土木学会誌 January vol.92. 02. 2007


編集委員から
新連載告知 支部連載企画 はじまる!「わが支部に、この人あり ―環境編―」  

PHOTO REPORT
(1) サハリン2 建設プロジェクト  
(2) 世界最大水深に挑んだ釜石港湾口防波堤概成―最大水深63m、総延長1,960mの津波防波堤が概成―  
(3) 馬堀海岸地区環境整備が完成―安心で緑豊かな馬堀海岸地区に生まれ変わりました―  

この人に聞く
CTSD Limited プロジェクトダイレクター  小林秀夫 さんに聞きました―サハリンのLNGプロジェクトに挑む―  

特 集
土木における学外学習・インターンシップを考える  

企画趣旨  
1. 学外学習・インターンシップとは
Section-1    技術とその応用の場を学ぶ学外実習の充実を  砂田憲吾
Section-2    インターンシッププログラムとは  木村 孟
Section-3    日本的インターンシップの現状    ―インターンシップの類型化に向けて―      掘 有喜衣
 
2.学外実習・インターンシップ    ―それぞれの視点から―
Section-1    ゼネコンから見た実習・インターンシップ  高橋幸治
COLUMN    「当たらずといえども遠からず」番外編 三週間だけの「天職」― part 1  大内雅博
Section-2    官公庁から見た実習・インターンシップ  田中克直
COLUMN    「当たらずといえども遠からず」番外編 三週間だけの「天職」― part 2  大内雅博
 
3. 学外学習・インターンシップとは    ―新しい取組み―
Section-1    東京大学 社会基盤学専攻の海外インターンシップ  内村太郎
Section-2    長岡技術科学大学の実務訓練    ―長期間インターンシップの実績と新たな課題―  松本昌二
 
特集を終えて…

学生班の研究室へ行こう
第2回 鹿児島大学 建設材料研究グループ コンクリート研究室[取材]川崎文義  

学生記事
現在と未来をつなぐ日本の元気な女性たち
―女性が語る道づくり・地域づくりフォーラム―
[取材]山口由美子、川崎文義
 

モリナガ・ヨウのぶらっとぉ土木現場
三鷹駅― 立川駅間    モリナガ・ヨウ  

事故・災害
2006年11月7日に発生した北海道佐呂間町竜巻被害調査緊急報告
土木学会竜巻緊急災害調査団
 

CEリポート わだい
サハリンプロジェクト ―インタビュー:建設現場より―
マイケルジョーンズ、石井誠一郎、大西一宏、[取材]佐藤厚子
 
サハリンプロジェクト ―インタビュー:環境に対する配慮―
星野 巧、加賀屋正敏、吉本 仁、畠中和豊、[取材]佐藤厚子
 
サハリンを旅して ―ユジノサハリンスク近郊にて―
佐藤厚子
 
サハリンプロジェクト関連  
森林域を対象とした水循環モデルの構築と降雨流出の評価
加地 貴、玉井 典、高野 剛
 
大橋ジャンクション整備と住み続けられる街づくりを目指して
―首都高速大橋ジャンクション建設と再開発事業―
宇佐美吉久、大崎 弘、伊藤 稔
 

CEリポート ぎじゅつ
東京湾横断の18km海底シールドトンネルはこうして完成した!
―東西連係ガス導管プロジェクトのシールドトンネル技術―
黒崎 秀、斉藤 仁
 

見どころ土木遺産
姫井橋
本田泰寛
 

Joker2号 大内雅博の当たらずといえども遠からず
第11回 日本の建設投資は多いのか?  ―先進国との比較
大内雅博
 

ステイトオブジアート
地盤工学委員会  

忙中ペンありパート2
第2回 専門外のタレントや女性らに何を期待するのですか?
高崎哲郎
 

わたしの本棚
野菜づくり名人の知恵袋  ―自然農法のコツのコツ―    [評者]紙田和代  

映画にみるインフラ
誰も知らない   小野恭子  

今月の新刊速報

土木学会の動き
訃   報 名誉会員 岡田光夫氏のご逝去を悼む  
委員会報告 土木技術映像の価値を再発見してみませんか
−眠っている映像資料を土木学会選定作品として審査・活用します−
大野春雄、安孫子義昭、寺田公彦、菊地敏男
 
協定学協会 中国土木水利工程学会(CICHE)年次大会参加報告
阪田憲次、河野重行、エレン・ワング、片山功三
 
ニュース
CVV(シビルベテランズ&ボランチアズ)が「古代史における土木遺 産についての講演会と対談」を開催/「東京ユビキタス計画・銀座」実 証実験を開始/国の登録有形文化財、10年で6,000件を突破  
会告他
学会誌全般へのご意見、編集委員会への要望等




←戻る