第52回土木計画学研究・講演集

2015年11月 第52回

プログラム形式

タイトル著者
巨大災害時のガソリン不足に対する戦略とその社会経済評価:東日本大震災における実証分析赤松隆,大澤実,長江剛志,山口裕通(S-1) 1-19
公的討議の規範的評価の意義と課題羽鳥剛史(S-2) 20-38
集積外部性を考慮した応用都市経済モデルによる都市鉄道整備効果分析藤井修平,辻裕之,石倉智樹,小根山裕之(1) 39-45
都市構造の違いに着目した道路インフラ維持更新コストに関する研究岡本真輝,中川大,松中亮治,大庭哲治,米山一幸,田中博一(2) 46-53
Effect of Land Use Planning for Water Quality in Kelani River, Sri LankaLiyanage Chamara,Bandara Duminda,Marasinghe Ashu(3) 54-57
国際会議開催件数と国際会議場の立地条件の関係性に関する研究森山真稔(4) 58-64
How migration patterns over life course affect people's quality of life?Zhang Junyi,Xiong Yubing(5) 65-67
顧客満足度分析による現状居住環境評価と将来定住意向評価の要因比較中村紘喜,鈴木聡士(6) 68-72
動学的一般均衡モデルによる社会資本投資政策の世代別帰着便益分析瀬木俊輔,小林潔司(7) 73-90
市区町村を地域分割単位とする独占的競争型SCGEモデルの開発とその関東地域への適用吉川光志,石倉智樹,津田祥樹,小根山裕之(8) 91-100
時間価値・時間信頼性価値を内生化した便益評価手法に関する研究加藤哲平,内田賢悦(9) 101-106
動学SCGEモデルによる地球温暖化対策の経済評価松澤晴季,武藤慎一,森杉壽芳(10) 107-111
東日本大震災前後の石巻市における水産物の企業間取引変化に関する分析高橋恵一,佐藤啓輔,後藤卓治,中西豪(11) 112-116
中国における製造業サプライチェーンの内包型CO2排出量の推計中道久美子,花岡伸也,李添悦(12) 117-126
インフラ管理の地域ニーズに関する考察大野沙知子,高木朗義(13) 127-131
関係者の意識から見た広域型地域協働まちづくりの効果と持続性に関する事例的研究島瑞穂,日野泰雄(14) 132-135
市街地内中小河川における沿川住民態度の要因分析 −多自然化・親水整備の事後評価に向けて−福嶋恭正,内田敬(15) 136-143
高速道路の維持補修費用を考慮した効率的交通流配分 −大規模ネットワークにおける検証−田上貴士,瀬木俊輔,小林潔司(16) 144-154
ベトナムにおけるSCGEモデルを用いた高速道路ネットワーク整備の便益評価VUMANH DUNG,武藤慎一,森杉壽芳,福田敦(17) 155-160
Parking lots and evacuation sites extension through public-private partnership in park managementNemat MOHAMMADI, Eizo HIDESHIMA, Fuki NISHIMURA(18) 161-165
新聞報道における社会基盤関連情報の定量的考察久保田優斗,寺部慎太郎,葛西誠(19) 166-170
物語志向性を考慮した公共政策における物語型コミュニケーション効果についての研究高橋祐貴,川端祐一郎,宮川愛由,藤井聡(20) 171-182
報道の送り手側の内実に関する文献調査に基づく公共事業批判報道の背景の考察田中皓介,藤井聡(21) 183-189
駅前広場の利活用の実態及び計画課題に関する研究小滝省市,高山純一,中山晶一朗,藤生慎,埓正浩(22) 190-199
地域特性を考慮した北陸新幹線長野・金沢間雪害対策牧山重友,長谷川武利,佐々木養一,浅見均(23) 200-210
台湾・高雄市のLRT事業運営・投資に関する考察会田裕一,大沢昌玄,岸井隆幸(24) 211-215
オールドニュータウンの人口変動・生活変化と開通8年目のくるくるバス森栗茂一,板倉信一郎,辻寛(25) 216-221
東京都心におけるタクシー事業の効率の改善余地に関する基礎的分析野地美里,泊尚志,屋井鉄雄(26) 222-228
AADTの推定アルゴリズムの開発末成浩嗣,橋本浩良,高宮進(27) 229-233
防潮堤整備と土地利用に関する線形空間モデル分析横松宗太(28) 234-237
土地利用一体型水防災事業における住民移転手法に関する研究長谷川正孝,中村晋一郎,加藤博和,塚原健一,林良嗣(29) 238-243
長良川中流域の地域開発による沿川地域の土地利用変化と水害リスクコントロール馬場美智子(30) 244-250
水害リスク提示内容の違いが将来の人口分布に与える影響の評価手法今井一貴,佐藤徹治,神永希,杉本達哉,高森秀司(31) 251-256
水害リスクと居住環境に着目したヘドニック分析:空間加法階層モデルを用いて村上大輔,山形与志樹(32) 257-264
避難訓練プローブデータを用いた地域防災教育支援ツールの構築生富直孝,浅田拓海,Chawis Boonmee,有村幹治(33) 265-270
沿岸観光地域に適した津波防災計画の検討神谷大介,今井龍一,深田雅之,伊藤千志,山中亮,松本拓朗,辻本真希,峰翔太(34) 271-274
海への眺望を考慮した津波からの避難経路の評価佐藤史弥,平井寛,南正昭(35) 275-279
津波災害リスクを考慮した持続可能な都市構造についての基礎的分析植野洋介,奥嶋政嗣,渡辺公次郎,近藤光男(36) 280-284
南海トラフ巨大地震発生時における道路利用者の避難行動と津波意識に関する分析竹村亮佑,鈴木弘司(37) 285-289
消防団による津波避難状況確認時間の短縮に関する検討谷本真佑,南正昭(38) 290-293
近傍に水位計がない中小河川における住民の安全な避難のための防災行動計画の策定徳永雅彦,中野晋,武藤裕則,佐藤塁(39) 294-299
衣浦港における港湾機能継続計画の策定に向けた取り組み上村高大,山本康裕,豊田正博,平野正浩,西尾岳裕,秀島栄三,川崎浩司,高木朗義(40) 300-307
衣浦港臨海部における避難対策の検討殿最浩司,上村高大,山本康裕,豊田正博,平野正浩,蒲原さやか,秀島栄三,川崎浩司,高木朗義(41) 308-313
