土木学会誌
学会誌2002年12月号

今月の表紙

●時局を論ずる
今こそ,地球環境問題への「日本の土木の役割」の遂行を
青山俊介

特集
大地震に備える
企画趣旨
論説
総合防災システムの構築を目指して地震防災技術の過去・現在・未来
亀田弘行
ITS関連用語集
第1章 大地震
 大地震の発生メカニズム 山岡耕春
第2章 地震情報
 『ナウキャスト地震情報』の実用化に向けて 横田 崇・加藤孝志
第3章 被害想定(リスクマネジメント)
3-1 利回りでとらえた耐震投資の効果とマネジメント 中村孝明
3-2 ライフサイクル地震損失コストについて 井関泰文
3-3 危機管理の考え方
JIS規格リスクマネジメントシステム構築のための指針JISQ2001より
指田朝久
第4章 防災対策
4-1 地震動予測地図(地震危険度マップ)の作成 佐藤清隆・前田憲二
4-2 東海地震に対する防災対策静岡県の取組み 岩田孝仁
4-3 宮城県沖地震に対する防災対策 遠藤 栄
4-4 横浜市地震マップとその活用 乾  晋
第5章 ライフライン
5-1 ライフラインの地震防災システムについて 能島暢呂
5-2 鉄道における早期地震警報システム 芦谷公稔・室野剛隆
5-3 電力ライフラインにおける地震防災対策の展望 朱牟田善治
5-4 都市ガス施設における超高密度地震防災システム−SUPREME−の構築 清水善久
5-5 情報通信事業における地震防災対策の取組み 藤橋一彦
5-6 Seismic Improvement Program of the East Bay Municipal Utility District Water System David LEE, P.E.
第6章 新たな展開
6-1 人工衛星リモートセンシングによる地震被害把握 松岡昌志
6-2 高分解能強震動シミュレータの開発 堀 宗朗・市村 強
6-3 使えないマニュアルから,使えるマニュアルへ
実行力のある次世代型防災マニュアルの提案
目黒公郎
6-4 地震と文化財 土岐憲三
特集を終わって 木幡行宏

●プロジェクトリポート
盛岡−八戸間開業を迎えた東北新幹線
京谷孝史
●技術リポート
PC巻立て工法による水中橋脚の耐震補強 ドライアップ不要の水中施工
渡辺 寛
●技術リポート
既設アースフィルダムの耐震補強工事
山口貯水池堤体強化工事
田原 功
●海外リポート
地球最後の楽園に架かる複合エクストラドーズド橋
日本・パラオ友好橋建設工事
柏村友彦・織田一郎
●海外リポート
[投稿]ニジェール国ニアメ市衛生改善計画調査
  Clean Niamey Campaign
鈴木 薫
●連載「緑」第8回 緑が都市を変える
屋上緑化とヒートアイランド
梅干野晁
都市の景観生態学亀山 章
連載「緑」を終えるにあたって三木博史
●土木とコミュニケーション 第6回 今後を見据える
パブリックインボルブメントの広がりと技術者育て  矢嶋宏光氏
水谷香織・鈴木崇之
●話の広場
[投稿]アメリカ合衆国ポートランド市における公共交通の復活
後藤惠之輔・横田亘生・
後藤厳寛・立入 郁
●協定学協会のページ
土木学会英国分会の発足とその後の活動
国際化のための情報発信にあたって
近藤邦弘
●この本
鎌田浩毅・著
火山はすごい  日本列島の自然学
紹介者:安養寺信夫
●付録
第87巻(2002年)総目次
見て・聞いて・土木の動き

←戻る