
| 1. | 主催 | : | 日本材料学会 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 2. | 協賛 | : | 土木学会関西支部ほか28団体 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 3. | 期日 | : | 7月24日[木]・25日[金]第1部 8月27日[水]・28日[木]第2部 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 4. | 場所 | : | 第1部 日本材料学会(京都市左京区吉田泉殿町1-101 TEL 075-761-5321) 第2部 京都コンピュータ学院京都駅前校(京都市南区西九条寺ノ前町10-5 TEL 075-671- 1911) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 5.第1部 基礎コース 
まず,有限要素法近似の考え方について述べ,構造解析の基礎とし
て重要な弾性学および塑性力学について講述し,続いて弾性解析・
弾塑性解析の有限要素法をわかりやすく講述する。さらに,非構造分
野として電磁場解析の基礎理論とその有限要素法について講述する。
 
第2部 応用コース(汎用解析ソフトによる演習) 
第1部の基礎をふまえて,弾性・弾塑性および動的陽解法の汎用解
析ソフトを用いて,実際に要素分割から解析の実行を行う。これに
より,境界条件の考え方や解析の方法と解析プログラムの動作を説
明する。また,解析結果の見方についても講述する。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 6.プログラム 
 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 7. | テキスト | : | 本会編「改訂・初心者のための有限要素法」を使用
します。(税込3,780円,材料学会会員:3,400円)。 なお,演習に関わるこれ以外の資料は無料で配布し ます。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 8. | 定員 | : | 1部:80名 2部:45名 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 9.参加料 
 会員(協賛学協会員を含む) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 10. | 申込締切 | : | 7月15日[火](定員になり次第締め切らせていただ きます。) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 11. | 申込方法 | : | ホームページ(http://www.jsms.jp/)よりお申込
みください。郵送,FAXの場合は,氏名,連絡先
(勤務先等),住所(〒),所属学会,参加希望部,テ
キスト購入の有無を明記のうえお申込みください。 なお,定員に余裕が有る場合は1部に限り当日の受付 もいたしますが,2部の受付はできませんのでご注意 ください。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 12. | 申込・連絡先 | : | 日本材料学会有限要素法講習会係 〒606-8301 京都市左京区吉田泉殿町1-101 TEL 075-761-5321/FAX 075-761-5325 E-mail:fem@jsms.jp URL:http://www.jsms.jp/ (ご注意) 1.講師その他やむを得ない事情により,プログラムに変更が 生じる場合もありますので,あらかじめご了承ください。 2.参加費の払い戻しはいたしません。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||