第58回年次学術講演会優秀講演者表彰受賞者

今回下記の254名が受賞されました.おめでとうございます.今後とも研究・技術の研鑚に務められますことを期待しますとともに,本会の活動にご協力のほどお願い申し上げます.なお,受賞者には、平成15年11月下旬に表彰状をお送り致します.もし届かない場合には,全国大会係(office2@jsce.or.jp)にお問い合わせください.

[1部門][2部門][3部門][4部門][5部門][6部門][7部門][共通セッション]


[1部門]
戻る
部門 講演番号 会員種別 講演者 所 属 講 演 題 目
1 1-005 高原 英彰 日本鉄道建設公団 2方向水平力を受ける鋼製橋脚の弾塑性挙動
1 1-020 渡邊 学歩 東京工業大学 片側一方向載荷を行なった場合のRC橋脚の耐震性
1 1-040 石黒 聡 武蔵工業大学 ゴム鋼併用型耐震緩衝装置の荷重-変位関係のモデル化更新
1 1-049 青地 知也 開発工営社 斜角橋脚を有する橋梁の地震時挙動における一考察
1 1-059 宮路 健太郎 東京工業大学 高強度コンクリート及び高強度鉄筋を用いたRC橋脚の耐震性
1 1-063 木村 至伸 鹿児島大学 R.M.S.応答に着目した耐震性能評価
1 1-069 中野 友裕 大分高専 連続高架橋全体の振動がRC橋脚の2軸曲げに与える影響の検討
1 1-080 野田 幹雄 復建エンジニヤリング 連続桁を受ける橋脚の地震時作用慣性力に関する一考察
1 1-120 丸岡 晃 八戸高専 Chimera法を適用した数値流体解析による直線翼垂直軸型風車の空力特性
1 1-125 倉橋 哲弘 中央大学 安定化有限要素法による密度成層を考慮した地形風解析
1 1-129 山口 敦 東京大学大学院 地域気象モデルを利用した局地風のリアルタイム予測
1 1-136 丸山 喜久 東京大学大学院 横風強風時の車両走行シミュレーション
1 1-163 宇井 崇 片山ストラテック 高力ボルト摩擦接合継手の反復すべり挙動に関する解析的研究
1 1-168 吉ア 浩司 東京ガス 深層部に埋設されるパイプラインに作用する軸直角方向地盤拘束力に関する解析的検討
1 1-187 森 健太郎 首都高速道路公団 複合構造を有する地中構造物の横断耐震検討
1 1-191 野口 文孝 東北大学 レベル2地震動を受ける水道用プレストレストコンクリート製タンク・杭基礎系の耐震設計法
1 1-198 松浪 康行 石川島建材工業 RCセグメント用鋼製型枠の振動締固め性能試験
1 1-212 DANG TUNG DANG 長岡技術科学大学 滑車を含んだ要素によるケーブル構造の解析
1 1-223 京田 康宏 北海道大学大学院 Finite Point Methodの一次元問題適用について
1 1-236 藤木 修 日本橋梁建設協会 鋼製橋脚隅角部を対象とした超音波探傷の数値解析的検討
1 1-245 神原 天鳴 長崎大学 スペックル干渉法による非接触全視野ひずみ計測
1 1-247 久世 益充 岐阜大学 海溝型地震を対象とした震源過程のインバージョンについて
1 1-255 柏原 弘幸 徳島大学大学院 微動のH/Vスペクトル比に基づく工学的基盤深さの同定と妥当性の検討
1 1-270 津野 究 鉄道総合技術研究所 地下鉄道シールドトンネルから発生する地盤振動の伝播特性の検討
1 1-299 大M 吉礼 JR西日本 解析信号ウェーブレットを用いた入力地震動の合成
1 1-302 西尾 匡弘 中部大学 既往地震による液状化発生エリアの定量的要因分析
