| ●Cover Story 東北新幹線八甲田トンネル全貫通 快走続く九州新幹線開業1周年  | 
	
| ●この人に聞く 中村利雄 氏  | 
    
| ●特集●
	 がんばろう!農山漁村  | 
 |
| 企画趣旨 | |
| 第1章    論 説 「むら」から日本を考える  | 
				渡辺好明 | 
| 第2章    インタビュー これからの農山漁村の振興に向けて  | 
				川勝平太 | 
| 第3章 1日本の原風景は知恵の集積  | 
				斎藤 潤 | 
| 2しおかぜ留学 | 壽原 豊 | 
| 3農山漁村に住む者の言い分 | 佐藤利夫 | 
| Column 日本学術会議からの答申について  | 
				西崎孝之 | 
| 第4章 1北海道サロマ湖における生態系漁業と基盤整備  | 
				加藤重信 | 
| 2屋久島環境文化村構想の新たな展開 | 枝松克巳 | 
| Column さぬき瀬戸塾のリーダーの育成  | 
				竹内守善 | 
| Column 離島に学ぶ  | 
				瀬戸上健二郎 | 
| 3複雑な環境、そして人の意識と組織のマネジメントへ | 筒井信也 | 
| 「特集」を終えて | 
| ●CEリポート −わだい− 歩道は資源と廃棄物の保管場所 土木の教室 建設業の「周知・理解」を越えた広報活動  | 
				福林良典 田中輝彦 岩坂照之  | 
			
| ●CEリポート −きじゅつ− 低周波振動を遮断する 大規模断層破砕帯を貫く  | 
				野津光夫 大西昌彦・川俣和久  | 
			
| ●見どころ土木遺産 十綱橋 野辺地防雪原林  | 
				五十畑弘 島村 誠  | 
			
| ●連 載 役立ってます 土木施設 この指、とまれ つながる 第4回 パワー全開の女性たちに訊く  | 
				水谷 誠 鯰太郎 佐竹わか菜・小田僚子  | 
			
| ●学会の動き −委員会報告− 景観・デザイン研究発表会をはじめます  | 
				景観・デザイン委員会 | 
| ●この本 河川を愛するということ 前田建設ファンタジー営業部  | 
				紹介者・中辻哲郎 紹介者・新谷康之  |