

第V-2会場 (会場 18:V部門-4)

  • 9:00-10:30 座長:小池 賢太郎 (鹿児島大学)
V-22 竹チップ舗装の設計手法確立に向けた土の粒度範囲選定の検討
福岡大学 【学】 山根 壱弥 ・ 佐藤 研一 ・ 藤川 拓朗 ・ 古賀 千佳嗣 ・ 江籠 洋和
V-23 竹を有効活用したチップ系舗装材の防草効果の検討
福岡大学 【学】 小金丸 大貴 ・ 佐藤 研一 ・ 藤川 拓朗 ・ 古賀 千佳嗣 ・ 黄木 秀実
V-24 エノキタケ廃菌床を利用した漁礁ブロックの開発
鹿児島工業高等専門学校 【学】 田尻 遥輝 ・ 安井 賢太郎 ・ 山内 正仁
V-25 軽石を用いた透水性舗装ブロックの開発
鹿児島工業高等専門学校 【学】 境田 悠里 ・ 安井 賢太郎 ・ 山村 拳志郎 ・ 木之下 広幸 ・ 南曲 誠
V-26 シラスを用いた供試体の耐硫酸性に関する基礎的研究
九州大学 【学】 江山 龍冴 ・ 福永 隆之 ・ 佐川 康貴 ・ 田 秀則 ・ 松本 裕貴
V-27 石炭灰・製鋼スラグ混合破砕材のアスファルト混合材料への適用性
福岡大学大学院 【学】 池田 茄生 ・ 佐藤 研一 ・ 藤川 拓朗 ・ 古賀 千佳嗣 ・ 柳 正人

第V-2会場 (会場 18:V部門-5)

  • 10:45-12:15 座長:合田 寛基 (九州工業大学)
V-28 プレキャスト部材の耐塩害性に関する曝露試験計画
西日本工業大学大学院 【学】 安部 俊介 ・ 濱本 朋久
V-29 CLT木床版の層構成に着目した構造の解析的検討
福岡大学 【正】 下妻 達也 ・ 渡辺 浩 ・ 大隣 昭作
V-30 既設RC床版の床版取替設計
八千代エンジニヤリング(株) 【正】 川畑 宏志
V-31 傾斜型ループ継手の引張試験におけるひずみ分布の画像相関法による考察
九州大学大学院 【学】 緒方 麟太郎 ・ Munguntsetseg Munkhtushig ・ 田 秀則 ・ 佐川 康貴 ・
畠山 繁忠
V-32 老朽化橋梁下部空間を発泡ウレタン充填により盛土化した床版の静的載荷試験
鹿児島大学大学院 【学】 東 治樹 ・ 審良 善和 ・ 神山 惇 ・ 三田部 均
V-33 発砲ウレタン被覆によるコンクリート構造物の中性化抑制
鹿児島工業高等専門学校 【学】 前畑 天蒔 ・ 安井 賢太郎 ・ 神山 惇 ・ 審良  善和
V-34 内部欠陥および鉄筋が打撃波の位相差・伝搬速度に及ぼす影響に関する基礎的研究
宮崎大学 【学】 粂田 守 ・ 水口 健史 ・ 李 根浩 ・ 李 春鶴
V-35 ジャケット式桟橋における分割式プレキャスト床版の実用化
九州大学 【学】 MUNGUNTSETSEG MUNKHTUSHIG ・ 緒方 麟太郎 ・ 坂井 義彰 ・ 濱田 秀則


第VI部門

第VI-1会場 (会場 19) 10:45-12:15

第VI部門

第VI-1会場 (会場 19:VI部門-1)

  • 10:45-12:15 座長:福島 邦治 ((株)日本ピーエス)
VI-1 佐賀県 大町町における長寿命化修繕計画の立案
第一復建(株) 【正】 瀬川 徹 ・ 茅窪 清治 ・ 木村 均 ・ 古川 雅浩 ・ 古市 亨
VI-2 GISを用いた橋梁の維持管理情報のデータベースの構築と地震・津波の減災への活用に関する一考察
大分工業高等専門学校 【学】 坂本 拓彌 ・ 松尾 愛結 ・ 松永 昭吾 ・ 児玉 明裕 ・ 名木野 晴暢
VI-3 3次元モデルを活用した特殊橋の維持管理プラットフォームの構築
九州大学 【学】 境田 伸哉 ・ 三谷 泰浩 ・ 谷口 寿俊 ・ 本田 博之 ・ 川野 浩平 ・ 宮脇 智士
VI-4 管理者直営補修に関する実態調査および断面修復作業の技能評価
福岡大学 【学】 下河 初美 ・ 櫨原 弘貴 ・ 山田 悠二 ・ 庄野 克哉 ・ 添田 政司
VI-5 危険度を反映した洪水保険料率設定による宅地かさ上げ事業の促進効果に関する研究
九州大学 【学】 下平 拓真 ・ 吉田 惇 ・ 塚原 健一
VI-6 観光客を対象とした津波避難支援の課題と対応策に関する一考察
琉球大学大学院 【学】 小谷 卓駆 ・ 神谷 大介
VI-7 温暖化の不確実性を考慮した適応策の動的意思決定
熊本大学 【学】 秋寄 裕矢 ・ 柿本 竜治 ・ 安藤 宏恵 ・ 藤見 俊夫


