土木学会誌
共催本部

27 
No.70-128 技術倫理協議会第3回公開シンポジウ ム(案)「リスクマネージメントと技術者の倫理の接点―学協会の役割」


主   催  :  技術倫理協議会(幹事学会 日本機械学会)
共  催(予定)  :  土木学会、化学工学会、日本技術士会、日本 建築学会、日本工学教育協会、日本原子力学 会、電子情報通信学会、日本機械学会、日本 工学アカデミー、応用物理学会、日本化学会、 電気学会(以上 技術倫理協議会参加団体)
後  援(予定)  :  日本工学会
日   時  :  2007年11月27日(火)13:00〜17:00
場   所  :  日本化学会ホール(7階)
(JR御茶ノ水駅下車徒歩3分、地下鉄丸の内線「御茶ノ水」駅下車徒歩4分、
地下鉄千代田線「新御茶ノ水」 駅下車徒歩5分)
〒101-8307 東京都千代田区神田駿河台1-5
URL:http://www.csj.jp/kaimu/office/map.html
当日連絡先TEL:03-3292-6161
参 加 費  :  無料(資料代1,000円)
問合せ・申込先
下記FAXか電子メールでお申込みください。
社団法人日本機械学会
TEL:03-5360-3500/FAX:03-5360-3508
〒160-0016 東京都新宿区信濃町35
担当:福澤清和 E-mail:fukuzawa@jsme.or.jp
開催趣旨
エレベーター、ジェット・コースターなど機械システムや、化学プ ラント、原子力発電プラントその他の保安検査、あるいはまた食品 や住宅、化学製品の安全の検査システムをいかに効果あるものと するかという問題は、日本の産業界が直面する大きな課題です。新 しい対応のひとつとして、欧米型の民間の力を活用したリスクマネ ージメント・システムへの胎動があります。これは、政府や法律の規 制や保証に100%頼るのではなく、民間の第3者機関および保険の 考えを活用する考え方なので、日本には従来弱いNPOや保険シス テムの整備など多くの課題があります。新しいシステムが社会に安 心をもたらすには、学協会の果たす大きな役割が期待されると同時 に、技術者や経営者の倫理も重要な課題となります。学協会の果た す役割と技術倫理の問題を、皆様と共に考えたいと思います。

○開会挨拶
実行委員長 長島 昭(技術倫理協議会議長、横浜国立大学理事)
総合司会および実行副委員長 御園生 誠(製品評価技術基盤機構理事長)
13:00
○基調講演
(1)「社会の安心・安全と保安検査システム」(仮)
講師 小林英男(横浜国立大学教授、安心・安全の科学研究教育センター)
(2)「リスクマネージメントと技術者倫理」(仮)
講師 向殿政男(明治大学教授、理工学部長 兼 理工学研究科委員長)
(3)「化学物質・製品の安全管理システムのあり方」(仮)
講師 野中哲昌((独)製品評価技術基盤機構 理事)
13:10
○パネル討論
「安全認証制度における学協会の役割」
司会:三木哲也(技術倫理協議会委員、電気通信大学教授)
パネリスト:未定
16:00〜17:00

←戻る