土木計画学研究発表会・講演集

2006年 第33回

プログラム形式

タイトル著者No.
居住地ベース「トラベル・フィードバック・プログラム」への参加不参加意識の分析東香織,藤原章正(1)
交通行動の変容促進のための情報の等価性及び有効性に関する研究中将吾,高野伸栄,大井元揮,原文宏(2)
同一地域における多年度にわたるモビリティ・マネジメントの実施について 〜 川西猪名川地域の取組木内徹,藤井聡,松村暢彦,土井勉,本田豊(3)
国内TFP事例の態度・行動変容効果についてのメタ分析鈴木春菜,谷口綾子,藤井聡(4)
モビリティ・マネジメントによるバスサービス改善と利用促進プログラムの有効性に関する研究島田絹子,谷口綾子,中村文彦,藤井聡(5)
公共交通利用促進のための"エモーショナル"なマーケティング戦略−ウィーン市交通局のモビリティ・マネジメント−谷口綾子,藤井聡(6)
公共交通の利便性と自動車の習慣性に関する一考察植村正人,大井元揮,原文宏,高野伸栄,佐々木博一(7)
効率的なTFP対象者の選定に関する研究〜つくば市および周辺地域を例として〜宮崎文生,石田東生,岡本直久,堤盛人,谷口綾子(8)
従業員を対象としたトラベル・フィードバック・プログラムの全国への適用可能性の検討小澤友記子,齊藤敬一郎,檜垣史彦,大藤武彦(9)
事業所を対象としたTFPの実践大井元揮,北川智也,原文宏,高野伸栄,佐々木博一(10)
尼崎臨海部における通勤者を対象としたモビリティ・マネジメントの取り組み事例澤田英郎,小谷和弘,梶井巌夫,小谷通泰,松村暢彦,森脇宏(11)
豊田市におけるtdM施策の経緯と評価山崎基浩,石川要一,伊豆原浩二(12)
大学による通学・通勤交通マネジメント−英国の大学バス導入事例と日本への示唆−鈴木春菜,谷口綾子,藤井聡(13)
ポジショニング技法を用いたエコドライブ学習リーフレットの態度・行動変容効果松村暢彦(14)
環境に配慮した買い物行動に関するワークショッププログラムの開発と態度・行動変容効果三宅直,松村暢彦,本田豊,木内徹(15)
エコドライブ走行が交通流に与える影響に関する基礎的研究小林功,松本修一,坪田幸政,川嶋弘尚(17)
位置特定情報を用いた都市内動態把握に関する実証的研究森下浩志,福井智也,中野雅弘(18)
交通行動自己診断システムの開発とトラベル・フィードバック・プログラムへの適用大森宣暁,中里盛道,青野貞康,円山琢也,原田昇(19)
WEBシステムを用いたTFPの構築北川智也,大井元揮,新森紀子,原文宏,大越紀幸,佐々木博一(20)
乗車人数の計量分析による日本と英仏の路面電車(LRT)の比較繁田慶一,松本昌二,佐野可寸志(21)
LRT導入に伴う交通基盤整備が周辺交通流に与える影響長田哲平,森本章倫,古池弘隆(23)
フランス諸都市におけるLRT等公共交通政策に関する基礎的研究児玉健,酒井弘,鈴木義康(25)
LRT整備の有無による交通機関選択意識に関する都市間比較−ストラスブール・ミュールーズにおける現地アンケート調査に基づいて−松中亮治,谷口守,児玉雅則(26)
都市公共交通政策と公共交通分担率との関連性に関する一考察伊藤雅(27)
ライフサイクルを考慮した交通パッケージ施策によるCO2排出量削減効果に関する研究齋藤文典,青山吉隆,中川大,柄谷友香(28)
中心市街地におけるトランジットモール導入の効果分析松田俊一,青山吉隆,中川大,柄谷友香(29)
LRT整備前の中心市街地における回遊行動調査木村祥法,波床正敏,塚本直幸(30)
堺市LRT導入のための問題解決型展示拠点の運用塚本直幸,波床正敏(31)
歩行者の行動特性を考慮した交通結節点整備のための分析方法山下良久,コメンテータ:内田敬(32)
リンク交通量を用いた交通ネットワーク均衡モデルのパラメータ推定:リンク間相関を考慮した最尤法中山晶一朗,コメンテータ:森川高行(33)
都市・社会資本・交通を対象としたライフサイクルアセスメント研究の現状と課題加藤博和,柴原尚希(34)
公共関与の郊外型商業開発への地域性を考慮したLCAの適用栗島英明,瀬戸山春輝,玄地裕(35)
LCA的視点に基づく移動体エネルギー供給時の環境負荷の考え方−Well to Wheel分析−工藤祐揮,八木田浩史,稲葉敦(36)
LRT導入へのLCA適用渡辺由紀子,加藤博和,柴原尚希,長田基広(37)
地域間貨物流動におけるモーダルシフトによるCO2排出削減効果の分析石田卓也,新家誠憲,阿部宏史(38)
グリーン購入法の公共工事の技術審査へのLCA的手法導入に関する研究曽根真理,並河良治,木村恵子(39)
古紙市場における均衡価格分析大窪和明,稲村肇,加河茂美(40)
鉄屑リサイクル市場の価格形成の考察深山敬大,稲村肇,加河茂美(41)
地域性を考慮した可燃ごみ処理のライフサイクル評価‐千葉県を事例楊翠芬,志水章夫,井原智彦,栗島英明,玄地裕(42)
技術者意識形成を目指した心理学的分析秋山孝正,二村春香,田中尚人,奥嶋政嗣(43)
地域学習の土木工学面での教育的意義に関する検討山田孝太郎,田中尚人,秋山孝正(44)
土木施設に関わる史実情報と住民意識との関係に関する事例分析吉田長裕,宇野陽介,日野泰雄(45)
再開発事業等における歩行者専用橋導入の可能性に関するケーススタディ石橋知也,樋口明彦,高尾忠志(46)