1 1-309 菅野 有美 東京大学大学院 応用要素法(AEM)を用いた砂質地盤中における杭基礎の破壊挙動解析
1 1-330 岡田 徹 神戸製鋼所 橋梁用制振装置(キールダンパ)の実橋振動実験
1 1-346 山口 紀行 東京大学大学院 電力供給量の変動を利用した地震直後からの被害把握の試み
1 1-361 市村 強 東北大学 統合地震シミュレータのプロトタイプ開発に関する基礎研究
1 1-394 中村 剛 東京工業大学 MRダンパーを用いたバリアブルダンパーの開発に関する研究
1 1-398 小林 裕介 東京工業大学大学院 FBG光ファイバセンサを用いたWeigh-In-Motionシステムの開発
1 1-418 宮野 誠 南海電気鉄道 鋼鉄道橋の実働応力測定による増桁補強効果の検討
1 1-448 赤泊 和幸 北海学園大学大学院 BMSへのGAの応用と最適戦略に関する基礎的考察
1 1-454 石井 博典 横河ブリッジ 炭素繊維プレートを用いた既設鋼桁橋の補強に関する検討
1 1-463 杉本 一朗 鉄道総合技術研究所 軌道部材を介した鋼鉄道橋の静的および疲労載荷実験について
1 1-473 佐藤 和也 名古屋大学 橋梁用ゴム支承の熱劣化特性に関する基礎的研究
1 1-476 岩渕 直 北見工業大学大学院 鋼橋主桁部材における塗膜の劣化予測に関する研究
1 1-491 溝江 慶久 日本橋梁建設協会 水平せん断力に対するアングルジベルの疲労強度
1 1-513 勅使河原 敦 鉄道総合技術研究所 鋼管杭とフーチングの接合部に関する研究(その3:感度分析)
1 1-534 白神 亮 JR東日本 工事桁本設利用のための鋼・コンクリート一体化構造の開発に関する載荷試験
1 1-563 古川 愛子 京都大学大学院 小型起振器による入力を想定した構造物の損傷検出法について
1 1-582 岡本 拓 京都大学大学院 任意水平方向の荷重を受ける鋼製ラーメン橋脚の保有耐力に関する研究
1 1-592 石川 晋介 広島大学 極厚板の材料特性と残留応力
1 1-600 ARUNA S. WIJENAYAKA 愛媛大学大学院 A Study on Buckling of Sandwich Cylindrical Shells
1 1-614 越田 容充 関西大学大学院 変形性能に注目した鋼製門形ラーメン橋脚の耐震信頼性評価
1 1-640 木村 啓作 長崎大学 高精度振動特性推定法による道路橋損傷の検出可能性の検討
1 1-669 森河 光子 介護老人保健施設名月苑 車椅子からみた橋の渡りにくさに関する基礎的研究
1 1-693 松下 裕明 日立造船 ステンレス鋼複合圧縮補剛板の耐荷力特性について
1 1-757 川崎 俊次 東海大学大学院 歩行者により生じた吊橋の水平振動
1 1-760 深田 宰史 金沢大学大学院 車両走行によるコンクリートアーチ橋(神原渓谷大橋)の動的特性
1 1-783 田中 信行 防衛大学校 消波ブロック被覆堤におけるケーソン壁の局部破壊に関する実験的検討
1 1-787 千葉 潤一 ドーコン RC梁の衝撃挙動への各重錘衝撃力波形成分の影響に関する数値解析的検討

[2部門]
戻る
部門 講演番号 会員種別 講演者 所 属 講 演 題 目
2 2-021 佐山 敬洋 京都大学大学院 分布型土砂流出モデルの信頼性評価手法
2 2-067 舘 健一郎 国土交通省 非構造格子モデルによる氾濫解析
2 2-082 野村 明弘 山口大学 密度関数法における気液界面鋭敏化に関する研究
2 2-093 後藤 浩 日本大学 波状跳水の流況特性に対する水路勾配の影響
2 2-124 大黒 真希 土木研究所 天端道路利用可能なダムの越流頂
