2005年制定 コンクリート標準示方書[規準編] 土木学会規準および関連規準
目次
土木学会規準
A.セメント
B.水
- コンクリート用練混ぜ水の品質規格(案)(JSCE-B 101-2005)
C.骨材
- コンクリート用高強度フライアッシュ人工骨材の品質規格(案)(JSCE-C101-2001)
(CL106 高強度フライアッシュ人工骨材指針)
- 海砂の塩化物イオン含有率試験方法(滴定法)(JSCE-C 502-1999)
- 海砂の塩化物イオン含有率試験方法(簡易測定器法)(JSCE-C 503-1999)
- 高炉スラグ混合細骨材の高炉スラグ細骨材混合率試験方法(案)(JSCE-C 504-1993)
(CL76 スラグ骨材指針)<省略>
- 高強度フライアッシュ人工骨材の圧かい荷重試験方法(案)(JSCE-C505-2001)
(CL106 高強度フライアッシュ人工骨材指針)
- 電気抵抗法によるコンクリート用スラグ細骨材の密度および吸水率試験方法(案)(JSCE-C506-2003)
(CL110 電気炉酸化スラグ骨材指針)
- コンクリート用骨材のアルカリシリカ反応性評価試験方法(改良化学法)(案)(JSCE-C511-2001)
(CL105 自己充てん型高強度高耐久コンクリート指針)
D.混和材料
- コンクリート用流動化剤品質規格(JSCE-D 101-1999)
(CL74 流動化コンクリート指針)
- 吹付けコンクリート用急結剤品質規格(JSCE-D 102-2001)
附属書 貫入抵抗によるモルタルの凝結時間測定方法
- コンクリート用水中不分離性混和剤品質規格(JSCE-D 104-1999)
(CL67 水中不分離性コンクリート指針)
附属書1 流動化剤の固形成分量の試験方法
附属書2 水中不分離性コンクリートの水中分離度試験方法
附属書3 コンクリート用水中不分離性混和剤中の全アルカリ量および塩化物イオン量の試験方法
- フライアッシュ用AE剤品質規格(案)(JSCE-D 107-1999)(CL94 フライアッシュ指針)<省略>
- 高炉スラグ微粉末の混入率および置換率試験方法(JSCE-D 501-1999)(CL63 高炉スラグ微粉末指針)
- 混和材として用いたフライアッシュの置換率試験方法(案)(JSCE-D 503-1999)(CL94 フライアッシュ指針)<省略>
E.鋼材・補強材
- コンクリート用鋼繊維品質規格(JSCE-E 101-2001)(CL 50 SFRC指針)
附属書 鋼繊維の引張強度試験方法
- エポキシ樹脂塗装鉄筋の品質規格(案)(JSCE-E 102-2003)
(CL112 EP鉄筋指針)
- エポキシ樹脂塗装鉄筋用棒鋼の品質規格(案)(JSCE-E 103-2003)
(CL 112 EP鉄筋指針)
- エポキシ樹脂塗装鉄筋用塗料の品質規格(案)(JSCE-E 104-2003)
(CL 112 EP鉄筋指針)
- エポキシ樹脂塗装鉄筋補修用塗料の品質規格(案)(JSCE-E 105-2003)
(CL 112 EP鉄筋指針)
- エポキシ樹脂塗装鉄筋用ブラスト処理規準(案)(JSCE-E 112-2003)
(CL 112 EP鉄筋指針)
- 鉄筋コンクリート用太径ねじ節鉄筋D57およびD64品質規格(JSCE-E 121-1999)
(CL 71 太径ねじ節鉄筋指針)
- 連続繊維補強材の品質規格(JSCE-E 131-1999)
(CL 88 FRP指針)
- 鉄筋継手部の疲労試験方法(JSCE-E 501-1999)
(CL 49 鉄筋継手指針)
- PC工法の定着具および接続具の性能試験方法(JSCE-E 503-1999)
(CL 66 PC工法指針)
- エポキシ樹脂塗装鉄筋のピンホール試験方法(案)(JSCE-E 512-2003)
(CL 112 EP鉄筋指針)
- エポキシ樹脂塗装鉄筋の塗膜厚試験方法(案)(JSCE-E 513-2003)
(CL 112 EP鉄筋指針)
- エポキシ樹脂塗装鉄筋の耐衝撃性試験方法(案)(JSCE-E 514-2003)
(CL 112 EP鉄筋指針)
- エポキシ樹脂塗装鉄筋の曲げ試験方法(案)(JSCE-E 515-2003)
(CL 112 EP鉄筋指針)
- エポキシ樹脂塗装鉄筋の付着強度試験方法(案)(JSCE-E 516-2003)
(CL 112 EP鉄筋指針)