長野市中心市街地を対象としたトランジットモールの導入が市街地回遊行動範囲とトリップ数に与える効果分析轟直希,柳澤吉保,高山純一(47)
交通整序化と来街者の回遊活性化の視点から見た都心部における時間貸し平面駐車場の利活用方策岡本欣久,溝上章志,柿本竜治(48)
中心市街地における低・未利用地の効率的用途への変更を促す施策の提案溝上章志,柿本竜治,森崎修一郎(49)
那覇市中心市街地活性化のための国際通りへのトランジットモール導入の取り組み福田敦,比嘉司,金城一也,梅原隼(50)
御堂筋における学生を中心とした活性化に関する取り組み事例猪井博登,柳原崇男,鈴木義康,三星昭宏,松村暢彦(51)
個性と都市構造に配慮した地方都市の市街地救命策−米国スマートグロースの応用展開から−谷口守,藤井正,氏原岳人(52)
第3世代のパートナーシップLSPによる地域運営と中心市街地再生中西仁美,土井健司(53)
宮崎市市街化調整区域内への大型ショッピングセンター立地の経緯にみる都市計画上の課題吉武哲信,出口近士,阿部成治(55)
中心市街地活性化のための効率的土地利用・施設整備事業構想に関する方法論的研究−中間法人制度を用いた地域参加型運営システムの検討−久米達也,春名攻,久保誠一郎,桜井正博(56)
タウンマネージメントの取り組みの実態と今後の方向性小林敏樹(57)
LE概念に基づく中心市街地の街区評価システムの開発中西仁美,土井健司,高橋誠(59)
水辺利用に着目した地域コミュニティの役割に関する研究中嶋伸恵,田中尚人,秋山孝正(60)
産業遺産の評価と活用に関する研究〜足尾町を事例として〜青木達也,梅山健太郎,南風野吏,永井護(61)
京都における水に支えられた伝統産業の立地に関する研究松下倫子,出村嘉史,川崎雅史,樋口忠彦(62)
地域資産としての名古屋市演劇練習館(旧稲葉地配水塔)に関する研究岡田昌彰,田中良英(63)
道普請を通じた場の獲得に関する一考察田中尚人,轟修,多和田雅保(64)
地域インフラ・マネジメントと知的財産権制度南正昭(65)
社会基盤整備に向けた住民討議における知識共有化プロセスに関する一考察秀島栄三,藤澤徹,北村直之(66)
乗客流配分モデルを用いた路線バスサービスの設計に関する研究倉内文孝,原尾彰,嶋本寛(67)
地域条件に応じたDRTシステムの設定に関する基礎的検討福本雅之,吉田樹,加藤博和,秋山哲男(68)
路線バスサービスの集計需要関数推定による政策分析小池淳司,喜多秀行,森脇健博(69)
広域・幹線的生活交通バス路線が抱える問題点に関する一考察加藤博和,福本雅之(70)
規制緩和前後における乗合バス事業の経営環境と経営指標の変化について千田篤史,徳永幸之(71)
岐阜県における、いわゆる「コミュニティバス」の分類とそのサービス・経営特性分析大橋祐樹,阪本康孝,竹内伝史(72)
地域公共交通の運営方式に関する適材適所の検討福本雅之,加藤博和(73)
リスク負担能力を考慮したバスの運行委託契約に関する一考察蘆田哲也,喜多秀行,谷本圭志(74)
生活交通のニーズ把握のための調査票設計について徳永幸之,千葉真,加藤良彦(75)
広島市の近郊住宅地の公共交通機関のサービス水準に関する研究大東延幸,門田貴志,今井隼平(76)
地域モビリティの計測と生活交通サービスの評価吉田樹,秋山哲男,竹内伝史(77)
過疎地域におけるバス運行サービスの変化が地域住民の生活に与えた影響分析に関する研究宮崎耕輔,徳永幸之,喜多秀行,谷本圭志,菊池武弘,高山純一(78)
公共交通のシビルミニマムの設定に関する一考察谷本圭志,菅原正人(79)
公共交通計画のためのアクセシビリティ指標に関する考察谷本圭志,牧修平,喜多秀行(80)
熊本県下の合併市町村の生活交通対策の現状柿本竜治,鶴丸康二(81)
市町村合併による地域公共交通の変化について−北海道・香川県を例として−高野伸栄,宮内淳(82)
市町村合併後の公共交通計画策定有無に関する要因分析宮崎耕輔,高山純一,中山晶一朗(83)
住民意識からみた新設合併地域の公共交通システムのあり方に関する研究宮崎耕輔,高山純一,中山晶一朗(84)
交通バリアフリー基本構想の今後の課題谷内久美子,北川博巳(85)
高齢ドライバ−の運転免許の返納・取り消しに関する試み溝端光雄,北川博巳(86)
外出意欲を考慮した移動・交通サービスのニーズ把握に関する研究山田稔,矢嶋宣彦(87)
過疎地域におけるモビリティ確保と過疎地有償運送の果たす役割吉田樹,秋山哲男(88)
地域福祉交通システムの構築と運用に関する課題−東海地方の事例を中心に−磯部友彦(89)
LOGIT型配分による吸収マルコフ連鎖を用いたOD交通量推計に関する研究鈴村哲矢,高山純一,中山晶一朗,赤松隆(90)
OD交通量のオンライン推定法の新たな展開Rattaphol PUEBOOBPAPHAN,中辻隆,鈴木宏典(91)
道路網整備を考慮したミクロシミュレーション用将来OD表の実用的作成方法と適用若林仁,吉田猛志(92)
単純化ネットワークを用いた交通量配分手法に関する研究林裕真,吉井稔雄,北村隆一(93)
交通管制システムにおけるオンライン・リアルタイム交通流シミュレーションの活用大藤武彦,小澤友記子,吉村敏志,石井康裕(94)
交通シミュレーションの分析・予測ツールとしての簡便利用事例について飯田祐三,森津秀夫,三谷哲雄(95)
交通量配分との連携による道路整備事業評価への広域交通シミュレーションの適用飯島護久,石神孝裕,高橋勝美,野中康弘,藤川謙(96)
