第33回岩盤力学に関するシンポジウムを下記により開催いたします
ので,論文発表をご希望の方は下記論文募集要項をご参照のうえご応募
ください。なお,審査付論文と自由投稿論文に分けて応募いただくこと
になりますので,お含みおきご応募ください。
 
  | 1.
   | 
  主催
   | 
  :
   | 
  土木学会(担当:岩盤力学委員会)
   | 
 
 
  | 2.
   | 
  期日
   | 
  :
   | 
  2004年1月29日(木),30日(金)
   | 
 
 
  | 3.
   | 
  場所
   | 
  :
   | 
  土木学会「土木会館」二階・講堂および会議室
   | 
 
 
  | 4.
   | 
  部門構成
   | 
  : | 
  
  
  
  | (1)
   | 
  審査付論文
   | 
  :
   | 
  特色ある調査・設計・施工・現場計測などについて,
将来の進展につながる考察を含み工学的に価値のある論文または独創的で実証的な研究の成果で将来の進展が期待できる論文。
   | 
  
  | (2)
   | 
  自由投稿論文
   | 
  :
   | 
  特色ある調査・設計・施工・現場計測などに
ついて,新しい技術的知見を含み工学的に価値のある論文。
   | 
  
 
 | 
 | 5.
   | 
  申込先
   | 
  :
   | 
  土木学会 岩盤力学に関するシンポジウム係 
〒160-0004 新宿区四谷1丁目無番地 
TEL 03-3355-3559/FAX 03-5379-0125 
E-mail:research@jsce.or.jp(研究事業課共有窓口)
   | 
 
  | 6.
   | 
  論文申込要領
   | 
  : | 
  「審査付論文」と「自由投稿論文」に分けて募集いたしておりま
す。応募の際は必ず「審査付論文」「自由投稿論文」の別を記入し
てください。また,応募方法も下記のように変わっておりますので,
下記をご熟読のうえ,お間違いのないようご応募ください。
  
  
  | (1)
   | 
  申込方法
   | 
  :
   | 
  「審査付論文」および「自由投稿論文」のいずれにおいてもA4
判用紙に(1)「第33回岩盤力学に関するシンポジウム講演申込
書」,(2)「審査付論文」「自由投稿論文」の別,(3)論文題目,(4)
著者名(6名以内,発表者に○印)・勤務先(所属),(5)連絡代
表者(1名)の(氏名,郵便番号,勤務先住所,勤務先・所属,
TEL,FAX,E-mailアドレス),(6)セッション名(第1希望,第
2希望まで)を書いてご応募いただきますが, 
●「審査付論文」は上述の(1)〜(6)の事項をA4判用紙1ページに
とりまとめ,下記にしたがった論文原稿(複写4部)とともに
郵送にてご応募ください。
論文はA4判用紙に,上下マージン20mm,左右マージン
15mm,1頁に48文字,42行,10ポイント文字を使用して
ワードプロセッサで印字してください。原稿枚数は図・表・写
真等を含み8ページといたします。なお,書式につきましては,
第32回岩盤力学に関するシンポジウム講演論文集をご参照く
ださい(採択の際は,改めて「指定」の書式で印刷原稿の提出
を依頼いたします)。 
●「自由投稿論文」は,上述の(1)〜(6)のほか,400字以内の
「論文概要」を「A4判用紙1枚」にとりまとめて,原則として
「E-mail」でご応募ください(郵送,FAXも可)。
   | 
  
  | (2)
   | 
  セッション名
   | 
  :
   | 
  ・構造物基礎・グラウチング・トンネル地下空洞・その他
・掘削・補強・数値解析・施工法
・岩盤の評価・現場計測・理論
・透水性・浸透性・探査法・模型実験
・熱・強度・変形・試験法
・斜面・地圧・岩盤の性質
   | 
  
  | (3)
   | 
  
   | 
  :
   | 
  応募「審査付論文」および「自由投稿論文」のいずれにおいて
も,10月末日までに岩盤力学委員会から「採否の連絡」と採
択の場合には「原稿の執筆依頼」をお送りいたします。つきま
しては,10月末日までに岩盤力学委員会から「採否の連絡」
がない場合には,前掲の「5.申込先」までご一報ください。
   | 
  
  | 
   | 
  
   | 
  
   | 
  ◎発表申込みにおける注意事項は以下のとおりです。 
(1)著者の合計は必ず6名以内としてください(厳守)。 
(2)発表は1人1編としてください。同一のファーストオーサーの論文
が2編をこえる場合には,論文の統合をお願いすることがあります。 
(3)発表セッションを分ける際に必要となりますので,申込書には第2
希望までのセッション名を記述してください。
   | 
  
 
 | 
  | 7.
   | 
  審査方法
   | 
  :
   | 
  審査付論文「フルペーパー」については,審査委員による査読を実施して採否を決定します。なお,審査にあたっては,著者への問合せまた
は内容の修正を求めることがあります。
自由投稿論文については,応募のあった概要(400字以内)を,岩
盤力学委員会において審査し,採否を決定します。
   | 
 
  | 8.
   | 
  応募締切期日
   | 
  :
   | 
  審査付論文:6月27日[金]【必着】 
自由投稿論文:9月19日[金]【必着】
   | 
 
  | 9.
   | 
  講演論文原稿提出期日
   | 
  :
   | 
  (審査付論文,自由投稿論文の印刷原稿の締切期日):11月21日[金]【必着】 
講演論文集はオフセット印刷にて作成いたしますので,講演者は所
定の書式にしたがって原稿執筆・印刷原稿の作成をお願いいたしま
す。 
審査付論文は8ページ(英文概要0.5ページ以内および図・表・写
真含む) 
自由投稿論文は6ページ(英文概要0.5ページ以内および図・表・
写真含む) 
なお,原稿執筆は,タイプ,ワープロ,パソコンにてお願いいたし
ます。
   |