2 2-134 宮地 創大 日本大学 強制跳水中のシルに作用する抗力に対する流入条件およびシル背面形状の影響
2 2-140 高平 祐介 岐阜大学 移動床上における土石流の堆積過程に関する実験的研究
2 2-149 西森 研一郎 早稲田大学 粘着性土の浸食進行過程に関する一考察
2 2-165 桑村 貴志 北海道開発土木研究所 忠別川における洪水時の砂州の形成過程について
2 2-192 知花 武佳 東京大学 柿田川の水草によって維持される動的な底質環境把握の試み
2 2-200 紺野 雅代 和歌山大学大学院 紀ノ川流域のケイ素濃度の特徴と45年前との比較
2 2-224 永井 慎也 広島大学大学院 ヨシの根を含む崩落土塊の侵食・流送機構と水際保護機能の評価
2 2-233 戸田 祐嗣 東京工業大学 糸状藻・非糸状藻の種間競争を考慮した付着藻類増殖モデルの開発
2 2-242 小川 智久 山口大学 環境保全型ブロックの魚に対する有効性評価のための現地観測
2 2-268 青木 聡 九州大学 複列潜堤によるシルテーション対策に関する実験的研究
2 2-276 豊田 泰晴 五洋建設 地震長期評価を組み入れた津波防災事業の定量的評価に関する研究
2 2-289 石垣 衛 大林組 石積浄化堤を用いた干潟造成の効果と課題
2 2-312 入江 政安 大阪大学大学院 湾奥部停滞性水域の貧酸素水塊の挙動に及ぼす風応力の影響
2 2-323 小澤 貴生 東洋建設 エア・バブル・カーテンの汚濁拡散防止効果に関する実験的研究

[3部門]
戻る
部門 講演番号 会員種別 講演者 所 属 講 演 題 目
3 3-006 平野 宏幸 清水建設 トンネル掘削の地すべりに及ぼす影響評価
3 3-009 武川 順一 関西大学大学院 フルウェーブインバージョンを利用したトンネル切羽前方探査の基礎的研究
3 3-026 林 成浩 大成建設 膨張性地山中のトンネル施工−(2)掘削時地山・支保挙動計測
3 3-037 森本 真吾 山口大学 地山特性の違いによるトンネル切羽挙動の把握
3 3-048 堂場 直樹 神戸大学大学院 土被りの浅いNATMトンネルの効率的な変形挙動評価に関する基礎的研究
3 3-072 森 啓年 土木研究所 セメント改良土から溶出する六価クロムの周辺地盤における挙動
3 3-076 西田 憲司 大林組 多成分多相流解析による地下水中の空気移動シミュレーション
3 3-084 堤 千花 中央大学 高有機質土の動的変形特性に関する研究
3 3-093 藤元 学 大阪市立大学大学院 上載圧を与えた砂地盤の振動台による液状化実験 (その1)
3 3-131 山本 陽一 三井住友建設 石炭灰造粒材による締固め工法に関する液状化振動台実験
3 3-145 張 至鎬 早稲田大学大学院 杭基礎に作用する側方流動の外力の評価
3 3-151 中西 山人 東京理科大学 人工材料ドレーンを用いた側方流動対策に関する遠心模型振動実験
3 3-156 平野 享 西松建設 トンネル切羽前方探査(TSP203)の予測弾性波速度と切羽評価点の関係
3 3-170 橘 久生 興亜開発 コーン機能を有する小径倍圧サンプラーと大阪Ma12粘土への適用
3 3-195 小濱 英司 港湾空港技術研究所 発破を用いた実物大振動実験における鋼矢板岸壁の変形挙動
3 3-219 EL HAMDANIA Youssef 鳥取大学 SLIDING SURFACE WITHIN THE INFINITE SLOPE SUBJECTED TO THE EARTHQUAKE SHAKING