産業の過剰集積がもたらす災害脆弱性と交通インフラの減災施策中村優太,織田澤利守,鳥尾健太,小池淳司(42) 314-326
浸水想定地域情報が転居意向に及ぼす影響の分析王嘉宇,山本俊行(43) 327-334
水害の記憶の継承が市民の防災力に与える影響の把握谷内久美子,田代優秋,藤江徹,松村暢彦(44) 335-339
火山災害の危機管理と意思決定構造羽鳥剛史,関克己,小林潔司(45) 340-359
広域避難計画における災害時要援護性の適用に関する考察中山雄貴,秀島栄三(46) 360-368
時空間拡張ネットワークを用いたリンクベース最適避難計画モデルの構築安藤宏恵,倉内文孝,杉浦聡志(47) 369-377
地区防災計画のための避難場所安全評価システムの開発と適用研究國方祐希,二神透(48) 378-383
自然災害における避難指示の規範的意思決定方法大西正光,関克己,小林潔司,小林優輔(49) 384-389
暴風雪時の住民の意識と行動の変容に関する実証的研究川崎雅和,萩原亨,高橋清,金田安弘,松岡直基,菅藤学(50) 390-397
水害危険度が地価に与える影響の変遷 ―地域社会の危険性に対する認識変化の抽出に向けて―永吉真也,井上亮(51) 398-405
巨大自然災害発生後の生存・生活環境変化に基づく地域のレジリエンス性評価猪原暁,渡邉啓太,杉本賢二,加藤博和,林良嗣,中村晋一郎(52) 406-413
Pragmatic Insights on Selection of Indictors to Assess Community Resilience to DisastersABENAYAKE Chethika,MARASINGHE Ashu(53) 414-421
災害応急対策に関わる意思決定評価のためのマクロ討論分析に関する研究水田哲夫,松島格也,小林潔司(54) 422-426
災害廃棄物の時間変化に着目した廃棄物処理手順の定式化井ノ口弘昭,秋山孝正(55) 427-430
自治体の防災および環境に関わる計画体系とその整合性に関する頻出語分析野村輝晃,石神孝裕,二川健吾,屋井鉄雄(56) 431-437
高レベル放射性廃棄物処分に対する認識の事前共有による議論の場とその評価上村祥代,川本義海(57) 438-445
人の視覚による景観画像の分類に関する考察山崎俊夫(58) 446-453
都市型眺望景観における景観要素の抽出 −水戸市を対象地として−岡田宏海,金利昭(59) 454-459
サンプルの作成方法が評価結果に及ぼす影響小栗ひとみ,岩田圭佑,松田泰明(60) 460-466
親水空間の再生を伴う道路空間の再編手法に関する考察西村亮彦,木村優介,栗原正夫(61) 467-470
モビリティ特区における景観評価に関する研究 筑波研究学園都市中心部を対象として大倉拓実,森本章倫(62) 471-476
街路構造令改正案を中心とした混合交通の実態と構造令に基づく幅員構成の展開−分離か混在か−菊池雅彦,矢島隆,神田昌幸(63) 477-486
交通秩序の規範と日本人の法意識−大陸法の摂取とアメリカ法の継受−堂柿栄輔,梶田佳孝,簗瀬範彦(64) 487-493
高山市制施行時における平湯街道の改修川口直秀,出村嘉史(65) 494-496
ロンバルディア平野の段階的整備が地域構造と都市形成メカニズムに与えた影響芝原貴史,柴田純花,羽藤英二(66) 497-503
鉄道駅の地域拠点機能の形成プロセスと評価に関する研究齋藤眞秀,岸邦宏(67) 504-509
小さな地域拠点としての道の駅の現状と効果河合旭(68) 510-513
関東地方の「道の駅」に対する利用者評価構造に関する研究濱野百恵,石田東生,岡本直久(69) 514-519
居住環境に対する住民価値観の国際比較 −名古屋とバンコク−森田紘圭,中村一樹,戸川卓哉,林良嗣(70) 520-527
既存住民・新住民の生活満足度を考慮した賃貸住宅団地の活性化鈴木翔太,佐藤徹治(71) 528-532
社会基盤整備が主観的幸福度に及ぼす影響の分析加藤丈嗣,山本俊行,安藤章(72) 533-540
ドライバディストラクションが車両の追従挙動とドライバの主観的評価に与える影響の比較検討清水一喜,萩原亨(73) 541-548
Generalized Nested Logit Modelによる航空路線の新設・廃止に対する旅客行動の推定山口裕通,奥村誠(74) 549-557
地方都市における空き家の長期的推移に関する研究山下伸,森本章倫(75) 558-563
中山間地域における生活関連施設の存在と集落単位の人口・世帯減少抑制との関連性氏原岳人,阿部宏史,大西洋平(76) 564-570
商品補充を考慮した移動販売車両の巡回計画に関する研究土屋哲,谷本圭志,梶本剛志(77) 571-572
上勝町棚田のめぐみ感動ビジネスにみる連携型集落再生活動の有効性に関する一考察阿部真哉,坂本真理子,澤田俊明,磯野巧,真田純子,山中英生(78) 573-579
岐阜県まちづくり支援チームの活動に関する考察永井信明,大野沙知子,高木朗義(79) 580-586
継続的な組織運営に向けたまちづくり学習による課題解決の要因分析ー活動者の観点からー田邉信男,阿部宏史,氏原岳人(80) 587-593
アーバンデザインの展開におけるまちづくり実践学習プログラムの可能性片岡由香,羽鳥剛史,羽藤英二(81) 594-597
子育て世帯特性を把握するための詳細な世帯データの作成に関する研究宮崎龍,杉木直,Katia Andrade,田村亨(82) 598-603
都心での子連れ来街者の回遊特性に関する研究−福岡市天神地区を対象として−吉城秀治,辰巳浩,堤香代子(83) 604-609
保育所の立地に関する基礎的研究‐都市計画への子育て支援施設位置づけに向け‐ (84) 610-615
ソーシャルネットワーク再現手法を用いた人のつながりと地域特性の関連性分析桑野将司,井上航,福山敬(85) 616-621
学校運営協議会との連携・協働において地域スポーツクラブの担う役割に関する研究米津荘彦,中川義英(86) 622-628
自主防犯ボランティア団体の活動に対する不安心理の構造からみた重点的支援策の検討木梨真知子(87) 629-634
市町村の人口動態と地域活性化についての考察中村江,石田東生(88) 635-644
人口減少時代における転出者の視点から見る 地域魅力度に関する一考察―富山県南砺市を事例としてー平子紘平,藤生慎,三角和宏,高山純一,中山晶一朗(89) 645-648