第VII部門

第VII-1会場 (会場 20) 9:00-10:30 10:45-12:15 13:30-15:00
第VII-2会場 (会場 21) 9:00-10:30 10:45-12:15 13:30-15:00
第VII-3会場 (会場 22) 9:00-10:30

第VII部門

第VII-1会場 (会場 20:VII部門-1)

  • 9:00-10:30 座長:糠澤 桂 (宮崎大学)
VII-1 熊本県成道寺川におけるホタルの出現個体数の変動と道路工事の関係について
福岡工業大学 【学】 金子 裕大 ・ 森山 聡之
VII-2 都心域に残されたゲンジボタル生息地の保全に関する研究
福岡大学 【学】 阿部 惇 ・ 渡辺 亮一 ・ 浜田 晃規
VII-3 都市域におけるゲンジボタル・ヘイケボタル生息可能域の把握
福岡大学 【学】 岩本 楓茉 ・ 渡辺 亮一 ・ 浜田 晃規
VII-4 球磨川上流域における河道の変化とアユの生息量評価
熊本大学 【学】 枦木 彩香 ・ 皆川 朋子
VII-5 流水型ダムが底質及び魚介類に与える影響評価−鹿児島県西之谷ダムを対象として−
熊本大学 【学】 西原 涼平 ・ 皆川 朋子
VII-6 ワカサギを指標とした湖沼懸濁物質中のエイコサペンタエン酸含有率の評価
九州大学 【学】 高島 航太
VII-7 家畜ふん堆肥の施肥土壌を介した薬剤耐性菌の作物への伝播・拡散に関する実態調査
宮崎大学 【学】 堀田 智之 ・ 小林 郁雄 ・ 臼井 優 ・ 鈴木 祥広
VII-8 Features of Topography and Distribution of Coastal Plants of Two Artificial Beaches in Hakata Bay, Fukuoka, Japan
九州大学 【学】 劉 津佐 ・ song yawen ・ kinoshita hideo ・ seino satoquo

第VII-1会場 (会場 20:VII部門-2)

  • 10:45-12:15 座長:伊豫岡 宏樹 (福岡大学)
VII-9 フルボ酸鉄シリカ資材による干潟改善効果持続性の検証
福岡大学 【学】 中垣 健広 ・ 渡辺 亮一 ・ 浜田 晃規 ・ 古賀 義明 ・ 古賀 雅之
VII-10 フルボ酸鉄シリカ資材による泥質干潟改善効果の実証
福岡大学 【学】 五味 恵汰 ・ 渡辺 亮一 ・ 浜田 晃規 ・ 古賀 義明 ・ 古賀 雅之
VII-11 大分川における上中下流域の河川ゴミに調査ととりまとめ方法について
日本文理大学 【学】 片山 勇之介 ・ 中西 章敦
VII-12 ANALYSIS OF COMPOSITION AND SOURCES OF MARINE LITTER IN ITOSHIMA PENINSULA, FUKUOKA, JAPAN
九州大学 【学】 SONG YAWEN ・ 清野 聡子
VII-13 漁船漁業において使用されるプラスチック製品のマテリアルフローに関する基礎的研究
九州大学 【学】 石橋 文也 ・ 中山 裕文 ・ 清野 聡子 ・ 島岡 隆行
VII-14 下水放流水受水域内の栄養塩輸送に関する研究
佐賀大学 【学】 高椋 大平 ・ 山西 博幸 ・ 右田 朱里 ・ 伊瀬知 昂希
VII-15 瑞梅寺川流域におけるシリカ動態に対する人為施設と河道内植生の影響
九州大学 【学】 岡本 蓮矢 ・ 久場 隆広 ・ 藤林 恵
VII-16 北九州市戸建て住宅へのV2H導入による電力需給調整ポテンシャルの推計
北九州市立大学 【学】 越智 渉

