第15回 地球環境シンポジウム講演論文集

目次



一般セッション

流域経営システム

1.沖縄地方の赤土流出抑制に向けた流域経営システムの市場に関する研究
中央開発株式会社 宮本善和・成瀬研治,芝浦工業大学 松下潤

2.EFFECT OF SUSPENDED SEDIMENT CONCECTRATION ON REMOTE SENSING REFLECTANCE AND LIGHT PENETATION DEPTH
Kochi University of Technology Asif Mumtaz, Bhatti・Seigo NASU・Masataka TAKAGI

3.枯渇しないエネルギー資源の開発とその実用化
―再生可能な植物資源エネルギーの地産地消モデルの構築―
高知工科大学 永野正展

4.流域環境経営分析モデルの構築
(沖縄県石垣市サトウキビ栽培の赤土砂流出抑制対策への適用)
高知工科大学 馬渕泰・那須清吾

5.間伐材利用による四万十川流域環境経営システムの開発
徳島大学 東浩太郎,高知工科大学 馬渕泰・那須清吾


大気環境
大気環境1(大気全般)

6.東シナ海域におけるエアロゾル光学特性の評価
北海道大学 小川洸平・太田幸雄・村尾直人・山形定

7.日本における大気混濁係数と全天日射量の推移
北海道大学 太田幸雄・市原健一郎・村尾直人・山形定

8.アジア地域における環境負荷物質の排出量推計に関する研究
京都大学 長山友祐・後藤慎平,岡山大学 藤原健史,京都大学 松岡譲

9.ACF(Activatrd Carbon Fiber)装着フェンスによる道路空間構造と沿道のNOx除去効率に関する研究
豊橋技術科学大学 北田敏廣・長野誠,福岡県保健環境研究所 下原孝章,電力中央研究所 市川陽一・神崎隆男

10.SPM濃度が死亡率に与える影響評価―名古屋市を対象として―
豊橋技術科学大学 鈴木涼太・北田敏廣・酒井真雄・白井照美

11.疫学データを利用したわが国の粒子状大気汚染の健康影響評価
北海道大学 真田あすみ・村尾直人・山形定・太田幸雄


大気環境2(酸性雨)

12.北極圏の大気汚染への発生源寄与に関するモデル評価
北海道大学 村尾直人・佐藤和弥・山形定・太田幸雄

13.PMF(Positive Matrix Factorization) 法を用いた日本の降水化学データの解析
北海道大学 山下智生・村尾直人・山形定・太田幸雄,東京農工大学 原宏

14.雲粒酸性化におよぼすCCN同化と大気CO(g)吸収の影響
元大阪大学 芝定孝,摂南大学 八木俊策

15.将来のアジア地域における酸性酸化物の化学反応と輸送過程の解析
京都大学 大木望,岡山大学 藤原健史,京都大学 松岡譲

16.Characteristics of Air Pollution Transport in Jakarta Area
in Dry Season-Numerical Simulation of SO, NO, and O Dynamics in August, 2004-
Toyohashi University of Technology Asep Sofyan・Toshihiro Kitada・Gakuji Kuruta


水質

17.Pollutant dischrge and pollutant load in the tidal area of the rivers in
the developing countries: Survey results in the autumn and winter in 
2006 and desirable direction for water quality improvement
島根大学 Yoshiaki Tsuzuki, Asian Insutitute of Technology Thammarat Koottatep,
Bangladesh University MD Mafizur Rahman

18.開発途上国における低コスト・省エネルギー浄水システムの研究−2
諏訪東京理科大学 奈良松範

19.漂着ゴミ汚染
防衛大学校 山口晴幸

20.Analysis of Household Expenditure and Household Waste Generation in Taiwan
京都大学 Yu-Chi Weng,岡山大学 Takeshi Fujiwara,京都大学 Yuzuru Matsuoka

21.降水による水面へのNO・NH+供給が三河湾生態系に及ぼす影響推定
豊橋技術科学大学 北田敏廣・星野直樹,三重県科学技術振興センター/四日市大学 Anggara Kasih,
愛知県環境調査センター 佐野方昴・原浩子

土砂・流域管理

22.Majuro環礁における国土の防護を目的としたゾーニングプロセスの構築
茨城大学 桑原祐史・横木裕宗,株式会社グリーンハウジング 滑川卓也,
茨城大学 佐藤大作, 株式会社日本港湾コンサルタント 林利一,茨城大学 三村信男

23.“退田環湖”による洞庭湖の遊水池機能回復が長江中流域の洪水防御にもたらす効果
独立行政法人国立環境研究所 林誠二・徐開欽

24.流域・海岸を統合した広域土砂環境の変化の把握
〜メコン川流域のダム開発を例として〜
横浜国立大学 駒野裕一・柴山知也

25.ESTIMATION OF INDUSTRIAL AND HOUSEHOLD WATER USE BY USING INPUT-OUTPUT TABLE AND QUESTIONNAIRE SURVEY 
IN LOWER CHAO PHRAYA RIVER BASIN,THAILAND
Kochi University of Technology Pongsak SUTTINON・Seigo NASU