INSPECTORのトランジットモール実施影響評価への適用中村英樹,鈴木一史,眞壁武史(97)
通勤交通に着目した交通需要マネジメント施策の効果分析小根山裕之,和田康(98)
交通シミュレーションを活用したバス優先信号制御導入効果の評価に関する研究室井寿明,福田敦,サティエンナム タネート(99)
交通シミュレーションを活用した緊急車両優先制御方式の検討石坂哲宏,福田敦(100)
幅員と分離方法に着目した自転車の車道上走行空間の安全性に関する研究鈴木美緒,屋井鉄雄(101)
幹線道路の歩道における歩行者・自転車の交通実態分析平山智博,山岡俊一(102)
岡山市内国道53号線における自転車道整備の事前・事後調査新家誠憲,阿部宏史,林千鶴(103)
速度抑制と通行区分誘導を目的とした自転車用ハンプの開発大下剛,山中英生,滑川達(104)
違法駐輪自転車の撤去が自転車利用者に与える影響に関する研究梶田佳孝,外井哲志,松岡淳(105)
歩行者・自転車系道路の整備理念に関する考察金利昭,伊藤真人(106)
コミュニティ道路におけるイメージフォルトの効果に関する基礎的研究山岡俊一,田川央(107)
歩行形態別身体的及び心理的負担量の計測に関する研究田中克,松井寛,藤井貴浩(108)
歩行環境要因および空間的定位を考慮した歩行者経路選択モデルの構築〜一般街路網地区を対象として〜阿部了,塚口博司,竹上直也(109)
開発事例を通した交通工学分野における画像処理技術の適用上の課題鈴木一史,中村英樹(110)
画像処理技術を用いた交通流計測と今後の方向性川崎紀一,西山和人(111)
複数台カメラによる歩行者軌跡の接合手法山下良久,関口岳史,土岐高弘,葛西誠,内山久雄(112)
画像処理を用いた交通調査システムの開発松田真宜,松本昌二,佐野可寸志(113)
長区間ビデオ撮影による車両追従挙動観測の試みとモデル化の方向性葛西誠,野中康弘,石田貴志,内山久雄(114)
画像データを用いた都市高速道路合流部における交通効率性解析飛ヶ谷明人,倉内文孝,宇野伸宏(115)
一般道路合流部におけるミクロ交通シミュレーション構築のための合流挙動解析山崎浩気,高山純一,中山晶一朗,宇野伸宏(116)
首都高速道路箱崎ロータリー近傍における画像解析手法を用いた交通現象の分析割田博,赤羽弘和,堀口良太,岡村寛明,船岡直樹(117)
都市高速道路合流部の安全性解析への画像データの適用宇野伸宏,服部政洋,倉内文孝(118)
事故発生時映像を用いた事故要因分析田中淳,後藤秀典,岡田知朗,割田博,上條俊介(119)
画像解析による交通ミクロ分析の行政での取り組みと今後の展望牧野浩志,平井節生,山崎勲,平沢隆之,山田康右(120)
社会基盤への適用を念頭においた政策マネジメントに関する既存研究レビュー長澤光太郎,青木俊明,大石健二,岸邦宏,酒井秀和,清水哲夫,小路泰広,鈴木聡士,秀島栄三,藤井聡,元田良孝,山中邦裕,横山聡(121)
諸外国における道路行政マネジメントの取り組み西尾崇,塚田幸広,松岡斉,栃木秀典(122)
政策検討過程において市民の問題意識を活かす可能性田中智麻,安藤良輔,森川高行,倉内慎也,杉江大介(123)
協働型の港湾マネジメントシステムを導入した「関東の港湾の基本方針−みなとのギアチェンジ−」について成川和也(125)
冬季における高速道路パフォーマンスに関する分析末岡真純,木村一裕,羽田野和久(126)
道路環境影響評価制度の自然環境保全措置に関する研究曽根真理,並河良治,沢村英男(127)
居住希望者の組合形成を含んだ居住形態構成の明確化と整備計画に関するシステム論的研究 −滋賀県の中核都市大津市を対象とする実証的研究−國澤明生,春名攻,岡村龍(128)
社会基盤整備に対する受益者の参加形態に関する考察加藤哲男(129)
交通社会資本のソフト化と民間活力導入方策の制度化について竹内伝史(130)
公共交通マスタープラン策定における検討要素に関する考察 −豊田市、三好町での計画策定を例に−橋本成仁,福島利彦,伊藤亮,藤根金光(131)
盛り場空間とフーゾクの立地パターンについて大矢正樹(132)
戦後東京における雑居ビルの形成と現代の雑居ビルの空間類型初田香成,小泉秀樹,大方潤一郎(134)
中心市街地における夜間景観の特質に関する研究園田史子,三宅正弘,齋藤庸太(135)
長良川鵜飼と岐阜のまちづくり山田正人(136)
交通結節点事業における事業主体間の費用分担と意思決定に関する分析野呂好幸,森地茂,畠中薫里(138)
商業施設の充実による鉄道駅のイメージ向上とその集客効果に関する定量分析李成,山本俊行,森川高行(139)
関西都市圏における鉄道駅ポテンシャルの算定秋山孝正,田中尚人,奥嶋政嗣,中谷紘也(140)
交通コミュニティカードKOBE PiTaPaを活用した公共交通の利用促進と地域活性化への取組み西田純二,土井勉,上善恒雄,小林伸一,畑田典子・坂本國博(141)
STUDY ON trANSPORTATION SYSTEM PLANNING AIMING TO IMPROVE LABOUR SUPPLY   Case Study of Vientiane Capital in LaosBaythone LOVANXAY,Xeuepeng QIAN, Mamoru HARUNA(142)
