
| ● 募集人員 | : | 教授または助教授1 名 大学院医学工学総合研究部に所属し研究を行います。 また、工学部(土木環境工学科)、大学院修士課程(自然機能開発専攻)および博士課程(機能材料システム工学専攻・機能創造工学分野)において講義を担当するとともに学生の教育指導を行います | 
| ● 専門分野 | : | 防災工学で、地震工学、地盤工学などのハード面およびリスクマネジメント、防災システム、防災・減災計画などに関連したソフト面 | 
| ● 担当科目 | : | 学部:土木環境工学科の防災工学関連科目(新設予定)、構造力学、物理学(主として力学)の基礎など大学院:防災工学関連科目(新設予定) | 
| ● 応募資格 | : | ・博士の学位またはPh.D をお持ちの方 ・修士課程・博士課程の教育を担当できる方 ・教授の場合には、専門分野に掲げたハード面およびソフト面での研究実績があり実践的問題に対処できる方。助教授の場合には、ハード面またはソフト面の一方で現在研究実績があり、将来他方への展開が可能な方 ・年齢:教授の場合は55歳以下であることが望まい。助教授の場合は35歳以下であることが望ましい ・日本語での講義・校務に支障のない方 | 
| ● 着任時期 | : | 2007 年10 月1 日までのなるべく早い時期 | 
| ● 提出書類 | : | 履歴書(写真貼付、連絡先とE-mail アドレスを明記) ・研究業績(学術論文、国際会議、著書、総説、発明・特許、口頭発表など) ・主要論文(10編程度)の別刷(コピー可) ・学会および社会における活動(役員・委員歴、受賞歴など) ・研究資金の獲得状況 ・これまでの研究概要(1,000字以内) ・今後の研究計画(1,000 字以内) ・教育実績(公開講座、社内教育も含む) ・教育・研究に対する抱負(2,000 字以内) ・推薦書(自薦の場合は、応募者について意見を伺える方2 名の氏名、所属、連絡先) ※提出書類は原則として返却いたしません | 
| ● 応募期限 | : | 2007 年4 月13 日(金)【必着】 | 
| ● 選考方法 | : | 第一次審査は書類審査を行います。一次審査合格者に対する二次審査は面接(プレゼンテーションを含む)で行います | 
| ● 書類提出先 | : | 〒400-8511 山梨県甲府市武田4 丁目3-11 山梨大学大学院 医学工学総合教育部・修士課程 自然機能開発専攻主任教授 藤間一美 TEL : 055-220-8587 E-mail : rose@yamanashi.ac.jp 封筒に「教員公募書類」と朱書し、簡易書留でご郵送ください | 
| ● そ の 他 | : | 給与等の詳細については、山梨大学工学部事務部庶務グループにお問い合わせください |