- エポキシ樹脂塗装鉄筋の耐アルカリ性試験方法(案)(JSCE-E 517-1986)
(CL 58 EP鉄筋指針)<省略>
- エポキシ樹脂塗装鉄筋の耐食性試験方法(案)(JSCE-E 518-2003)
(CL 112 EP鉄筋指針)
- エポキシ樹脂塗装鉄筋の塗膜硬化性試験方法(案)(JSCE-E 519-2003)
(CL 112 EP鉄筋指針)
- エポキシ樹脂塗装鉄筋用塗料の塗膜外観試験方法(案)(JSCE-E 521-2003)
(CL 112 EP鉄筋指針)
- エポキシ樹脂塗装鉄筋用塗料の塗膜碁盤目試験方法(案)(JSCE-E 522-2003)
(CL 112 EP鉄筋指針)
- エポキシ樹脂塗装鉄筋用塗料の塗膜耐衝撃性試験方法(案)(JSCE-E 523-2003)
(CL 112 EP鉄筋指針)
- エポキシ樹脂塗装鉄筋用塗料の塗膜可とう性試験方法(案)(JSCE-E 524-1986)
(CL 58 EP鉄筋指針)<省略>
- エポキシ樹脂塗装鉄筋用塗料の塗膜耐摩耗性試験方法(案)(JSCE-E 525-1986)
(CL 58 EP鉄筋指針)<省略>
- エポキシ樹脂塗装鉄筋用塗料の塗膜硬度試験方法(案)(JSCE-E 526-2003)
(CL 112 EP鉄筋指針)
- エポキシ樹脂塗装鉄筋用塗料の塗膜耐食性試験方法(案)(JSCE-E 527-2003)
(CL 112 EP鉄筋指針)
- エポキシ樹脂塗装鉄筋用塗料の塗膜耐薬品性試験方法(案)(JSCE-E 528-2003)
(CL 112 EP鉄筋指針)
- エポキシ樹脂塗装鉄筋補修用塗料の試験方法(案)(JSCE-E 529-2003)
(CL 112 EP鉄筋指針)
- エポキシ樹脂塗装鉄筋用塗料の塗膜塩化物イオン透過性試験方法(案)(JSCE-E 530-2003)
(CL 112 EP鉄筋指針)
- 連続繊維補強材の引張試験方法(JSCE-E 531-1999)
(CL 88 FRP指針)
- 連続繊維補強材の曲げ引張試験方法(JSCE-E 532-1999)
(CL 88 FRP指針)
- 連続繊維補強材のクリープ破壊試験方法(JSCE-E 533-1999)
(CL 88 FRP指針)
- 連続繊維補強材の長時間リラクセーション試験方法(JSCE-E 534-1999)
(CL 88 FRP指針)
- 連続繊維補強材の引張疲労試験方法(JSCE-E 535-1999)
(CL 88 FRP指針)
- 連続繊維補強材の熱機械分析による熱膨張係数試験方法(JSCE-E 536-1999)
(CL 88 FRP指針)
- 連続繊維補強材を用いたPC工法の定着具および接続具の性能試験方法(JSCE-E 537-1999)
(CL 88 FRP指針)
- 連続繊維補強材の耐アルカリ試験方法(JSCE-E 538-1999)
(CL 88 FRP指針)
- 引抜き試験による連続繊維補強材とコンクリートとの付着強度試験方法(JSCE-E 539-1999)
(CL 88 FRP指針)
- 二面せん断による連続繊維補強材のせん断試験方法(JSCE-E 540-1999)
(CL 88 FRP指針)
- 連続繊維シートの引張試験方法(案)(JSCE-E 541-2000)
(CL 101連続繊維シート指針)
- 連続繊維シートの継手試験方法(案)(JSCE-E 542-2000)
(CL 101連続繊維シート指針)
- 連続繊維シートとコンクリートとの付着試験方法(案)(JSCE-E 543-2000)
(CL 101連続繊維シート指針)
- 連続繊維シートと鋼材との付着試験方法(案)(JSCE-E 544-2000)
(CL 101連続繊維シート指針)
- 連続繊維シートとコンクリートとの接着試験方法(案)(JSCE-E 545-2000)
(CL 101連続繊維シート指針)
- 連続繊維シートの引張疲労試験方法(案)(JSCE-E 546-2000)
(CL 101連続繊維シート指針)
- 連続繊維シートの促進暴露試験方法(案)(JSCE-E 547-2000)
(CL 101連続繊維シート指針)
- 連続繊維シートの凍結融解試験方法(案)(JSCE-E 548-2000)
(CL 101連続繊維シート指針)
- 連続繊維シートの耐水,耐酸,耐アルカリ試験方法(案)(JSCE-E 549-2000)