駅周辺諸整備による都市構造の変化に関する研究増山晃太,星野裕司,小林一郎(143)
長浜都市観光と鉄道及び駅の役割について大矢正樹,北川賀寿男,山崎悠司(144)
阪神間における文化を支える地域市民主体のバスの導入可能性の検討土井勉,冨田安夫,山本俊輔(145)
駅周辺地域の施設立地特性と利用者価値に関する考察白木義章,土井勉(146)
PFI等の調達手法による災害リスクのガバナンスについて小路泰広(147)
インフラ整備・経営における民活とガバナンスに関する研究長谷川専(148)
コンフリクトにおける階層システムに関する基礎的研究坂本麻衣子,萩原良巳(150)
災害の希少性を考慮した災害債券設計問題:ロバスト期待効用アプローチ長江剛志,白井宏明(151)
会計からみたガバナンスの論点整理上田孝行(152)
社会資本整備における信頼とメカニズムデザイン羽鳥剛史,小林潔司(153)
インフラ管理の民営化と地域格差の問題に関する一考察横松宗太,大森基紀(154)
土壌汚染リスクを考慮した土地取引ルール大西正光,小林潔司(156)
空間情報を利用したマルチエージェント交通行動モデルの提案秋山孝正,奥嶋政嗣,和泉範之(157)
人工社会モデルによる地方都市コミュニティバスに関する分析奥嶋政嗣,秋山孝正(158)
学校教育を通じた交通バリアフリーへの理解の深化に関する研究石塚裕子,藤田和宏,飯田克弘(159)
学校教育における公共交通利用促進を目的としたプログラムの事例的考察〜京都府久御山町立佐山小学校での取り組みを事例として〜與口修,村尾俊道,島田和幸,東徹(160)
小学校における景観教育の実践藤井美智子,永宮愼也,山本秀夫,佐藤友祐,原文宏(161)
要因分析型の土木史教育の実践五十畑弘(162)
需要変動を考慮したマルチモーダルネットワークにおける確率的配分モデル内田賢悦,加賀屋誠一(163)
リアルタイム観測情報を活用した確率動学的システム最適配分問題長江剛志,赤松隆(164)
交通需要の確率変動を考慮した時間帯別均衡モデル小松良幸,中山晶一朗,高山純一(165)
公共交通情報提供システムの検索ログデータを利用したバス路線計画方法鈴木孝幸,轟朝幸(167)
交通結節点における利用者行動変化に関する研究松本修一,熊谷靖彦,川嶋弘尚(168)
首都圏地域の公共交通情報提供システムの現状と情報ニーズ評価金賢,権泳鍾,西井和夫,佐々木邦明(169)
LED高輝度路面表示システム(LLS)の開発とその展開吉田正,野呂好幸(170)
地域協働によるITSデザインの試み有村幹治,清水哲夫,高橋清,鵜束俊哉,奈良照一(171)
ライブカメラ映像のマルチクライアントモデルの提案と検証岡村健志,菊池豊,熊谷靖彦(172)
交差点連続区間におけるコンフリクト調査手法と評価に関する研究周藤浩司,藤原章正,張峻屹,李百鎭(173)
視覚障害者を対象とした音声案内システムの社会実験油谷寛,藤田和宏,三星昭宏,村田比佐雄,久村藍子(174)
冬期路面管理支援システム構築に関する実践的研究高橋尚人,徳永ロベルト,浅野基樹,石川信敬,川上俊一(175)
Webを用いた路面凍結情報提供実験に関する考察元田良孝,高山毅,佐野嘉彦,千葉力也,村田康之,小野寺永樹(177)
STUDY ON HYBRID PLANNING SYSTEM FOR NEW trANSIT CONStrUCTION AND URBAN DEVELOPMENT INtrODUCING PSYCHOLGOY ANALYSISXuepeng QIAN,Mamoru HARUNA
コメンテータ:張峻屹
(178)
休日私事活動に対応したWeb-GISベースのスケジューリングシミュレータの開発青野貞康,大森宣暁,原田昇
コメンテータ:藤原章正
(179)
交通時間価値に関する論点と課題加藤浩徳(180)
道路交通需要予測及び便益計測における時間価値の課題毛利雄一,井上紳一(181)
実務における時間価値計測の課題と展望土谷和之,牧浩太郎,由利昌平(182)
DIAGNOSIS OF VALUE OF TIME: VALUE OF TIME AS A RESOURCE, VALUE OF SAVING TIME, VALUE OF EXTENDING TIME AND VALUE OF ACTIVITY TIMEKali Prasad NEPAL,Daisuke FUKUDA, Tetsuo YAI(184)
時間利用,タイミングと時間価値:方法論的考察と政策分析への示唆張峻屹,藤原章正(186)
私的人流における時間価値の観測可能性とその時間節約便益計測への応用森杉壽芳(187)
新たな国土計画の新たな視点について大岡秀哉,小野憲司(188)
国土形成と民間投資松田宏人(189)
維持更新時代を迎えた国土基盤整備の役割分担について植村哲士,山田直也,山本徳洋(190)
地方都市地域における「広域的都市機能-構造システム設計方法」に関する実証的研究鈴木隆嗣,春名攻,上原一展(191)
自然共生地域の持続的発展可能性−社会基盤の役割とソーシャル・キャピタルの育成−長谷川裕修,田村亨,有村幹治(192)
国土計画のアウトカム指標の開発に関する調査研究宮本恭,横山聡,大岡秀哉(193)
幹線交通網整備に伴う日帰り交通圏の変化塚井誠人,奥村誠(194)