中心市街地活性化基本計画区域における居住人口の変化嶋田剛士,岸井隆幸,大沢昌玄,三友奈々(90) 649-653
討議録に対するトピックモデルの適用塚井誠人,椎野創介(91) 654-657
小学校社会科教育におけるシビックプライド涵養に関する実践的研究田中尚人(92) 658-661
デザインされたものにおける拡張的現象の記述方法に関する基礎的研究北雄介(93) 662-668
実空間における都市集積分布の空間周波数分析亀井元大,池田清宏,高山雄貴(94) 669-674
郊外ニュータウンにおける住宅ストックを考慮した世帯マイクロシミュレーション杉木直,柏村晟也,大谷紀子,宮本和明(95) 675-682
新幹線国土軸整備による地域経済発展の不均衡に関する分析研究根津佳樹,藤井聡(96) 683-702
Revisiting travel time in Mumbai: the value of time saving or the value of access?力石真,Jana Arnab,Bardhan Ronita,Varghese Varun,藤原章正(97) 703-711
Elasticity Analysis for Social Interactions_A Case of Scooter and Bicycle Parking Behavior in TaiwanHsieh Hsu-Sheng(98) 712-720
Assessment of the Impact of Road Transportation Im-provement on Rural DevelopmentArghandiwal Mohammad Mirwais,藤田素弘,Wisetjindawat Wisinee(99) 721-724
線形都市経済の人口集積挙動の分析浅川遼,池田清宏,高山雄貴(100) 725-727
完全競争と独占的競争を同一産業内に考慮した空間的応用一般均衡モデルの開発と実証伊藤朗,小池淳司,石倉智樹(101) 728-735
分岐メカニズムにもとずく都市集積パターンの空間周波数分析小松大地,池田清宏,高山雄貴(102) 736-740
社会ネットワークに基づくコミュニケーション行動と政策分析大平悠季,織田澤利守(103) 741-748
周辺環境と空間ポテンシャルを考慮した店舗集積の生成モデルの構築とその推定稲垣和哉,原祐輔,桑原雅夫(104) 749-755
応用都市経済モデルにおける立地選択モデルの推定友國純志,小池淳司(105) 756-763
都市計画基礎調査データを用いた住宅特性別生存時間分析田中優太,浅田拓海,Woramol Chaowarat,有村幹治(106) 764-769
各戸単位の建物属性・居住世帯情報を用いた空家発生予測モデルの構築杉本賢二,福田紗央,秋山祐樹,加藤博和,林良嗣(107) 770-776
Web大規模データとサーベイデータによる賃貸不動産の価値評価とリスク計量化山下智志,一藤裕,鈴木雅人,大島容大(108) 777-782
ドイツにおける自動車保有の推移と現状遠藤俊太郎,中口毅博(109) 783-787
都市鉄道整備期における自動車分担率と交通環境負荷の経年変化との関連性分析津村優磨,中川大,松中亮治,大庭哲治(110) 788-796
世界の第二層都市における空港と高速鉄道との国際・都市間連携に関する分析矢倉俊雄,土井健司(111) 797-803
盛岡市における買物困難人口の推計について西前春伽,平井寛,南正昭(112) 804-809
GISを用いた買い物困難度の把握と食料品店等の撤退可能性に関する研究−鳥取県東部地域を対象に−高橋明日美,福山敬,桑野将司(113) 810-814
消費者の買い物行動時の選択店舗の相違が地域経済に及ぼす影響に関する研究西広樹,宮川愛由,小池淳司,福田崚,佐藤啓輔,藤井聡(114) 815-832
トリップチェインの形態に着目した日常的・非日常的な買い物行動特性の比較分析奥田祐己,小谷通泰,寺山一輝(115) 833-841
札幌市の活性化に向けた交通ネットワークと都市構造に関する研究宮川香奈恵,岸邦宏(116) 842-846
元町ショッピングストリートの実態を踏まえたジョイントデリバリーシステムの研究甲斐隆嗣,谷口栄一,TEO Joel S.E.(117) 847-849
時空間ネットワークを用いた道路啓開のための施設配置・経路決定問題板橋遼,日下部貴彦,朝倉康夫(118) 850-856
カスケード故障に対する意図的ノード除去による防御策の効果杉下佳辰,日下部貴彦,朝倉康夫(119) 857-861
地域別方向別・域外交通を考慮した時間変動係数に基づく時間帯別OD交通量逆推定の研究村上慎太朗,藤田素弘,渡邉健,桐戸健太朗(120) 862-867
実務での活用を念頭に置いた移動時間信頼性解析法に関する研究内田賢悦,加藤哲平(121) 868-871
Nested Logitモデルを用いたVariational Theoryの確率的拡張原祐輔,桑原雅夫(122) 872-875
モバイル移動データを活用した交通流動推定手法の提案嶋本寛,飯田恭敬,倉内文孝,國部恒彰(123) 876-881
東京都市圏におけるモバイル空間統計とパーソントリップ調査の比較分析−都市交通分野への適用に向けて−森尾淳,牧村和彦,山口高康,池田大造,西野仁,藤岡啓太郎,今井龍一(124) 882-889
移動履歴データと外生データを組み合わせた移動目的判別システムの提案松島敏和,橋本浩良,高宮進(125) 890-893
Bluetooth通信を用いた一般道における交通流動分析データ構築手法に関する研究尾高慎二,吉井稔雄,倉内慎也,神戸信人(126) 894-898
台風豪雨時における公共交通の帰宅行動選択と交通状況分析小松浩樹,藤田素弘(127) 899-902
豪雨災害時の自動車帰宅行動分析と交通シミュレーション熊崎遼,藤田素弘(128) 903-906
吹雪の視界情報提供による行動判断支援(第2報)原田裕介,國分徹哉,武知洋太,松澤勝(129) 907-912
PT調査データを用いた電動二輪モビリティの活用可能性に関する分析井村公一,小嶋文,須永大介,松本浩和,久保田尚(130) 913-919
幼児乗せ自転車に着目した都内の自転車利用実態に関する基礎的研究上田真紀子,別府知哉,長野博一(131) 920-928