(CL 101連続繊維シート指針)
- コンクリート構造物における自然電位測定方法(JSCE-E 601-2000)
F.フレッシュコンクリート
- 舗装用コンクリートの振動台式コンシステンシー試験方法(JSCE-F 501-1999)
- 加圧ブリーディング試験方法(JSCE-F 502-1999)
(CL100ポンプ施工指針)
- 水中不分離性コンクリートの圧縮強度試験用水中作製供試体の作り方(JSCE-F 504-1999)
(CL67水中不分離性コンクリート指針)
- 試験室におけるモルタルの作り方(JSCE-F 505-1999)
- モルタルまたはセメントペーストの圧縮強度試験用円柱供試体の作り方(JSCE-F 506-1999)
- RCD用コンクリートのコンシステンシー試験方法(JSCE-F 507-1999)
- 超硬練りコンクリートの締固め性試験方法(案)(JSCE-F 508-1999)
- フレッシュコンクリートの変形性評価試験方法(案)(JSCE-F 509-2000)
(CL100ポンプ施工指針)
- 高流動コンクリートの充てん装置を用いた間げき通過性試験方法(案)(JSCE-F 511-1999)
(CL93高流動コンクリート指針)
- 高流動コンクリートの漏斗を用いた流下試験方法(案)(JSCE-F 512-1999)
(CL93高流動コンクリート指針)
- 高流動コンクリートの空気量の圧力による試験方法(空気室圧力方法)(案)(JSCE-F 513-1999)
(CL93高流動コンクリート指針)
- 高流動コンクリートのL形フロー試験方法(案)(JSCE-F 514-1999)
(CL93高流動コンクリート指針)
- 高流動コンクリートの強度試験用供試体の作り方(案)(JSCE-F 515-1999)
(CL93高流動コンクリート指針)
- プレパックドコンクリートの注入モルタルの流動性試験方法(P漏斗による方法)(JSCE-F 521-1999)
- プレパックドコンクリートの注入モルタルのブリーディング率および膨張率試験方法(ポリエチレン袋方法)(JSCE-F 522-1999)
- PCグラウトの流動性試験方法(JSCE-F 531-1999)
- PCグラウトのブリーディング率および膨張率試験方法(ポリエチレン袋方法) (JSCE-F 532-1999)
- PCグラウトのブリーディング率および膨張率試験方法(容器方法)(JSCE-F 533-1999)
- 充てんモルタルの流動性試験方法(JSCE-F 541-1999)
- 充てんモルタルのブリーディング率および膨張率試験方法(JSCE-F 542-1999)
- 傾斜管によるプレパックドコンクリートの注入モルタルおよびPCグラウトのレオロジー定数試験方法(案)(JSCE-F 546-1999)
- 試験室における鋼繊維補強コンクリートの作り方(JSCE-F 551-1999)
(CL 50 SFRC指針)
- 鋼繊維補強コンクリートの強度およびタフネス試験用供試体の作り方(JSCE-F 552-1999)
(CL 50 SFRC指針)
- 吹付け鋼繊維補強コンクリートの強度およびタフネス試験用供試体の作り方 (JSCE-F 553-1999)
(CL 50 SFRC指針)
- 鋼繊維補強コンクリートの鋼繊維混入率試験方法(JSCE-F 554-1999)
(CL 50 SFRC指針)
- 吹付け鋼繊維補強コンクリートの鋼繊維混入率試験方法(JSCE-F 555-1999)
(CL 50 SFRC指針)
- 吹付けコンクリートの圧縮強度試験用供試体の作り方(JSCE-F 561-1999)
G.硬化コンクリート
- 引抜き試験による鉄筋とコンクリートとの付着強度試験方法(JSCE-G 503-1999)
- 硬化コンクリートのテストハンマー強度の試験方法(JSCE-G 504-1999)
- 円柱供試体を用いたモルタルまたはセメントペーストの圧縮強度試験方法(JSCE-G 505-1999)
- プレパックドコンクリートの注入モルタルの圧縮強度試験方法(JSCE-G 521-1999)
- プレパックドコンクリートの圧縮強度試験方法(JSCE-G 522-1999)
- PCグラウトの圧縮強度試験方法(JSCE-G 531-1999)
- 充てんモルタルの圧縮強度試験方法(JSCE-G 541-1999)