幹線道路ネットワークの整備が地方生活圏間の交流と階層構造に与える影響中島寛崇,熊谷恒一郎,北岡大記,角知憲(195)
市町村合併に伴う道路整備上の問題分析塩井道信,元田良孝,宇佐美誠史(196)
国土形成計画における公共交通ネットワークの位置づけに関する研究中川大,波床正敏,松中亮治(197)
東アジア大交流時代の航空と空港の戦略を考える屋井鉄雄(198)
広域地方計画―土木計画学の役割稲村肇(200)
沿線自治体の協働によるシーニックバイウエイの景観コントロールに関する研究 マサチューセッツ州オールドキングスハイウエーを事例として樋口明彦,高尾忠志(201)
シーニックバイウェイ制度に関する比較研究 −米国と北海道−宮武清志,石田東生,和泉晶裕(202)
沿道の屋外広告物の撤去に関する研究(2)田中寿明,芝崎拓,原文宏,谷川良一(203)
住民による沿道景観診断の実施手法と活用に関する研究齋藤大,佐藤友祐,宮本史大(204)
和歌山県のシーニックバイウェイにおける部局横断的取組み方策について樋口尚弘,小島昌希,河合良治(205)
シーニックバイウェイ北海道活動が関係者間の協働と意識に与えた影響市橋尭行,石田東生,岡本直久,堤盛人,小川華奈(206)
住民の広域連携プロセスに関する事例研究伊藤優子,中村幸治,藤井美智子,佐藤寛人(207)
シーニックバイウェイ北海道における行政連携に関する一考察宮本史大,伊藤治,田村桂一,斉藤浩二(208)
シーニックバイウェイ北海道における情報提供の手法と効果山田直美,原文宏,星ちひろ,田村桂一(209)
住民によるシーニックデッキ設置の効果と課題佐藤寛人,原文宏,大川富雄,菅野順二,奥山英明(210)
ビューポイントパーキングの整備と効果に関する報告伊藤治,生出靖,阿部英樹(211)
住民による景観バスツアーの試行と評価原文宏,藤井美智子,中村幸治,芝崎拓,伊藤治(212)
オーストラリア人観光客の周遊可能性について中村幸治,蜷川浩一(213)
北海道におけるドライブ観光の可能性と課題和泉晶裕,田村桂一,松田泰明,原文宏(214)
エコ活動に対するポイント制度「EXPOエコマネー」についての事例報告谷口庄一,森川高行(215)
名古屋市における公共交通エコポイントの取組みと今後の展望森島仁,森川高行,浅井慶一郎,倉内慎也,山本俊行(216)
ソフト施策の定着に向けた地域団体(コミュニティFM)との連携について垪和研一,井上矩之,渡辺秀浩,川西利治,荒平信行(217)
プローブパーソンシステムを援用したマルチモーダル型交通環境ポイントの収益分析羽藤英二,福嶋浩人,出水浩介(218)
ポイント制度の施策的特長とエコ活動への適用に関する理論・実証分析佐藤仁美,森川高行,倉内慎也,山本俊行(219)
モビリティ・マネジメントにおける交通エコポイントの功罪谷口綾子,藤井聡(220)
名所の再興にみる景観再構築と景色の持続に関する研究 -近世以降の嵯峨野を対象として-山口敬太,出村嘉史,川崎雅史,樋口忠彦(221)
河川改修事業をきっかけとしたまちづくり活動におけるコーディネーターに関する研究〜石川県七尾市御祓川整備事業を事例として〜高尾忠志,樋口明彦(222)
合意形成プロセスと完成した空間デザインの質的事後評価にみる住民参加型整備事業の課題に関する考察 ―福岡市における参加型13公園を事例として―柴田久,西原敬人(223)
商店街の自動車流入規制に関する合意形成を意図した商店主と歩行者の意識分析- 自由が丘商店街における商店主の態度変容 -谷口綾子,香川太郎,藤井聡(224)
ウィンドファームの景観と住民の環境配慮行動の変容馬場健司,田頭直人(225)
大学での少人数教育を契機とした景観まちづくりの実践星野裕司,小林一郎,毛利洋子,永村景子(226)
DEAの経済学的応用による廃棄物処理事業の効率性分析根本二郎,尾関淳哉(227)
DEAを用いた中国各省における汚水削減技術格差の検証と政策効果分析澤津直也,森杉雅史,金子慎治,井村秀文(229)
DEAを用いた中国における農業余剰労働力と省間人口移動の関係に関する研究白川博章(230)
A trAVEL DEMAND PREDICTION MODEL WITH FEEDBACK OF trANSPORTATION NETWORKS INFLUENCE FOR BEIJINGXuesong FENG,Akimasa FUJIWARA, Junyi ZHANG, Metin SENBIL, Backjin LEE(232)
PERSON trIP DATA IN BANGKOK & FUTURE trAFFIC DATA DEVELOPMENT PERSPECTIVE IN DEVELOPING COUNtrIESTuenjai FUKUDA,Atsushi FUKUDA, Thaned SATIENNAM, Ryosuke OSHIMA, Tomonobu INOKUCHI(233)
観光を目的とした都市間交通利用に関する基礎的研究日比野直彦(234)
インターネットアンケート調査による休日の幹線交通利用実態の把握内田景子,遠藤玲,西村尚己,金子雄一郎,屋井鉄雄(235)
不完備情報下における航空運賃変更オプション行使ゲーム織田澤利守(236)
寡占市場モデルと路線配便モデルの組合せによる国内航空市場分析手法石倉智樹,石井正樹(237)
地方都市間を対象とした幹線公共交通機関の選択行動分析に関する一考察柴田宗典,武藤雅威,田村一軌,詩糟(238)
