21世紀は全ての面で国際化が進展・促進され,技術も例外ではありません。土木技術者として国内はもとより国外での活躍に欠かせない技術士の資格(PEjp)はその価値と重要性を増してきています。このような情勢から土木学会中部支部としては,技術士に関わる一般事項,技術士試験関連の指導(修習技術者(技術士補)を含む)等の内容で皆様の資格取得のお手伝いをすることにしました。特に,最近の技術士制度の変更に伴う試験問題等の変化に対し,受験対策のプロが最新の知見でその準備方法について指導いたします。これから技術士や技術士補を目指す方々,制度改正に戸惑いをお持ちの方や技術者倫理について興味をお持ちの方は,奮ってご参加くださいますようお願いいたします。
| 1.主催 |
: |
土木学会中部支部 |
| 2.日時 |
: |
2月20日[金]9:00−17:00 |
| 3.場所 |
: |
名古屋市工業研究所ホール(名古屋市熱田区六番町3-4-41)TEL 052-661-3161(地下鉄名城線名古屋港行き「六番町」下車3番出口から徒歩2分) |
| 4. 参加費 |
: |
正会員10,000円 学生会員5,000円 非会員12,000円(テキスト代含む。ただし,サブテキスト「土木技術者の倫理―事例分析を中心として:土木学会刊」は当日会場にて1,200円(予価)で予約販売いたします。) |
| 5. 定員 |
: |
300名 |
6. プログラム
| 9:00− 9:10 | 支部長挨拶
|
| 9:10− 9:40 | 土木技術者に求められる資質と素養
泉 満明(名城大学理工学部教授) |
| 9:40−10:30 | 技術士制度について
辻 喜礦((社)日本技術士会中部支部支部長) |
| 10:30−10:40 | 休憩
|
| 10:40−11:30 | 国土交通行政の動向
柳川城二(国土交通省中部地方整備局企画部長) |
| 11:30−12:20 | 土木技術者の倫理
堀与志男((社)日本技術士会中部支部) |
| 12:20−13:20 | 昼食休憩 |
| 13:20−15:00 | 体験,論文の構成と一般論文の押さえどころ・技術士1次試験
堀与志男((社)日本技術士会中部支部) |
| 15:00−15:10 | 休憩 |
| 15:10−16:50 | 体験,論文の構成と一般論文の押さえどころ・技術士2次試験
間瀬雅彦((社)日本技術士会中部支部) |
| 16:50−17:00 | 閉会挨拶 |
|
| 7. 申込方法 |
: |
参加希望者は,郵便振替または現金書留にて参加費を払い込むとともに,「平成15年度第3回講習会」参加申込書(中部支部ホームページに掲載)に明記のうえ,払込証明書(払込票や現金書留票など)を添付し,下記宛にFAXにてお申込みください。 |
| 8. 申込期限 |
: |
2月10日[火]【必着】
なお、入金確認参加証および領収書をお送りしますので、当日ご持参ください。
|
| 9. 申込・問合先 |
: |
(社)土木学会中部支部 〒460-0008 名古屋市中区栄2-9-26 ポーラビル8F
TEL 052-222-3705/FAX 052-222-3773
郵便振替口座 00800-3-654
口座名:(社)土木学会中部支部
なお,手数料は申込者負担でお願いします。
ホームページhttp://www.jsce.or.jp/branch/chubu/ |