狭隘道路に着目した超小型モビリティの利活用に関する試論菊地悠介,小嶋文,須永大介,久保田尚(132) 929-933
通勤・通学時間帯における地域間の公共交通利便性の格差に関する研究 −岩手県盛岡市を対象として-小松大貴,平井寛,武田岳,南正昭(133) 934-938
LRTの輸送力変化が需要予測に与える影響に関する研究大久保光造,森本章倫(134) 939-944
地域公共交通が私事を目的としたモビリティ指標へ与える影響に関する一考察広川卓也,岸井隆幸,大沢昌玄,三友奈々(135) 945-950
スマホ型回遊調査におけるカーネル法を用いた簡易な分析手法の提案−熊本都心部を事例に−佐藤貴大,円山琢也(136) 951-959
経路検索条件データを用いた交通・観光行動分析 −移動需要ビッグデータでわかること−太田恒平,野津直樹(137) 960-968
ICカードデータを用いた公共交通の運賃制度と乗客行動の関係性分析近藤篤史,嶋本寛(138) 969-976
ICカードデータを用いた機械学習による停留所別降車人数推計手法の研究渡邉悠介,中村俊之,宇野伸宏,Schmocker Jan-Dirk,山崎浩気(139) 977-983
ビデオ映像を用いた都市鉄道における駅停車時分増大の実態把握と抑制策への示唆北山由奈,日比野直彦,森地茂,家田仁(140) 984-995
Explaining Adaptation Patterns to High Speed Rail Usage in Taiwan and China 李元拓,SCHMOCKER Jan-Dirk(141) 996-1009
携帯電話網の運用データを用いた人口流動統計の都市交通分野への適用に関する研究新階寛恭,今井龍一,池田大造,重高浩一,柴崎亮介,矢部努,永田智大,橋本浩良,藤岡啓太郎,関本義秀(142) 1010-1021
WEBインターフェースを活用したパーソントリップ調査票に関する研究吉田純土,藤岡啓太郎,丹下真啓,玉村秋典,矢野晋哉,伊藤秀昭(143) 1022-1026
30歳代前半世代における生成原単位減少の実態に関する分析西堀泰英,土井勉,石塚裕子,白水靖郎,中矢昌希(144) 1027-1032
東京近郊の鉄道結節点の実態分析渕上俊太,岸井隆幸,大沢昌玄,三友奈々(145) 1033-1036
地区計画制度における「その街らしさ」保全の効果について −東京都区部を対象にして−黒田直輝・中川 義英(146) 1037-1042
集合住宅におけるサービス車の駐停車実態に関する研究花岡秀太,岸井隆幸,大沢昌玄,三友奈々(147) 1043-1047
時間移転性向上のためのモデル更新法の選択基準三古展弘(148) 1048-1059
労働者の早着インセンティブを考慮した出発時刻・駐車位置選択モデル高山雄貴,桑原雅夫(149) 1060-1070
構造化GNLによる目的地選択モデルと圏域を考慮した選択肢集合の導入近松京介,羽藤英二(150) 1071-1076
時空間上のアソシエーションとその構成に着目した協調希望行動の記述方法三木真理子,羽藤英二(151) 1077-1084
社会的ネットワークと物的環境及び個人属性が余暇活動に与える影響の分析Troncoso Giancarlos,片山元暉,山崎大夢,嶂南達貴,高見淳史,原田昇(152) 1085-1091
The Role of Road Network Characteristics in Travelers' Route Choice: A case of Colombo, Sri LankaJAYASINGHE Amila,KASEMSRI Rattanaporn,SANO Kazushi,NISHIUCHI Hiroaki(153) 1092-1098
複数モデルの混合による歩行者の行動分析に向けた検討中西航,布施孝志(154) 1099-1104
階層ベイズモデルを用いた都市間交通需要構造の分析佐々木聖悟,大窪和明(155) 1105-1109
潜在反応モデルを利用した交通コンフリクト指標の定式化山田健太郎,黒木学(156) 1110-1116
歩きスマホ抑制のための心理的方略 -大学生を対象として-佐藤良太,谷口綾子,佐々木洋典,田邉淳一郎,遠藤茉弥,大野銀河,武若苑子,田中敬済,豊川季絵,宮島渉,永村葉菜(157) 1117-1121
高速道路走行時における主観的時間の遷移白柳洋俊,吉井稔雄(158) 1122-1128
Exploring behavioral intentions in new urban areas of motorcycle-dependent citiesHoang Le Quan,岡村敏之(159) 1129-1134
コミュニティバスとの関係性及び評価が事業への支援意識に及ぼす効果に関する研究倉嶋祐介,内田敬(160) 1135-1143
理想の移動に関する基礎的研究梶山大貴,金利昭(161) 1144-1149
主観的意識に着目したプノンペン市の公共交通利用意向に関する研究岩間駿,鈴木美緒,屋井鉄雄(162) 1150-1157
不確実性を考慮した社会基盤政策への最適支出に関する基礎的研究鈴木勇気,石倉智樹,小根山裕之(163) 1158-1162
社会資本の老朽化による国民経済の影響分析佐近翔,小根山裕之,石倉 智樹(164) 1163-1167
ペットボトルリサイクルの入札市場における構造推定大窪和明,金子賢太(165) 1168-1171
進化ゲーム理論に基づく確率的交通配分の分位数推計手法尻高佑樹,長江剛志(166) 1172-1177
主観的利得評価に基づく歩車間交錯時の譲り合い意思決定行動分析井料美帆,宮川愛由,谷口綾子,小嶋文(167) 1178-1185
受信容量制約化での情報発信の安定な均衡状態の数値解析地主遼史,井料隆雅(168) 1186-1193
縦断線形による車頭時間変動の影響を評価する階層ベイズ型季節調整法の改良葛西誠,大月崇照,寺部慎太郎(169) 1194-1202
追従モデル尤度に基づく車両挙動クラスタリング手法柳原正実(170) 1203-1209
プロビット離散連続型自動車二次元挙動モデルの構築庄司惟,柳沼秀樹(171) 1210-1220
都市高速道路の通行止め規制時における情報認知と交通行動に関する基礎的分析楊建軍,奥嶋政嗣,萩原武司(172) 1221-1226
ETCトリップデータの分析に基づくマクロ休憩行動モデルの構築平井章一,XING Jian,小林正人,堀口良太,宇野伸宏(173) 1227-1232