日帰り交通圏が都市間業務交通量・業務ネットワークに及ぼす影響の分析塚井誠人,奥村誠,長谷川裕晃(240)
複数空港時代における空港間の機能分担:ネットワークデザインの視点から竹林幹雄(241)
自治体が主体となったバス事業の成果と課題に関する研究中川大(242)
鉄軌道廃線に伴うアクセシビリティ変化の分析-岐阜600V線区を対象として-尾形直樹,岑貴志,加藤博和(243)
盛岡における公共交通の変遷と利用実態調査谷本真佑,南正昭,安藤昭,赤谷隆一(244)
公共交通派と非公共交通派のコミュニティバス利用に関する意識や行動の違いの検討-盛岡都心循環バス「でんでんむし」の事例研究-宇佐美誠史,篠木幹子,元田良孝(245)
バス利用者増を創出した「平賀町循環バス」の取組み菊池武弘,宮崎耕輔,徳永幸之,喜多秀行,谷本圭志,高山純一(246)
中山間地域における旅客・貨物の複合型DRTの実証分析宮地岳志,森山昌幸,藤山浩,周藤安雄(247)
過疎地有償運送の導入条件と課題若菜千穂,広田純一(248)
デマンドバスはITか。雫石あねっこバスの事例研究元田良孝,元田良孝,宇佐美誠史,古関潤(249)
イベントのインパクト分析〜「とちぎファームフェスタ2005」をケーススタディとして〜高岡耕子,佐久間香奈,堀部明紀子,永井護
コメンテータ:林山泰久
(250)
Analyzing Vehicular Pollutant Concentration Using Neural NetworkTao Feng,Akimasa Fujiwara, Junyi Zhang, Zhongzhen Yang
コメンテータ:秋山孝正
(251)
観光計画と人材育成秋山哲男(252)
地元との協働による観光地交通対策の取組眞鍋靖司,奥薗俊夫,粟生啓之,北村隆一(253)
多様な主体との連携による観光交通ホスピタリティの向上粟生啓之,眞鍋靖司,牧俊行,高坂仁美,北村隆一(254)
イベント大会におけるユニバーサルデザインの提言―障害者スポーツ大会を通じて―北川博巳,谷内久美子,宮崎貴久(255)
観光地における世代別来街者の行動に関する考察三浦春菜,秋山哲男,米原亮三,杉町大輔(256)
交通バリアフリー基本構想に基づくサインシステム整備指針の策定による円滑な乗り継ぎ経路の確保に関する考察−豊中市千里中央駅を事例に−高橋富美,山本幸久,新田保次(257)
(仮称)観光まちづくり法による新たな国土・まちづくりの推進松原悟朗(258)
坂のまちにおける観光ユニバーサルデザインの分析方法−京都と小樽の比較から−伊澤岬,江守央,横山哲,則本弘明(259)
知多半島北部を中心とした豪雨時における帰宅交通行動に関する研究鏡味志津枝,藤田素弘,鈴木弘司(260)
7.13水害における防災意識と避難行動に関する研究中野孝紀,松本昌二,佐野可寸志(261)
土砂災害発生時における住民の対応行動特性に関する研究及川康,藤川直毅(262)
自治体における洪水ハザードマップの作成・活用に係る現状と課題児玉真,木村秀治,片田敏孝,永柳宏(263)
インド洋津波に関するメディア報道が津波危険地域住民に与えた影響金井昌信,片田敏孝(264)
津波常襲地域における津波知識の世代間伝承に関する実証分析金井昌信,片田敏孝(265)
地域住民の洪水リスク認知に対する評価と自主防災行動とのズレ高木朗義,天王嘉乃(266)
地域防災活動との相互作用を考慮した防災意識の構造分析谷田貝曜,小根山裕之(267)
市民安全対策としての火山減災情報支援システム羽山美希,田村亨,長谷川裕修(268)
災害総合シナリオ・シミュレータを用いた洪水避難のシナリオ分析桑沢敬行,片田敏孝(269)
津波時の避難シミュレーションシステム及びモデル地域における構築熊谷兼太郎,小田勝也,土方聡,岡秀行(270)
ネットワーク均衡配分を用いた道路耐震補強の対費用効果に対する一考察藤原友,長江剛志,朝倉康夫(271)
運転者特性を考慮した災害時の交通行動に関する研究渡部正一,加賀屋誠一,内田賢悦,萩原亨(273)
耐震改修促進のための性能照査型契約に関する基礎的研究吉田護,多々納裕一(274)
ペトリネット・シミュレーションデータのシステム化による避難計画への適用研究二神透,木俣昇(275)
リスクコミュニケーションのための避難計画総合評価指標の提案澤田基弘,?木朗義,廣住菜摘(276)
歴史都市における市民の地震災害時避難行動に関する一考察八木昭憲,塚口博司,小川圭一(277)
札幌市での大地震に対する防災意識と行動の要因分析に関する研究石黒裕佳子,加賀屋誠一,内田賢悦(278)
曖昧性回避傾向を考慮した地震保険購入行動の実証分析藤見俊夫(279)
地震後の住宅再建に関する世帯の意思決定要因の分析榊原弘之,村上ひとみ,江崎栄,森大輔,中田央嘉(280)
包括的な災害応急居住支援の制度設計に関する基礎的考察佐藤慶一(281)
プローブパーソンシステムを利用した道路利用者による道路交通評価データの収集手法丹下真啓,田名部淳,菅芳樹,安田幸司(282)
プローブパーソンシステムを基本とした総合交通対策ポータルサイトの構築石飛直彦,菊池厚宏,羽藤英二(283)
GPS携帯のプローブパーソン調査への適応性に関する基礎的研究貞廣雅史,松本修一,熊谷靖彦,川嶋弘尚(284)