3 3-220 一井 康二 港湾空港技術研究所 降雨後の盛土の地震被害に関する振動実験
3 3-233 九田 敬行 ライト工業 繰り返し注入型アンカーへのプラスチック製注入管適用に関する実験
3 3-242 一場 勝幸 埼玉大学 高速せん断試験による粒状体の流動特性の研究
3 3-252 田中 浩一 大林組 シートパイル基礎の耐震性に関する模型実験
3 3-296 磯部 公一 京都大学大学院 連結鋼管矢板を用いた鋼管矢板基礎の水平支持力特性の把握
3 3-306 今村 眞一郎 西松建設 液状化前後の地盤における組杭の交番載荷試験
3 3-321 佐久間 敦之 長崎大学 岩盤不連続面の新しいせん断挙動モデルの提案とその適用
3 3-347 西尾 貴至 不動建設 地盤応答値による盛土締固め管理手法の実用性の評価検討
3 3-360 田代 むつみ 名古屋大学 地盤の沈下抑止に及ぼすパイルドラフトの杭長の影響
3 3-367 飛内 英明 東京大学 人工軟岩のクリープ試験と画像解析によるひずみの計測及び変形特性の解明
3 3-378 福富 隆史 ドーコン 凍土とパイプラインとの相互作用に関する一考察
3 3-402 文村 賢一 大成建設 デコンボリューション法によるスラグテストの解析
3 3-414 石川 明 清水建設 円板バイモルフ型圧電セラミックを用いた豊浦砂のVp計測
3 3-419 小島 謙一 鉄道総合技術研究所 土構造物の設計に用いる設計降雨に関する検討
3 3-439 菊本 統 京都大学 トンネルに作用する土圧に関する移動床実験
3 3-476 加藤 俊二 土木研究所 B-OTDRによる道路斜面崩壊危険個所のスクリーニング技術の検討
3 3-488 坂本 竜 防衛大学校 自然堆積土の三軸K0圧密挙動
3 3-508 宮田 眞由美 名古屋工業大学大学院 中空ねじり試験結果を用いた粘土の構成モデルの適用性
3 3-516 中野 正樹 名古屋大学 再構成粘土の構造と異方性の程度
3 3-528 榊原 務 茨城大学 軟弱地盤内の土圧・間隙水圧に対するハイブリッドサンドイッチ工法の効果
3 3-541 鴇田 由希 複合技術研究所 PL・PS補強土橋台の限界状態設計法による試計算結果
3 3-552 篠田 昌弘 鉄道総合技術研究所 補強土壁構造物のモンテカルロシミュレーション法による感度解析
3 3-560 高氏 昇 地崎工業 生石灰による火山灰質粘性土の安定処理効果
3 3-566 佐藤 忍 千葉工業大学大学院 過圧密比の違いが薬液注入後の粘性土地盤の圧密沈下挙動に及ぼす影響について
3 3-596 倉富 樹一郎 九州大学大学院 複数ドレーン配置を用いた高圧脱水固化処理土の作製に関する数値解析
3 3-628 佐藤 友美 名古屋工業大学大学院 均質化応答解析による締固め液状化対策地盤の動的変形特性と地盤内の応力分担特性
3 3-641 西 元央 大阪市立大学大学院 砕石スラッジの固化材撹拌粒状化実験と粒状物の性状

[4部門]
戻る
部門 講演番号 会員種別 講演者 所 属 講 演 題 目
4 4-015 忠 直樹 JR東日本 赤外線カメラによる剥離検出と使用性について
4 4-019 近藤 拓也 JR西日本 運転規制の解除指標を検討するための実物大散水盛土実験(1) −実験条件の設定と豪雨時の盛土内水位変動−
4 4-034 東瀬 康孝 パシフィックコンサルタンツ 二次元比抵抗探査による施工基面下の土層構成・含水状況の把握
4 4-046 河西 智司 鉄道総合技術研究所 MTT軌道保守計画モデルの評価と分析
4 4-054 村松 浩成 鉄道総合技術研究所 輪重横圧推定式の保守用車への適用に関する一考察