アンケート調査データに基づく松山自動車道利用者の休憩施設選択行動の分析山田隆広,倉内慎也,吉井稔雄,永井基博(174) 1233-1238
LRT導入が人口変動に与える影響に関する日欧比較坂本壮,森本章倫,大門創(175) 1239-1245
地方都市における路面電車・LRT事業者の範囲の経済性と規模の経済性の計測井口智史(176) 1246-1249
LRTに接続する端末バスの遅れ時間の変化がLRT利用者数に与える影響に関する研究小金将輝,大竹秀樹,長田哲平,大森宣暁,森本章倫(177) 1250-1254
北陸新幹線長野・金沢間における鉄道建設技術吉岡浩司,林岳大,加瀬正樹,浅見均(178) 1255-1261
技術水準と需要の長期変化を考慮できる都市内旅客輸送手段のライフサイクルCO2推計柴田達矢,金井洸,加藤博和,柴原尚希(179) 1262-1267
乗合事業に対するタクシー事業者の参入意向および参入行動に関する研究猪井博登,藤本隆史,土井健司(180) 1268-1273
TGV導入前後におけるフランス主要都市間の移動時間の変化分析波床正敏(181) 1274-1280
アクセシビリティ指標と都市クラスター構造に着目した都市間ネットワーク分析岡本雅之,高木繁,佐藤啓輔,小池淳司(182) 1281-1284
道路ネットワークの食料供給機能寸断による地域経済影響評価手法に関する研究末廣真道,岸邦宏,岩舘慶多,中辻隆(183) 1285-1288
オンデマンド型乗合交通(DRT)の運行方式による費用の違いの評価杉浦晶子,柳川達郎,加藤博和,森田紘圭(184) 1289-1296
ZDDを用いたデマンド交通の運行経路の列挙吉野大介,羽藤英二(185) 1297-1301
中山間地域におけるバス転換希望者の将来的バス利用意向に対する要因分析岡村篤,橋本成仁,宮本善彰,松村博文(186) 1302-1305
駅構造を組み込んだ列車遅延シミュレーションの開発小林渉,岩倉成志(187) 1306-1308
総列車走行時間に着目した全国の地域鉄道の運行費用に関する研究工藤文也,中川大,松中亮治,大庭哲治(188) 1309-1317
バスロケーションシステムに対する事業者意識に関する研究青木慎之介,山田稔,鴫原育子(189) 1318-1321
車両運行データの企業経営への利用形態によるトラック運送事業者の類型化に関する研究秋田直也,別所由啓,田中康仁,小谷通泰,長坂悦敬(190) 1322-1330
荷主の港湾選択行動における商習慣的要素の解明柿田公孝,秀島栄三(191) 1331-1337
トラックの運行管理におけるデジタル式運行記録計の利用実態の分析田中康仁,秋田直也,小谷通泰,長坂悦敬(192) 1338-1344
サプライチェーン指向の交通ネットワークの脆弱性評価:スラウェシ島のココアのサプライチェーンを例に里内 俊介,山田忠史,Zukhruf Febri,谷口栄一(193) 1345-1348
東京都市圏における物流拠点の立地と都県間輸送の特性分析豊崎祐司,平田輝満,笠原徳文(194) 1349-1356
海上コンテナ貨物の鉄道による国内輸送の現状と問題に関する研究石田淳悟,大枝良直,外井哲志,松永千晶(195) 1357-1361
運賃と輸配送量を内生化した共同配送モデル福井一彬,山田忠史(196) 1362-1368
Multi-Agent Modeling for Evaluating Urban Freight Policy Measures on Urban Distribution CentreWANGAPISIT ORNKAMON,TANIGUCHI Eiichi,QURESHI Ali Gul(197) 1369-1375
貨物交通に対する総合的な評価手法の構築■国権(198) 1376-1381
混雑空港における離着陸順序付けの実態と容量算定に関する分析二見康友,平田輝満(199) 1382-1387
アフリカ航空ネットワーク効率化の可能性永野雄貴,紀伊雅敦,中村一樹,清水裕康(200) 1388-1399
我が国における空コンテナ流動実態に関する基礎的研究五十嵐一智,伊東弘人,渡部富博(201) 1400-1409
健康情報提供による通勤交通手段転換意向形成に関する分析多久和岬,奥嶋政嗣,近藤光男(202) 1410-1414
中学生を対象としたスケアード・ストレイト的自転車交通安全教室が安全意識に与える影響西内裕晶,川崎智也,轟朝幸,牧野悠輔(203) 1415-1422
自転車の立場に立った物語的体験と愛着形成−映像『自転車の気持ち』作成の試み−羽鳥剛史,尾形愛実(204) 1423-1424
笑顔を用いた「歩行空間評価システム」の開発関口彰,小嶋文,久保田尚(205) 1425-1436
商店街来訪頻度による歩行空間の質の主観的評価中村一樹,紀伊雅敦(206) 1437-1446
コンパクトシティの実現を見据えた地区内の道路整備計画水準の評価に関するケーススタディ田中文彬,藤善隆次,白水靖郎,西堀泰英,朝田堅次,與語智之(207) 1447-1452
市街地環境が自転車事故に及ぼす影響−世田谷区を例に−須田侑馬(208) 1453-1456
車道部自転車通行空間の安全感評価モデルの開発原澤拓也,山中英生,西本拓弥(209) 1457-1462
通学路周辺の物理的環境が中学生の交通事故危険性に与える影響に関する研究白石悠祐,松永千晶,大枝良直,外井哲志(210) 1463-1467
地域住民による継続的な主体的議論の阻害要因についての考察 −コミュニティ交通の運営を事例として−鈴木春菜,森山真之介(211) 1468-1471
住宅地内道路のカラー舗装の導入促進への賛同意識に関する考察西浦哲哉,橋本成仁(212) 1472-1476
都心商業地区のまちづくりと自転車問題に関する主体間の意識の違い石村友里絵,日野泰雄,渡邊祐花,樫本泰孝(213) 1477-1480
日常生活モビリティを考慮した視覚障碍者ナビの地物記述ガイドライン高橋咲衣,内田敬(214) 1481-1488
スマートフォンによるカーナビゲーション機能の安全性に関する研究萩田賢司,木平真,横関俊也,中野公彦,鄭仁成(215) 1489-1495
地方都市における"見込み"交通情報の提供可能性に関する研究−青森県を事例に−長井恭平,鳩山紀一郎(216) 1496-1505
本格設置されたソフトライジングボラードの導入効果の検証に関する研究谷本智,小嶋文,久保田尚(217) 1506-1515