ETCデータを利用した都市高速道路の渋滞対策の検討―特定出口の利用促進−杉江功,北澤俊彦,八ツ元仁,神野裕昭,竹林弘晃(285)
プローブパーソン調査の展開と今後の展望田名部淳,丹下真啓(287)
ETCデータの特徴と今後の利用に向けた検討神野裕昭,杉江功,山本昌孝,杉村泰一郎,吉岡正樹(288)
オートエスノグラフィを基本にしたPPブログシステムによる渋谷回遊行動分析三谷卓摩,二神雄典,高野精久,羽藤英二(289)
GPS携帯電話による大規模パーソンプローブ調査のためのトリップ情報抽出手法に関する研究堀口良太,長岡亨,畑成年(290)
プローブパーソン調査に基づく都市高速道路の弾力的料金設定の効果分析八ツ元仁,北澤俊彦,中川真治,岡本篤樹,朝倉康夫(291)
プローブ型TFPによる行動変容と環境改善等効果矢田祐子,石飛直彦,羽藤英二(292)
阪神高速道路プローブパーソン調査データを用いた生活圏分析井料隆雅,高倉佳余,長江剛志,朝倉康夫(293)
プローブパーソン型街歩きポイントの運用について羽藤英二,斉藤多恵子,高田普丈(294)
発展途上国におけるBCALsの適用とIRI評価清水昭典,羽藤英二(295)
プローブカーの普及方策に関する研究石坂哲宏,コメンテータ:堀口良太(296)
プローブ型防災避難訓練結果に基づく正常バイアスの分析長和剛平,伊藤秀昭,菅芳樹,羽藤英二(297)
プローブパーソン調査による社会実験時の行動変化分析矢野晋哉,杉野勝敏,羽藤英二(298)
ETCデータからみた阪神高速道路の利用特性について杉本泰一朗,杉江功,山本昌孝,神野裕昭,吉岡正樹(299)
PPデータによるTX開通に伴う交通行動への影響に関する基礎的分析眞浦靖久,塚田幸広,井坪慎二(300)
貨物車交通を対象としたプローブパーソン調査の適用南部浩之,雲丹亀和博,兼塚卓也,萩原久吉,白水靖郎(301)
バスプローブデータを用いた交通状態の変動特性に関する研究白根直樹,松本修一,熊谷靖彦,川嶋弘尚(302)
プローブカーデータを用いたリンク旅行時間情報による動的OD交通量の推定三輪富生,山本俊行,竹下知範,森川高行(303)
新しく提案する渋滞判定手法に基づいた渋滞発生確率推定モデルの構築塩見康博,吉井稔雄,北村隆一(304)
貨物流動の実態を踏まえた応用一般均衡型土地利用・交通モデル佐藤徹治,樋野誠一(305)
応用都市経済モデルによる高速道路料金値下げの影響・効果の計測山崎清,上田孝行,岩上一騎(306)
立地均衡を考慮した応用一般均衡モデルの便益評価への適用武藤慎一,上田孝行(307)
先進諸国における都市モデルの適用状況−土地利用モデルを中心として−宮本和明,Varameth VICHIENSAN,杉木直,北詰恵一(308)
土地利用交通マイクロシミュレーションモデルの課題李昂,西井和夫,佐々木邦明,松尾和将(309)
店舗間競合を考慮したミクロレベルでの動的商業立地シミュレーションモデル戸川卓哉,亀谷哲郎,加藤博和,林良嗣(310)
原単位変動要因を考慮した時間原単位の概念構築に関する一考察大門創,森本章倫,中川義英(311)
札幌都市圏における土地利用−交通モデルおよび政策支援システムの適用について杉木直,宮本和明,北詰恵一,Varameth VICHIENSAN(312)
URBAN LAND USE MODELS FOR SUSTAINABLE FUTURESMetin Senbil,Junyi Zhang, Akimasa Fujiwara(313)
土地利用モデルを用いた首都圏政策の評価小林優輔,山崎清,井上陽介,日高憲扶,岩上一騎(314)
CVMによる公共事業評価の支払い動機における相互応報的動機に関する研究山口高広,河上省吾
コメンテータ:藤井聡
(315)
集中豪雨下におけるマイカー利用抑制のための情報提供のあり方に関する研究坂本淳,藤田素弘,鈴木弘司
コメンテータ:加賀屋誠一
(316)
バリアフリーにおける市民の主体的活動の継続に関する評価金子俊之,伊藤将司,原田正隆,藤井敬宏,山岸靖典(317)
まちづくり職の確立に向けた条件整備のあり方に関する基礎的研究久隆浩,参河祥道(318)
METHODOLOGICAL ISSUES IN STAKEHOLDER-BASED EVALUATION OF URBAN AND RURAL INFRAStrUCTUREJohn BLACK,Hitomi NAKANISHI, Kenji DOI, Yoshitsugu HAYASHI, Doni WIDIANTONO(319)
自由回答の疑問型表現に着目した市民の関心の抽出方法に関する基礎的研究福田大輔,庭田美穂,屋井鉄雄(320)
時間管理の観点から見たPIプロセスに関する研究濱谷健太,塚田幸広,山口行一,鈴木温(321)
道路建設の可否を問う市民意向確認プロセスに関する一考察〜松本・四賀直結道路における市民意向確認プロセスを事例として〜水谷香織(322)
コンセンサス・ビルディング手法による検討委員会設立・運営方法滑川達,山中英生,松浦正浩,本田肇(323)
計画づくり段階におけるPI手法導入の意義と課題西井和夫,佐々木邦明(324)
地方都市における地域参加型福祉サービスシステム整備に関する計画論的研究池田大二郎,春名攻,籔田祐子,若杉実穂(325)
都心商業・業務地区における路上荷捌き駐車ベイの配置手法秋田直也,小谷通泰,呉曦(326)