第VII-1会場 (会場 20:VII部門-3)

  • 13:30-15:00 座長:林 博徳 (九州大学)
VII-17 浸出水の生物処理担体への廃棄物炭の適用効果とその用性に関する研究 (2)〜廃棄物炭の簡易製造に関する検討〜
福岡大学大学院 【学】 東 昇央 ・ 立藤 綾子 ・ 鈴木 慎也
VII-18 青色LED及び珪藻類Nitzschia paleaによるアオコ抑制
九州大学 【学】 江崎 直彦 ・ 松濤 直樹 ・ 大隈 一輝 ・ 渡邉 俊介 ・ 井芹 寧 ・ ? 愛民 ・
藤林 恵 ・ 久場 隆広
VII-19 牡蠣殻やとうもろこし炭を担体として用いた有毒藍藻の簡易浄化手法の研究
長崎大学 【学】 入部 滉太朗 ・ 鈴木 誠二
VII-20 フルボ酸鉄シリカ資材の干潟への投入手法の開発
福岡大学 【学】 山田 航 ・ 渡辺 亮一 ・ 浜田 晃規 ・ 古賀 義明 ・ 古賀 雅之
VII-21 河川空間における小規模グリーンインフラ化の効果について
福岡大学 【学】 中野 健人 ・ 伊豫岡 宏樹
VII-22 老朽化した下水道管渠の損傷分析および解析的一検討
西日本工業大学大学院 【学】 横大路 将樹 ・ 濱本 朋久
VII-23 活性炭のCs吸着能を向上させる大気圧非平衡プラズマ処理法の検討
九州大学 【学】 鈴木 俊資 ・ 山崎 絢 ・ 李 詩 ・ 藤林 恵 ・ 久場 隆広
VII-24 ブルーストック実装に向けた各種雨水タンクの水質調査
福岡大学 【学】 内田 歩里 ・ 渡辺 亮一 ・ 浜田 晃規 ・ 角銅 久美子

第VII-2会場 (会場 21:VII部門-4)

  • 9:00-10:30 座長:佐藤 辰郎 (九州工業大学)
VII-25 THE ENVIRONMENTAL IMPACT OF BROILER CHICKEN MANURE MANAGEMENT IN BULUKUMBA, INDONESIA
University of Miyazaki 【学】 Rakhmani Dini ・ Sekito Tomoo ・ Dote Yutaka ・ Argo Teti Armiati
VII-26 海面処分における焼却残渣固化体破砕物の最適粒径に関する研究
九州大学 【学】 徳永 和紀 ・ 島岡 隆行 ・ 中山 裕文 ・ 小宮 哲平 ・ 弘末 文紀 ・ 三反畑 勇
VII-27 遮水シートの劣化に及ぼす表面からの深さ方向への評価指標の検討
九州大学大学院 【学】 高橋 航平 ・ 井塲 道夫 ・ 中山 裕文 ・ 島岡 隆行
VII-28 福岡市における戸別収集の持続可能性に関する研究〜戸別収集の選択要因の解析〜
福岡大学大学院 【学】 高橋 航 ・ 鈴木 慎也 ・ 立藤 綾子
VII-29 行政報告データを活用したボトムアップ型物質フローの推計:山口県の産廃プラを対象として
北九州市立大学 【学】 吉元 了大 ・ 范 学周 ・ 松本 亨 ・ 藤山 淳史
VII-30 廃棄物最終処分場におけるマイクロプラスチックの物質フローに関する研究
九州大学 【学】 福田 敦輝 ・ 島岡 隆行 ・ 中山 裕文
VII-31 プラスチックごみの検出に対するセマンティックセグメンテーション手法の適用
北九州市立大学 【学】 城戸 悠生 ・ 野上 敦嗣 ・ 藤山 淳史 ・ 松本 亨
VII-32 廃プラのマテリアルリサイクルを対象としたライフサイクル環境負荷評価
北九州市立大学 【学】 古賀 哲太

第VII-2会場 (会場 21:VII部門-5)

