土木学会誌
本部行事

「これからのメインテナンス技術と市場」講演会
開催のご案内
開催期日:5月15日[火]
申込締切日:4月25日[水]
行事コード:E103
略称:地盤に係わる講演会

地盤工学委員会「地盤に係わる維持・補修技術研究小委員会(委員 長:太田秀樹東京工業大学教授)」では,既設構築物のメインテナンスや グレードアップに関する技術開発に取り組む必要性がますます高まること を痛感して,議論を重ねてきました.
既設構造物の多くは,放置しておくと劣化が進み,いずれはその寿命が くることを土木技術者は自覚しておかねばなりません.
今回企画しました講演会は,主要な公的施設管理機関の方を講師にお 招きして,それぞれの管理者が,管理施設の維持/補強/管理に対してどの ように取り組んでおられるのか,これからの課題は何かなど,実状を率直 に話して頂くことにしました.
併せて,異なった立場から見た「公共施設のメインテナンスのあり方」 について,2名の講師に特別講演をお願いしております.
今回の講演会では,講師の方々には気楽にお話して頂くようにお願いし ております.講演会では質疑応答の時間を用意しております.多くの方々 の参加を期待しております.

1.主催 土木学会(担当:地盤工学委員会地盤に係わる維持・ 補修技術研究小委員会)
2.協賛 地盤工学科
3.開催日時 5月15日[火]10:00 〜17:00
4.会場 中央大学駿河台記念館 2階285号室
(千代田区神田駿河台3-11-5
TEL:03-3292-3111
JR・地下鉄「御茶の水駅」・千代田線「新御茶の水駅」下車徒歩5分)
※会場へのアクセスは中央大学のホームページをご覧下さい.
(http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/access/access.html)
5.参加費 5,000円(テキスト代を含む)
6.定員 150名(申込み先着順)
7.申込方法 学会誌綴込みの「本部行事参加申込書」に所定の事項 (特に行事コード番号)を明記の上,経理課宛FAXに てお申し込み下さい.申込書到着後,10日前後にて折 り返し「参加券」をお送りします.
8.申込締切日 4月25日[火]※必着
9.申込に関してのお願い
@申込締切り前に定員に達している場合がございますので予めご了承下さい.なお,締切日以降の事前受付はいたしません.ただし,定員に余裕がある場合にのみ,行事当日に会場にて受付いたします.
Aお申込後,やむを得ずキャンセルされる場合は,必ず開催日の5日前(土・日・祝祭日を含まず)までに 経理課宛ご連絡ください.ご連絡がない場合は,参加費を徴収させて頂きますので予めご了承ください.
B申込をされる前にご送金頂くことはトラブルの原因となりますので固くお断りします.
C表記行事のテキストのみご希望の場合は土木学会誌添付の図書や試験機器の購入FAX 注文書に必要事項を明記のう えFAX(042-944-9662)にてお申し込み下さい.(終了後の販売となります)
10.申込問合先 土木学会事務局経理課 TEL 03-3355-3436
11.内容問合先 土木学会事務局研究事業課 河西貴志
TEL 03-3355-3559
E-mail:an-yu307@jsce.or.jp
12.プログラム(講師の都合により,予告なく変更することがあります)
10:00〜10:10 開会挨拶
10:10〜11:00 特別講演「土木工事の工事中と完成後の損害保 険利用法」
(講師:ニッセイ損害保険 商品企画部専門部長 本位田正平氏)
11:00〜11:15 質疑応答
11:25〜12:15 特別講演「公共施設の建設と維持管理.会計検 査の視点からー」
(講師:会計検査院 官房企画官 寺沢 剛氏)
12:15〜12:30 質疑応答
13:30〜15:00 講演@「現場における河川・道路のメインテナ ンスの取組みと課題」
(国土交通省中部地方整備局 三重工事事務所所長 藤田光一氏)
13:30〜15:00 講演A「東海道新幹線構造物の維持管理に関す る最近の話題と研究」
(東海旅客鉄道梶@管財部長 関 雅樹氏)
13:30〜15:00 講演B「本尊岩地区岩盤斜面の防災管理」
(元建設省新潟工事事務所所長(現前橋市助役) 石田 稔氏)
15:00〜15:15 質疑応答
15:30〜16:30 講演C「東京国際空港における地盤沈下対策. 大規模メインテナンスを中心にしてー」
(国土交通省関東地方整備局 東京空港工事事務所所長 加藤久晶氏)
15:30〜16:30 講演D「高速道路のメインテナンスにおける新 技術の導入と今後の課題」
(日本道路公団 保全交通部調査役 岩田久志氏)
16:30〜16:40 質疑応答
16:40〜16:55 委員会報告
(東京工業大学 工学部教授 太田秀樹氏)
16:55〜17:00 閉会の挨拶

←戻る