住民の受容性に着目したサイン形状ハンプの長期的有効性に関する研究鎌田将希,小嶋文,久保田尚(218) 1516-1521
道路状況に応じた形状のハンプの設置効果に関する研究川瀬晴香,大橋幸子,河本直志(219) 1522-1525
自動走行カートを用いたトランジットモールの歩行者流への影響と利用意向の分析猪井博登,武田将司,土井健司(220) 1526-1531
携帯GPS情報を用いた歩行者動線分析胡内健一,長谷川宗昭,太田恒平(221) 1532-1536
道路空間デザインが歩車間コミュニケーションに及ぼす影響に関する研究中山昂彦,宮川愛由,谷口綾子,井料美帆,小嶋文,藤井聡(222) 1537-1544
歩行者・自転車の動線に関する研究 〜オランダのシェアドスペースを対象として〜田邉淳一郎,谷口綾子,宮川愛由,小嶋文(223) 1545-1551
地区内街路における自転車走行指導帯の事故低減効果の分析小島拓郎,三国成子,山中英生(224) 1552-1557
自転車利用者の通行位置に関する意識矢野伸裕,横関俊也,萩田賢司,森健二(225) 1558-1564
自転車・自動車ドライビングシミュレータの実環境再現性評価永松啓伍,溝口諒,山中英生(226) 1565-1568
斜面地・高台の住宅地における高齢者の買物等の交通手段に関する基礎的研究難波健,李虎奎,北川博巳(227) 1569-1572
脳波を活用したドライバーの運転ストレス低減効果分析鈴木聡士,金子選,中村紘喜(228) 1573-1578
路面舗装に着目した交差点における歩行者の交通行動と安全意識に関する研究謝振宇,小嶋文,谷口綾子,宮川愛由,井料美帆,久保田尚(229) 1579-1584
ドライバーの協調行動促進に歩行者田辺太一,谷口綾子,井料美穂,宮川愛由,小嶋文(230) 1585-1590
パーソナルモビリティビークルの交錯回避行動規範の実験的分析井料(浅野)美帆,井料隆雅,杉森千恵(231) 1591-1598
ボラティリティに着目した高速道路の区間所要時間変動の時系列分析鈴木康平,佐々木邦明(232) 1599-1603
日変動を再現した交通シミュレーションの適用可能性佐藤渉,小嶋文,久保田尚(233) 1604-1607
交通需要の弾力性を考慮した都市高速道路料金に関する考察藤井勇樹,秋山孝正,井ノ口弘昭,奥嶋政嗣(234) 1608-1611
状態空間モデルによる区間途中の流出入を考慮したリアルタイムな渋滞状況の推定手法の構築川崎洋輔,原祐輔,桑原雅夫(235) 1612-1620
周辺移動体を観測する移動体観測に基づく交通状態推定理論の整理瀬尾亨(236) 1621-1633
渋滞パターンに着目したネットワークスループットの低下メカニズムに関する分析佐津川功季,和田健太郎,大口敬,井料美帆(237) 1634-1643
ETC-ODデータを用いた都市内高速道路の織込み交通流に関する分析遠藤学史,大近翔二,梅田祥吾,田中淳(238) 1644-1651
首都高速道路のエスコートライトの渋滞対策効果検証小林雅彦,須藤肇,荻原貴之,泉典宏,田中淳,山口大輔(239) 1652-1657
Bluetoothスキャナを用いたMACアドレス観測によるOD交通量推定手法吉井稔雄,西内裕晶,塩見康博,尾高慎二,倉内慎也(240) 1658-1661
東日本大震災後の道路網の防災機能評価と復興道路の整備効果橋本祐貴,平井寛,南正昭(241) 1662-1666
地方部の高速道路の供用による救急医療活動への効果小林桂子,松戸努,折田仁典,角舘清典,石垣進(242) 1667-1673
Effect of Introducing Evacuation Route Flexibility and Demand Variations on Bus-Based Evacuation Planning QAZI ASIF NAWAZ,奈良優,大窪和明,久保田尚(243) 1674-1681
道路ネットワーク強靭化のための耐震化戦略: Gibbs cloner and cross-entropy アプローチ武井伸生,長江剛志(244) 1682-1687
道路網の連結信頼性の改善過程における重要度指標の種類による差異長江貴弘,若林拓史(245) 1688-1695
A Multihierarchy Facility Location Model Demand Uncertainty: A case study for Relief DistributionRattanaporn KASEMSRI, Kazushi SANO , Hiroaki NISHIUCHI , Amila JAYASINGHE (246) 1696-1702
潜在的交通事故情報による交通安全方策の検討海暁風,加藤哲男(247) 1703-1708
大規模交差点における歩行者と左折車の危険行為と交錯危険性の要因分析伊藤大貴,鈴木弘司(248) 1709-1716
Effects of Different Pavement Design and Phase of Green Signal Time on Left Turn DriverIasmin Hasina,小嶋文,谷口綾子,井料美帆,宮川愛由,久保田尚(249) 1717-1721
車両プローブデータを活用した高速道路における逆走要因の抽出検討兒玉崇,岩里泰幸,竹井賢二,石井康裕(250) 1722-1728
道路曲線半径の変化からみた運転者の速度知覚に対する路面側面表示の配列パターンの影響四辻裕文,松本猛秀,米村圭一郎,喜多秀行(251) 1729-1736
時間帯の違いに着目した一般道路における事故リスク分析兵頭知,吉井稔雄(252) 1737-1741
暫定3車線運用区間におけるドライバーの心身活動の評価■ 健,平井章一,村重至康,辻光弘,後藤秀典,大近翔二,山口大輔(253) 1742-1752
都市高速道路におけるETC2.0情報提供サービスの活用状況および効果松田奈緒子,福山祥代,竹平誠治,柴垣俊,牧野浩志(254) 1753-1759
ドライビングシミュレータを用いた情報提供における車両挙動解析 -先行車両と先々行車両情報の比較-西元崇,長澤俊範,松本修一,葛西誠,岩瀬幸一(255) 1760-1766
Traffic Safety of Elderly Road User: the World Trend and the Japanese CaseNguyen Duc Nghiem,Nguyen Hoang Tung,小嶋文,久保田尚(256) 1767-1785