4 4-081 田淵 剛 鉄道総合技術研究所 新形直結系軌道用レール締結装置の開発
4 4-122 青木 宣頼 鉄道総合技術研究所 レール断面形状と車輪/レールの動的挙動
4 4-125 山中 雅司 JR西日本 『 鉄道構造物等設計標準・同解説 軌道構造[有道床軌道](案)』 を用いた保守量に関する一考察
4 4-141 飯島 昭 北海道大学 札幌市における地下鉄駅周辺の施設立地分析に関する研究
4 4-183 余川 欣也 東京理科大学大学院 全国幹線旅客純流動調査を用いた新幹線駅選択モデルの構築 −首都圏在住到着者を対象として−
4 4-190 小川 圭一 立命館大学 仮想実験にもとづくドライバーの判断に対するAHS-i導入の影響分析
4 4-201 金 進英 京都大学 路上観測データに基づく動的OD交通量推定モデルの構築
4 4-226 黒川 卓司 名城大学 右左折行動に着目した均衡条件下における推定経路交通量の分析
4 4-233 大塚 正樹 長大 市民参画型の橋梁計画
4 4-269 橋本 成仁 豊田都市交通研究所 路側帯拡幅のための中央線抹消による安全性向上に関する研究
4 4-273 青木 智己 名城大学大学院 道路交通事故と心拍との相関関係に関する研究
4 4-284 三好 達夫 北海道開発土木研究所 道路を横断するエゾシカの行動特性に関する調査研究−ITS技術を準用したエゾシカとの交通事故対策に向けて−
4 4-290 大井 元揮 北海学園大学 駅内誘導サイン設計に関する研究
4 4-309 土本 真俊 茨城大学 霞ヶ浦の舟運による都市空間形成
4 4-314 中村 泰広 鹿島建設 施工時における景観デザインの検討実施時期とその効果−トンネル坑口部におけるケーススタディ−
4 4-343 鶴池 康介 武蔵工業大学大学院 農業基盤整備と土地利用変化による農住共生及び効率的な土地利用管理からみた土地利用調整の必要性
4 4-359 吉村 美保 東京大学生産技術研究所 イスタンブールにおける既存不適格建物の耐震補強推進策
4 4-374 糸瀬 基記 熊本大学 社会会計行列の試作とそれを用いた社会基盤整備の経済波及効果分析
4 4-381 日野 智 北海道大学大学院 プロセス評価モデルによる苫小牧工業開発の政策評価
4 4-394 赤松 秀彦 日本大学 石神井公園駅周辺におけるポケット・ローディング・システムの利用実態分析
4 4-412 礒ア 晶光 広島大学 都市近郊デマンドバス運用における外部効果の分析
4 4-427 竹上 直也 立命館大学大学院 非格子状街路網における歩行者の経路選択行動のモデル化

[5部門]
戻る
部門 講演番号 会員種別 講演者 所 属 講 演 題 目
5 5-015 山田 一夫 太平洋セメント 塩害環境下におけるコンクリート構造物の寿命予測に及ぼす要因の数値計算による評価
5 5-026 白勢 和道 東京大学大学院 各種セメントの耐酸性に関する基礎的研究
5 5-032 武田 均 大成建設 漏水の影響を受ける実構造物の中性化と塩化物イオンの濃縮
5 5-048 小林 孝一 中部大学 正負交番載荷を受ける塩害劣化RC部材の耐荷性能に関する基礎的研究
5 5-053 長尾 賢二 徳島大学大学院 混和材を用いたセメント硬化体からの電気化学的脱塩効果
5 5-088 林 大介 鹿島建設 信頼性解析によるコンクリート構造物の塩害劣化評価に関する研究
5 5-116 奥山 康二 芝浦工業大学 凍結防止剤が播かれる環境下での樹脂系塗膜材がコンクリート床版へ与える影響