温暖化影響
温暖化影響1(海域)

26.地球温暖化に伴う全国の浸水被害額評価
日揮株式会社 町田宗一郎,東北大学 川越清樹・風間 聡・沢本正樹,
茨城大学 横木裕宗・安原一哉

27.国家戦略として“海のポテンシャル”の活用を急げ
―迫り来る日本の危機を克服するために―
株式会社ゼネシス 久田安夫

28.三大湾奥部における温暖化による高潮浸水領域の変化の予測
国土技術政策総合研究所 鈴木武

29.確率台風モデルを用いた西日本の内湾の海上風速と高潮偏差の試算
港湾空港技術研究所 河合弘泰,九州大学 橋本典明,日本気象協会 松浦邦明


温暖化影響2(全般)

30.地球温暖化にともなう異常気象・集中豪雨などの予測のための地域気候モデルによる現在気候再現実験
農業環境技術研究所 西森基貴,筑波大学 木村富士男,
農業環境技術研究所 飯泉仁之直・横沢正幸

31.地中熱を利用したヒートアイランド対策技術の地盤環境への影響評価
環境省 藤塚哲朗・佐藤郁太郎,国土交通省 坪谷剛

32.グローバルな水文現象の変化が世界の食料自給率に及ぼす影響について
芝浦工業大学 菅和利・今村直広・清水穂岳

33.上海の民生部門におけるエネルギー需要の将来予測とCO排出量削減ポテンシャルのマクロ分析
大阪大学 張・山本祐吾・齊藤修・盛岡通


循環型社会・自然共生
自然共生

34.三宅島の自然再生・地域活性化に向けた枯損木炭化リサイクルの試み
大成建設株式会社 渡邊篤,東京都建設局 肥沼彰,
大成建設株式会社 村松正重・藤原靖

35.自然環境保全・回復のための緑化手法の検討
―土砂採取場岩盤跡地における森林再生緑化事例から―
大成建設株式会社 吉田光毅・大川原良次・渡邊篤・藤原靖

36.自然と共生する流域圏・都市再生シナリオに関する考察
復建調査設計(株) 福成孝三,日本大学 吉川勝秀

37.イーエコタウン湧水町の環境対応型まちづくりの挑戦
―すばらしい自然環境と社会環境にこだわったまちづくり―
湧水町 中原和見・福吉康祐・駒走健一,
環境経済研究所 吉原不二枝,鹿児島大学 吉原進


循環型社会

38.木質系バイオマスを対象とした循環利用技術インベントリの評価
東洋大学 村野昭人・鎌田みゆき・藤田壮

39.インドネシア・エコラベル制度の設立とその環境負荷削減効果
(インドネシアの循環型社会への挑戦)
環境省 藤塚哲朗

40.計量経済学的手法を用いたわが国の鉄のストック・フロー推計について
京都大学 河瀬玲奈・松岡譲

41.都市の食料消費起因の物質フローに関する分析:東京と台北の比較
北九州市立大学 薛咏海・松本亨,広島大学 金子慎治


ポスター発表

42.流域圏を視点にした水資源容量の試算とGISの活用
―わが国の大都市圏における流域環境容量の試算を通して―
株式会社竹中工務店 大西文秀

43.高知県における異常気象災害の頻発化と確率降雨劣化現象の評価
高知工科大学 田中悠介・村上雅博

44.ロマン竹プロジェクト〜みんなの竹ドーム〜
高知工科大学 刈谷貴泉・立花大作・田淵健吾・渡邊法美

45.地域環境問題解決に向けた環境教育プログラムの提案〜物部川のごみ問題を対象として〜
高知工科大学 新家敏文・渡邊法美

46.高知県の森林環境税を用いた県民参加の森づくりに関する基礎的考察
高知工科大学 井上雄太・渡邊法美

47.絶滅危惧植物(ベニオグラコウホネ・ナガエミクリ)の保全を配慮した多自然型河川改修計画の提案
高知工科大学 坪田恵美・村上雅博・馬渕泰


パネル展示

1.イーエコタウン湧水町の環境対応型まちづくりへの挑戦
鹿児島県湧水町都市計画課

2.ウェットバイオマス資源を対象とした無加水メタン発酵システム
大成建設(株)

3.UAEドバイにおける海草移植技術の開発
大成建設(株),Nakheel LLC

4.環境資材「炭」と大成建設の取り組み
大成建設(株)

5.電着技術を利用したサンゴ成長促進技術について
三菱重工橋梁エンジニアリング(株),(株)C.Pファーム,東京大学,日本防蝕工業(株)

6.潮溜り・干潟護岸とカニ護岸による都市汽水域の生き物の棲み処づくり
―東京都港区・芝浦運河の試み―
鹿島建設(株)

7.シミズの環境技術:有機性廃棄物リサイクルシステム
清水建設(株)