個人属性からみた速度超過違反の繰り返しに関する研究大山雅人,森本章倫(257) 1786-1791
Driving risk, multitasking behavior, and affective experiencesJiang Ying,Zhang Junyi(258) 1792-1796
OD組合せが複数存在する交通システムのエントロピーによる運行スケジュール評価茂呂浩平,須貝康雄(259) 1797-1802
輸送障害時における運転再開手法の一考察仮屋崎圭司,日比野直彦,森地茂(260) 1803-1806
鉱山ダンプの燃料消費量に着目した鉱山生産コスト分析川股幸博,大口敬,和田健太郎(261) 1807-1812
高齢者の外出移動支援を目指した新たなバスサービスの経時的効果の評価長永久美,日野泰雄,水上和也,田中亮(262) 1813-1816
利用意向調査に基づく交通・購買連動型ポイントサービスによる利用促進の可能性中村菜都美,中村俊之,宇野伸宏,Schmocker Jan-Dark,岩本武範(263) 1817-1826
地方における中心地区と周辺地区での活動機会の格差に関する実証分析安永恒平,喜多秀行,四辻裕文(264) 1827-1831
路線バスの系統番号化に関する研究片岡源宗,重山陽一郎(265) 1832-1833
路線バスの到着時刻分布形状に着目した時間信頼性評価小山真弘,岩倉成志,柳下浩(266) 1834-1837
Bus Bunching under Consideration of Passenger Choice between Bunched Buses孫文哲,Schmocker Jan-dirk(267) 1838-1846
SAVS運行実験時の調査データを用いた都市部でのDRTサービス利用意向の分析藤垣洋平,金森亮,野田五十樹,中島秀之(268) 1847-1852
ワンウェイ型シェアリングシステムの最適デポ配置とフリーフロート型システムの有効性中村謙太,溝上章志,橋本淳也(269) 1853-1862
大都市圏郊外部における超小型モビリティの活用可能性に関する研究須永大介,青野貞康,松本浩和,寺村泰昭,久保田尚(270) 1863-1872
社会実験期間中のラウンドアバウトにおける時間帯別の車両走行挙動の分析小川圭一,廣瀬航平(271) 1873-1876
ラウンドアバウトの走行安全性照査手法に関する検討吉岡慶祐,中村英樹,下川澄雄,森田綽之,小久保智朗(272) 1877-1883
一般道路を対象にした道路構造条件別のQV関係に関する研究橋本浩良,高宮進(273) 1884-1892
都市部における移動困難者の自由目的交通行動と公共交通サービスの関連性に関する事例分析有司唯人,吉田長裕,日野泰雄(274) 1893-1896
拠点エリア設定評価のための手段別アクセスおよびイグレス距離を考慮した集客アクセシビリティの算定成沢紀由,柳沢吉保,轟直希,風間悠吾,高山純一(275) 1897-1904
鉄道駅を中心とした日本型ゾーンシステムの成立可能性と課題に関する研究葛西悠里,小嶋文,福本大輔,久保田尚(276) 1905-1912
潜在クラス分析を用いた訪日外客の訪問パターンに関する基礎的分析劉瑜娟,古屋秀樹(277) 1913-1918
GPSデータを用いた観光客訪問スポットの自動抽出と分析手法に関する基礎的研究小橋川嘉樹,藤生慎,高山純一,中山晶一朗(278) 1919-1924
訪日外国人旅行者の個人行動データを用いた訪問地および観光活動に着目した観光行動分析松井祐樹,日比野直彦,森地茂,家田仁(279) 1925-1938
観光地における交通まちづくりの評価に関する研究名取渓,久保田尚,小嶋文(280) 1939-1943
重要伝統的建造物群保存地区における駐車場の実態に関する研究湯浅隼也,岸井隆幸,大沢昌玄,三友奈々(281) 1944-1947
奈良公園来訪者の迷い行動の分析宮本聖,塚口博司,安隆浩(282) 1948-1955
単一中心都市における人口減少と交通量変化:敷地規模可変・固定ケースの比較米本清(283) 1956-1959
自転車交通を考慮した応用都市経済モデルの開発宮本佳直,小池淳司,山崎清(284) 1960-1972
既存統計調査データを用いたアジア中規模都市におけるVKTの推計毛利初樹,福田敦,石坂哲宏(285) 1973-1976
フットルース化に着目したサイバーリスクの認識−店舗・施設におけるケーススタディ−星野奈月,富永透見,見城紳,谷口守(P1) 1977-1984
北陸新幹線開業前後における北陸地域の観光実態に関する研究仕明祐人,高山純一,中山晶一朗,藤生慎(P10) 2026-2033
地方都市におけるDIY型賃貸借の普及に向けた課題−和歌山市の中心市街地を事例として−長曽我部まどか,猪瀬紋花,杉本紗季,小川宏樹(P11) 2034-2040
郊外住宅地におけるマルチモーダルシェアリング導入可能性に関する研究熊谷直之,中村文彦,田中伸治,有吉亮(P12) 2041-2044
北陸新幹線開業前後における交通市場分析 ―首都圏・北陸市場を対象として―河本麻実,藤生慎,高山純一,中山晶一朗(P13) 2045-2049
金沢都市圏のバス等の公共交通特性の空間的分析小池光右,中山晶一朗,高山純一,藤生慎(P14) 2050-2053
離島航路におけるシームレス運航バスのニーズに関わる調査荒谷太郎,西崎ちひろ,三宅里奈,宮崎恵子(P15) 2054-2059
長期的動向を踏まえた環境バランスの可視化 ―「メテオグラム」の活用を通じて―陳鶴,小田佳代子,谷口守(P16) 2060-2064
山麓住宅地での土石流災害対策に関する研究−広島土石流災害を事例として−二村由宇也,池谷浩,森地茂(P17) 2065-2072
マルチモード交通シミュレータを用いたフィードバック計算による交通需要予測の精度向上の検討廣瀬健,田中伸治,中村文彦,有吉亮(P18) 2073-2076
住民による地区内サポートの成立要素に関する一考察土居千紘,香月秀仁,谷口守(P19) 2077-2082
ネット広報のO2O効果発現の要因分析―施設・店舗特性に着目して―見城紳,富永透見,星野奈月,谷口守(P2) 1985-1990
バス専用道路の維持を考慮したBRTの費用に関する研究高橋洋一,中村文彦,早野公敏,田中伸治,有吉亮(P20) 2083-2086