  • 10:45-12:15 座長:田中 亘 (長崎大学)
VII-33 廃棄物埋立処分場の保有水を利用したごみ電池の開発に関する研究
九州大学 【学】 村上 凜太郎 ・ 島岡 隆行 ・ 中山 裕文 ・ 金谷 晴一
VII-34 使用済み車載用リチウムイオン電池のリサイクルを対象としたライフサイクルのCO2評価
北九州市立大学 【学】 石田 亘 ・ 藤山 淳史 ・ 松本 亨
VII-35 廃棄太陽光パネルの最適回収システムの探索と効果推計
北九州市立大学 【学】 谷尾 澄葉
VII-36 焼却残渣に含まれる重金属がセメント固化に及ぼす影響
K九州大学大学院 【学】 中村 和喜 ・ 島岡 隆行 ・ 小宮 哲平 ・ 弘末 文紀 ・ 三反畑 勇
VII-37 金属及びレアメタル回収の観点からの分級された一般廃棄物焼却灰の物理化学的特性
九州大学 【学】 田中 龍吾 ・ Saffarzadeh Amirhomayoun ・ 島岡 隆行
VII-38 焼却残渣の生態学的安定化促進手法としての堆肥覆土の適用効果に関する研究〜高pH下における堆肥中細菌の生育への芽胞形成菌の寄与〜
福岡大学大学院 【学】 落合 昭仁 ・ 立藤 綾子 ・ 鈴木 慎也
VII-39 光ファイバ技術を用いた廃棄物埋立地のモニタリングに関する研究
九州大学 【学】 浜田 梨央 ・ 小宮 哲平 ・ 島岡 隆行 ・ 小澤 一喜 ・ 今井 道男
VII-40 低周波電磁波による無線通信を用いた固化式処分場の環境モニタリング技術に関する基礎的研究
九州大学大学院 【学】 田添 智也 ・ 中山 裕文 ・ 島岡 隆行 ・ 金谷 晴一


第VII-2会場 (会場 21:VII部門-6)

  • 13:30-15:00 座長:富山 雄太 (九州ミズベ研究所)
VII-41 使用済みプラスチック容器回収システムの消費者選好評価
北九州市立大学 【学】 入江 杏南 ・ 松本 亨 ・ 藤山 淳史
VII-42 海面処分場における受入基準の変更が排出事業者の対応に及ぼす影響
九州大学 【学】 小森 祐輝 ・ 中山 裕文 ・ 島岡 隆行
VII-43 雨水活用住宅における雨水活用可能性の検証
福岡大学 【学】 山方 友芽 ・ 渡辺 亮一 ・ 浜田 晃規 ・ 角銅 久美子
VII-44 川魚のヒアリング調査の河川環境保全上の意義-対馬市仁田川におけるウグイ等の生息状況の変化の事例-
九州大学 【学】 畑島 英史 ・ 釜坂 綾 ・ 清野 聡子
VII-45 社会的投資収益率(SROI)による地域共創型紙循環プロジェクトの評価
北九州市立大学 【学】 小松 奈々 ・ 藤山 淳史 ・ 松本 亨
VII-46 都市域でのグリーンインフラ実装に向けたアタック工法の有効性の検証
福岡大学 【学】 大坪 亨 ・ 渡辺 亮一 ・ 浜田 晃規
VVII-47 オフィスビルを対象とした PV 導入による電力需給調整機能の可能性評価
北九州市立大学 【学】 KAORI LUTHFIA ・ 白石 瑠菜 ・ 松本 亨 ・ 藤山 淳史
VII-48 ライフセーバーの通年雇用確保に向けた基礎調査
日本文理大学 【学】 田城 佑衣 ・ 中西 章敦


第VII-3会場 (会場 22:VII部門-7)

  • 9:00-10:30 座長:伊藤 紘晃 (熊本大学)
VII-49 水害抑止効果を具備した雨水活用住宅の実現可能性
福岡大学 【学】 安武 諒太 ・ 渡辺 亮一 ・ 浜田 晃規 ・ 角銅 久美子
VII-50 航空写真測量を基にした多々良川粕屋町周辺の流況再現
福岡大学 【学】 吉河 知春 ・ 伊豫岡 宏樹
VII-51 航空写真を用いた干潟環境の類型化に関する研究
福岡大学 【学】 金子 泰生 ・ 伊豫岡 宏樹
VII-52 大野川流域における河川のレジャー利用区間の空間構造について
日本文理大学 【学】 園田 寛規 ・ 中西 章敦
VII-53 分布型流出モデルを用いた小丸川流域におけるダムと気候変動による流況改変の評価
宮崎大学 【学】 峯田 陽生 ・ 糠澤 桂 ・ 鈴木 祥広
VII-54 有明海湾奥部における水温の長期変動特性
佐賀大学 【学】 高井 佑豪 ・ 山西 博幸
VII-55 ため池効果を実装したグラウンドの機能検討
福岡大学 【学】 今村 匠 ・ 渡辺 亮一 ・ 浜田 晃規
VII-56 1993年の冷夏による熊本県の稲への影響
熊本大学 【学】 濱口 勇太 ・ 石田 桂



  • トップページ
  • ページの先頭へ