ANALYSIS ON MOVEMENT OF PROFIT FOR THE PARTNER COMPANIES IN JOINT-DELIVERY SYSTEMDong YANG,Michiyasu ODANI(327)
道路上の貨物流動状況の推計に関する研究萩野保克,塚田幸広,皆川武士(328)
インターモーダル輸送によるエネルギー節減効果の計測花岡伸也,Taqsim Husnain(329)
ITSを活用した高度な配車配送計画について安東直紀,谷口栄一,山田忠史(330)
定温物流の配車・配送計画モデルに対する遺伝的アルゴリズムの適用性の検討小川圭一(331)
所要時間の不確実性を考慮した貨物車による配送行動の分析田中康仁,小谷通泰,中村賢一郎(332)
交通インフラの衰退がもたらす損失の評価分析和田沙織,北村隆一,菊池輝(333)
全国市区町村の経済・環境両面からの持続可能性評価森田紘圭,加藤博和,林良嗣,森本貴志(334)
コンパクトな都市形成のための区域区分制度運用に関する研究魚路学,村橋正武(335)
戦略的都市放棄(アーバントリアージ)に関する試論〜減少都市のパターン分析から〜平田晋一,谷口守,松中亮治(336)
少子高齢化が大都市住民の生活環境質に与える影響の定量評価加知範康,岑貴志,山本哲平,加藤博和,林良嗣(337)
都市域拡大抑制による市街地維持コストの削減可能性に関するミクロレベルでの分析加知範康,高木拓実,加藤博和,森杉雅史,林良嗣(338)
超大型コンテナ船の運用状況蛯原公一郎(339)
港湾間競争と航路再編成:寡占市場モデルを用いた分析岩井孝真,竹林幹雄,黒田勝彦,宮本葉月(340)
産業立地ポテンシャルモデルを用いた港湾等の整備効果に関する研究國田淳,水谷誠,牧浩太郎,土谷和之,上田孝行,石川良文,宅間文夫(341)
SIMULATION OF THE INTERNATIONAL CONTAINER CARGO MOVEMENT IN CHINESE PORTS BY INCORPORATING CHINESE LAND trANSPORT NETWORKRyuichi SHIBASAKI,Liqiang MA, Hitoshi IEDA, Tomihiro WATANABE(342)
国際収支構造と為替変動の日米比較分析鳴海祐,稲村肇,加河茂美(343)
SCGEモデルによる国際物流需要予測に関する分析蹴揚秀男,國田淳,水谷誠,土谷和之,秋吉盛司,上田孝行,小池淳司,石川良文,石黒一彦(344)
国際物流における海運と航空の代替性と競合の進展石黒一彦(345)
日本の交通容量・サービスの質に関する研究展望中村英樹,大口敬(346)
交通需要の時空間変動を考慮した新たな道路ネットワーク計画設計試論大口敬,中村英樹,桑原雅夫(347)
地方都市における道路ネットワークの階層性の評価水野貴一,浜岡秀勝(348)
機能に対応した道路計画設計のための交通量変動特性分析内海泰輔,中村英樹,磯和賢一,渡辺将光(349)
北海道の地域特性を考慮した道路構造に関する研究宗広一徳,秋元清寿,鵜束俊哉,浅野基樹(350)
高速道路における交通性能の変動要因分析洪性俊,大口敬(351)
往復分離2車線自専道における交通量−速度曲線への影響要因分析稲野晃,中村英樹,内海泰輔(352)
道路交通のサービスの質に対するドライバーの認識評価構造喜多秀行,須田佳孝,谷本圭志(353)
路上駐車による交通流への影響を考慮したシミュレーションモデルの開発田中伸治,桑原雅夫,白石智良(354)
幹線鉄道ハブシステム構築政策の効果- Rail 2000 プロジェクトで便利になったか -波床正敏,中川大(355)
わが国幹線鉄道網の再構築に向けたネットワーク構造の分析- 幹線鉄道網へのハブシステム導入可能性-波床正敏,中川大(356)
整備新幹線の開業効果について松永卓也,山口修司(357)
社会資本としての北海道新幹線の課題佐藤馨一,岸邦宏(358)
社会資本としての幹線鉄道整備の評価に関する研究中川大,波床正敏(359)
ポテンシャルモデルによる原動機付自転車の走行挙動表現法−路上駐車車両回避挙動の記述概念とパラメータ推定−稲垣具志,内田敬,日野泰雄,吉田長裕
コメンテータ:大口敬
(360)
商業施設内におけるヒト回遊性を評価するための移動軌跡データ分析手法岡本篤樹,内田敬
コメンテータ:大森宣暁
(361)
進行方向からみた無信号交差点における出会い頭事故の分析萩田賢司(362)
無信号交差点のヒヤリハット分析による出合い頭事故要因の検討有住正人,山中英生,三谷哲雄,大門樹,牧野浩志(363)
多様なドライバー特性を考慮した一時停止支援ITSの警告アルゴリズム秀浦光,山中英生,三谷哲雄(364)
日本でのラウンドアバウト設計のための調査研究課題馬渕太樹,中村英樹(365)
横断者の滞留機能を考慮した中央帯設計に関する調査分析鈴木弘司,藤田素弘,森下健太(366)
信号切り替わり時における歩行者の無謀横断に関する要因分析小川圭一,松塚慶亮(367)
車両挙動から見る歩車分離式信号交差点の安全性に関する研究鈴木理,浜岡秀勝(368)
プローブデータを用いた系統信号制御による交通安全効果の事前事後分析岡本和大,山本俊行(369)
プローブデータによる交通事故多発危険交差点の抽出可能性に関する分析山本俊行,鄧磊,森川高行,森川博邦,森本善也(370)