土木学会関東支部では例年、技術士を目指される方々を対象に標記講習会を開催し、好評を博しております。特に今年度から試験方法が
改正され、筆記試験での択一式問題が廃止となり、技術的体験論文の口頭試験への移行(論文提出)が決まっております。本年は、試験方法
改正への対応策等を加え、一層充実させた実践的な内容といたしました。
最近の技術士制度の改変や国土交通行政の動向、具体的な試験対
策を盛り込んだ、この講習会が、これから技術士を目指される方々に
とって有益な講習会になるものと確信いたしております。多数の皆様
のご参加をいただきますようお願い申し上げます。
| ● 主 催 |
: |
土木学会関東支部 |
| ● 期 日 |
: |
2007年4月12日(木)9:30〜17:10(9:00から受付開始) |
| ● 場 所 |
: |
土木学会本部2階大講堂(JR中央線四ツ谷駅下車四谷口徒歩5分)
〒160-0004 新宿区四谷1丁目(外濠公園内)
TEL:03-3355-3442(総務課) |
● プログラム
| 9:30〜09:40 |
開会の挨拶 |
| 9:40〜10:20 |
技術士制度について
(社)日本技術士会技術士試験センター
試験センター長 大谷邦博 |
| 10:20〜10:30 |
《休 憩》 |
| 10:30〜12:00 |
国土交通行政の動向
国土交通省総合政策局政策課政策調査専門官
小林賢太郎 |
| 12:00〜13:00 |
《昼 食》 |
| 13:00〜14:00 |
新しい技術士第二次試験に合格する基盤能力
(有)佐藤R&D 代表取締役 佐藤国仁 |
| 14:00〜14:10 |
《休 憩》 |
| 14:10〜15:40 |
問題1(選択科目)および問題2(必須科目)の内容と試験対策の方法
(株)協和コンサルタンツ企画開発室マネージャー
杉内正弘 |
| 15:40〜15:50 |
《休 憩》 |
| 15:50〜17:00 |
技術的体験論文作成及び試験官と対話する口頭試験
OKA技術士事務所 岡 孝夫 |
| 17:00〜17:10 |
閉会の挨拶 |
|
| ● 会 費 |
: |
会員10,000円 非会員15,000円(消費税込み、会員は個人会員および法人会員) |
| ● 定 員 |
: |
150名(定員になり次第締め切ります) |
| ● 申込方法 |
: |
参加ご希望の方は、講習会名、会員番号、氏名、勤務先(学生の場合は学校名)、住所および電話番号(自宅または勤務先を明記)を明記のうえ、参加費(原則
として現金書留にて)を添えて下記宛てにお申込みください。なお、当日払いを希望される方は、担当者までご連絡ください。 |
| ● 申 込 先 |
: |
土木学会関東支部
〒160-0017 新宿区左門町6-17 YSKビル5F
TEL:03-3358-6620/FAX:03-3358-6623
担当:関東支部事務局
|