ITS自動運転を想定した織り込み区間における車両錯綜回避アルゴリズムの開発飯塚大介,中村文彦,田中伸治,有吉亮(P21) 2087-2090
都心部の親水空間における歩行者の訪問選好に関する研究李永守,中村文彦,田中伸治,有吉亮(P22) 2091-2095
運転免許自主返納促進のための移動支援特典ニーズに関する研究伊勢昇,櫻井祥之,反田吉紀,宇井智章(P23) 2096-2100
高齢者の運転ストレスと心拍数に関する基礎的分析佐藤仁美,大竹穂子,森川高行(P24) 2101-2105
中山間地域でのモビリティサービス充実による居住者意識の変化森英高,西村洋紀,谷口守(P25) 2106-2112
地方大学におけるまちづくり教育を通じた学生の意識醸成に関する研究松野利哉,榊原弘之,小川宏樹,長曽我部まどか(P26) 2113-2119
平時の食料・災害用備蓄に着目した防災対策に関する分析吉田裕実子,大澤脩司,藤生慎,中山晶一朗,高山純一(P27) 2120-2124
原子力発電所周辺地域を対象とした広域避難計画策定支援システムの開発杉沢聡美,高山純一,中山晶一朗,藤生慎(P28) 2125-2129
石川県における国保データベースを用いたドクターヘリ導入の効果分析に関する研究備後友貴,高山純一,中山晶一朗,藤生慎,辰野肇(P29) 2130-2134
Googleストリートビュー画像を用いた富良野・美瑛観光圏の景観特性分析浅田拓海,亀山修一(P3) 1991-1998
外国人観光客の動態・消費・満足に関する研究−北陸新幹線開業後の石川県を対象として−鈴木大智,藤生慎,高山純一,中山晶一朗(P30) 2135-2139
まち歩き調査による中心市街地構成要素の認識に関する研究鈴木雄,日野智,安藤晃太,高橋将輝(P31) 2140-2147
公衆無線LAN環境の整備実態に関する分析 −我が国の主要な観光地・港・空港を対象として−大澤脩司,藤生慎,中山晶一朗,高山純一(P32) 2148-2151
非常時における緊急輸送道路ネットワークの信頼性分析柴瀬憲治,大澤脩司,中山晶一朗,高山純一,藤生慎(P33) 2152-2158
海外市場における日系物流企業の経営実績の規定要因に関する研究坂本将吾,嶋本宏征,魏鍾振(P34) 2159-2163
ブートストラップ法を用いたOD交通量とリンク交通量の区間推定河岡英明,円山琢也(P35) 2164-2168
地方都市住民の都心部居住に対するイメージの比較分析日野智,小林大輝,川畑優人,鈴木雄(P36) 2169-2172
プローブデータと経路検索条件データを用いた高速道路の帰宅ピーク分散のための観光周遊行動分析中塚典孝,清水哲夫,太田恒平,野津直樹(P37) 2173-2178
都市の集約化に伴う上水道の維持管理費用の変化奈須朝也,円山琢也(P38) 2179-2184
国民健康保険データベースを用いた疾患別発症要因分析玉森祐矢,藤生慎,中山晶一朗,高山純一(P39) 2185-2190
俯瞰的整理を通した「小さな拠点」の立地分析―生活の礎としての機能に着目して―山根優生,谷口守,越川知紘(P4) 1999-2004
国民健康保険データを用いた健康水準の 地区別評価の可能性について ―富山県南砺市を事例としてー荻野光司,高田和幸,藤生慎,三角和宏,高山純一,中山晶一朗(P40) 2191-2192
金沢港に寄港したクルーズ旅客の観光行動分析−GPSロガー・小型カメラを用いた検討−向井智哉,大澤脩司,藤生慎,高山純一,中山晶一朗(P41) 2193-2197
自然災害からのボトムアップ型復興計画の評価に関する研究 −インドネシア・バンダアチェ市における2004年スマトラ沖大地震・津波からの集落復興計画の事例−平野隆一,松行美帆子(P42) 2198-2202
歩行者の横断判断に着目した無信号単路部二段階横断の安全性浜岡秀勝,林勇朔,戸来貴大(P43) 2203-2206
大規模洪水を想定した広域避難計画に関する研究 −常願寺川大洪水を対象として−吉本寛之,藤生慎,高山純一,中山晶一朗(P44) 2207-2213
The Role of Paratransit in Thailand Considering the School Travel Pattern in Khon KaenWONGWIRIYA Pattamaporn,中村文彦,田中伸治,有吉亮(P45) 2214-2217
利用動向指標を用いたコミュニティバスの評価栗原剛(P46) 2218-2221
パーソントリップ調査を活用した帰宅困難人口の推定−静岡中部都市圏を例として−穴口智也,北川剛弘,平本健二,田口勝則,森田紘圭(P47) 2222-2227
夜間道路の明るさの変動が運転環境に与える影響の評価栗林志帆,西里晃,浜岡秀勝(P48) 2228-2231
パーソントリップ調査データと流動人口データを用いた交通需要予測手法の検討坂匠,薄井智貴,山本俊行(P49) 2232-2236
人流シミュレーションを用いたサテライトオフィスの導入効果分析有竹俊光,大塚理恵子(P5) 2005-2009
スマートフォンのセンサーデータに基づく路面性状簡易診断サービスの実用性に関する検討渡部大輔,八木浩一,牧野浩志(P50) 2237-2247
被災地居住者のエコノミークラス症候群の予防検診と生活活動との関係に関する研究宇佐美誠史,元田良孝,佐々木一裕,千葉寛,山村修,榛沢和彦(P51) 2248-2251
国別データを用いた自然災害と経済成長の関連性に関する実証分析福田大輔,遠藤壮一郎(P52) 2252-2261
環境要因が橋梁の健全度に与える影響の分析 −北陸地域の橋梁点検データを用いて−南貴大,藤生慎,中山晶一朗,高山純一,近田康夫(P53) 2262-2267
ゲーミフィケーションを導入した交通行動変容アプリの開発と検証中嶋諒太,佐藤貴大,円山琢也(P54) 2268-2278
交流拠点としての交通結節点評価に関する研究神谷直孝,中村文彦,田中伸治,有吉亮(P6) 2010-2013
低所得者のモビリティが及ぼす従業地選択への影響土屋広太郎,中村文彦,田中伸治,有吉亮(P7) 2014-2017
高速道路サービスエリアにおける駐車場混雑の評価に関する研究今井雅貴,中村文彦,田中伸治,有吉亮(P8) 2018-2021
三条市デマンドタクシーの乗り合い意識に着目した利用者実態調査南亮太朗,佐野可寸志,西内裕晶(P9) 2022-2025