- 鋼繊維補強コンクリートの圧縮強度および圧縮タフネス試験方法(JSCE-G 551-1999)
(CL 50 SFRC指針)
- 鋼繊維補強コンクリートの曲げ強度および曲げタフネス試験方法(JSCE-G 552-1999)
(CL 50 SFRC指針)
- 鋼繊維補強コンクリートのせん断強度試験方法(JSCE-G 553-1999)
(CL 50 SFRC指針)
- 引抜き方法による吹付けコンクリートの初期強度試験方法(JSCE-G 561-1999)
- 電気泳動によるコンクリート中の塩化物イオンの実効拡散係数試験方法(案)(JSCE-G 571-2003)
附属書 電気泳動試験による実効拡散係数を用いた見掛けの拡散係数計算方法
- 浸せきによるコンクリート中の塩化物イオンの見掛けの拡散係数試験方法(案)(JSCE-G 572-2003)
- 実構造物におけるコンクリート中の全塩化物イオン分布の測定方法(案)(JSCE-G 573-2003)
附属書 コンクリート中の全塩化物イオン濃度の測定結果に及ぼす骨材量の影響の補正方法
H.コンクリート製品
-
プレキャストコンクリート用エポキシ樹脂系接着剤(橋げた用)品質規格(JSCE-H 101-2001)
I.施工機械および資材
- 連続ミキサの計量・供給性能試験方法(JSCE-I 501-1999)(CL 59連続ミキサ指針)
- 連続ミキサの練混ぜ性能試験方法(JSCE-I 502-1999)(CL 59連続ミキサ指針)
J.樹脂系コンクリート
K.補修材料
- 表面被覆材の耐候性試験方法(案)(JSCE-K 511-2005)
- 表面被覆材の酸素透過性試験方法(JSCE-K 521-1999)
- 表面被覆材の透湿度試験方法(案)(JSCE-K 522-2005)
- 表面被覆材の透水量試験方法(案)(JSCE-K 523-2005)
- 表面被覆材の塩化物イオンの浸透深さ試験方法(案)(JSCE-K 524-2005)
- 表面被覆材の付着強さ試験方法(JSCE-K 531-1999)
- 表面被覆材のひび割れ追従性試験方法(JSCE-K 532-1999)
- コンクリート構造物補修用有機系ひび割れ注入材の試験方法(JSCE-K 541-2000)
- コンクリート構造物補修用セメント系ひび割れ注入材の試験方法(JSCE-K 542-2000)
- コンクリート構造物補修用ポリマーセメント系ひび割れ注入材の試験方法(JSCE-K 543-2000)
- コンクリート構造物補修・補強用有機系充てん材の試験方法(JSCE-K 551-2000)
- コンクリート構造物補修・補強用セメント系充てん材の試験方法(JSCE-K 552-2000)
- コンクリート構造物補修・補強用ポリマーセメント系充てん材の試験方法(JSCE-K 553-2000)
- コンクリート構造物用断面修復材の試験方法(案)(JSCE-K 561-2003)
- 表面含浸材の試験方法(案)(JSCE-K 571-2004)(CL 115 表面保護工指針)
Z.一 般
関連規準
- セメント
- 水
1. 水道法(平成13年7月4日・法律第100号)<省略>
2. 水質基準に関する省令(平成15年5月30日・厚生労働省令第101号)<省略>
- 骨 材
- 混和材料
- 鋼材・補強材
1. 鉄筋のガス圧接工事標準仕様書(日本圧接協会-2003)<省略>
2. 摩擦接合用トルシア形高力ボルト・六角ナット・平座金のセット(日本道路協会-1983)<省略>
- フレッシュコンクリート
1. 塩化物イオン選択電極法によるフレッシュコンクリート中の塩化物イオン含有量試験方法(JCI-SC6-1987)<省略>
- 硬化コンクリート
1. 繊維補強コンクリートの試験方法に関する規準 (JCI-SF-1984)<省略>
2. コンクリートのアルカリシリカ反応性判定試験方法(案)(コンクリート法)(JCI-AAR-3-1987)
3. セメントペースト,モルタルおよびコンクリートの自己収縮および自己膨張試験方法(案)(JCI-1996)
- コンクリート製品
- 施工機械および資材
10. 合板(日本農林規格,平成15年農林水産省告示第233号)<省略>
- 樹脂系コンクリート
- 補修材料
- 一 般
17.労働安全衛生規則(平成16年3月30日・厚生労働省令第70号)<省略>