土木技術者のための原価管理 目 次 第1章 建設プロジェクトとコスト 1.1 建設プロジェクトの流れ 1.2 建設プロジェクトにおけるコスト 1.2.1 ライフサイクルコスト 1.2.2 コスト縮減 1.3 建設マネジメント 第2章 原価とは何か 2.1 原価の一般的概念 2.1.1 原価の考え方 2.1.2 原価計算 2.1.3 原価の種類 2.2 土木工事と原価 2.2.1 原価の費目による区分 2.2.2 原価の要素による区分 2.2.3 土木工事における原価管理 2.2.4 原価管理における建設業の特質 第3章 土木工事の価格構造 3.1 積算体系から見た価格構造 3.1.1 積算体系概説 3.1.2 発注者の積算における価格構造 3.1.3 施工者の積算(見積り)における価格構造 3.2 工事価格における粗利益 3.2.1 工事価格はどう決まるか 3.2.2 工事価格に占める粗利益 第4章 現場マネジメントと原価管理 4.1 現場マネジメントの範囲 4.1.1 「目的」としての管理項目 4.1.2 「手段」としての管理項目 4.2 現場における原価管理 4.2.1 原価管理の目的 4.2.2 原価管理の必要条件 4.2.3 原価管理の手順 4.2.4 実際原価のとらえ方 4.2.5 原価管理とコストダウン 第5章 施工計画と実行予算 5.1 施工計画 5.1.1 施工計画は何のために作るか 5.1.2 より良い施工計画を作るために 5.1.3 施工計画作成の流れ 5.2 実行予算 5.2.1 実行予算 5.2.2 実行予算の重要性 5.2.3 実行予算の役割 5.2.4 実行予算の作成 5.2.5 元積りと実行予算 5.2.6 実行予算の管理 第6章 原価管理の実際 6.1 原価管理の流れ 6.1.1 工事を入手する(工事獲得段階) 6.1.2 工事の全体像を把握する(工事着手前段階) 6.1.3 計画に基づいて施工する(工事施工段階) 6.1.4 竣工した工事を総括する(工事竣工後段階) 6.2 工事獲得段階:工事公告から契約まで 6.2.1 工事公告 6.2.2 概略施工計画の作成 6.2.3 予定価格(推定)の算出 6.2.4 元積り(実力価格)の作成 6.2.5 入札価格の決定 6.2.6 入札内訳書の作成 6.2.7 入札・契約 6.3 工事着手前段階:施工計画立案から実行予算作成まで 6.3.1 施工計画の策定 6.3.2 施工計画を実行予算に反映させる 6.3.3 予算の組替え 6.4 工事施工段階:施工中の作業 6.4.1 発注(調達)案の作成 6.4.2 協力業者との交渉 6.4.3 協力業者と請負契約を締結,予算額と外注金額の対比の実施 6.4.4 協力業者と契約,契約実績の記録 6.4.5 出来高調書の作成 6.4.6 工事費の集計と予算との対比 6.4.7 実行予算と原価実績の差異分析 6.4.8 残工事の予測 6.4.9 最終予想原価算出 6.4.10 取下金管理 6.4.11 工事報告書 6.5 工事竣工後段階:工事完成時以後の作業 6.6.1 決算の対応 6.6.2 最終的な工事原価の確定 6.6.3 施工実績のフィードバック 第7章 原価管理システムについて 7.1 原価管理システムの現状 7.2 原価管理支援システムの実際 7.2.1 システムの概要 7.2.2 積算システム 7.2.3 原価管理システム 第8章 設計変更と原価管理 8.1 設計変更 8.1.1 土木工事の特殊性 8.1.2 設計変更の主なケース 8.1.3 設計変更と契約変更 8.1.4 契約方式の種類と設計変更との関連 8.1.5 設計変更で発生する問題点とそれに対する対応 8.2 設計変更と原価管理 付 録 用語の解説 索 引