5 5-131 中居 圭二 京都大学大学院 RC床版の鋼板による補強に関する研究
5 5-147 佐藤 宏樹 東京大学大学院 長期乾燥下における膨張コンクリートのひび割れ抵抗性の回復とその鉄筋比による相違
5 5-156 田中 雅章 広島大学大学院 蒸気養生した加圧流動床灰混入コンクリートの強度発現と乾燥収縮特性
5 5-159 大澤 友宏 足利工業大学 高炉スラグ粗粉を用いたコンクリートの長期強度
5 5-168 三谷 裕二 太平洋セメント 膨張コンクリートのマス温度養生履歴下における膨張ひずみの推定
5 5-172 杉山 知巳 エヌエムビー ポリカルボン酸系高性能AE減水剤を用いたモルタルの強度発現性および空隙構造
5 5-180 掛井 孝俊 東京工業大学大学院 鉄筋補強された超高強度繊維補強セメント系複合材料はり部材の曲げ挙動
5 5-193 安藤 一善 名城大学 発光材料を用いたポリマーセメントモルタルに関する研究
5 5-200 加藤 利菜 北見工業大学大学院 海水の浸透状況がスケーリングに及ぼす影響について
5 5-208 池津 和弘 長岡技術科学大学 エントレインドエアの混入状況がコンクリートの凍結融解抵抗性に及ぼす影響
5 5-241 小川 晃 清水建設 土留め壁のH形鋼芯材を用いた合成壁の構造解析方法
5 5-249 野々山 純寛 北海道大学大学院 細径のスタッドをずれ止めに用いた合成スラブの押抜きせん断破壊について
5 5-280 半井 健一郎 東京大学大学院 支持条件とハンチの影響に着目したRC梁のせん断破壊解析
5 5-307 サハミットモンコン ラクティポン 東京大学大学院 化学的プレストレスト部材におけるひび割れ抵抗性に関する研究
5 5-345 白子 将則 武蔵工業大学 繰返し載荷を受けるRC単柱の圧縮ストラット角度に関する検証
5 5-362 藤田 郁美 北武コンサルタント 地震動の入力方向が構造物の応答に及ぼす影響
5 5-367 吉田 幸司 JR東海 高強度鉄筋の引張疲労強度算定に関する一考察
5 5-387 淺野 雅則 岐阜大学 打撃音の共振周波数に着目したコンクリート内部欠陥の評価手法
5 5-393 舟橋 孝仁 岐阜大学 弾性波を用いたコンクリート下水管劣化評価における管厚減少の影響
5 5-410 山口 岳思 岐阜大学 サーモグラフィ法による超速硬モルタルの打継ぎ界面における欠陥検出
5 5-416 RICHELLE MONDERO GALLARDO 東京大学 Detection of Cracks in Concrete Structures Using Color Image Processing
5 5-419 金田 尚志 東京大学 マルチスペクトル法を用いたコンクリート表面の塩化物量の推定
5 5-425 山下 雄太 早稲田大学大学院 打音法による合成部材の未充填部検出のための有限要素法解析
5 5-443 岡 幸秀 広島大学大学院 低収縮化高強度コンクリートを使用したRC部材の長期変形挙動
5 5-449 木曽 英滋 新日本製鐵 鉄鋼スラグ水和固化体に使用する製鋼スラグの品質基準値の設定
5 5-460 佐藤 豊 鉄道総合技術研究所 使用済み切符を混入したトンネル裏込め注入材の特性
5 5-462 野口 陽輔 金沢大学 電気炉酸化スラグ骨材を用いたコンクリートの長期安定性
5 5-471 加納 陽輔 日本大学 溶融固化物の舗装材料への適用に関する研究
5 5-495 池田 健一 九州電力 頁岩骨材を用いたコンクリートの施工性能改善方策
5 5-505 原田 貴典 徳島大学 振動締固めによるスラッジ固化体の強度特性に関する基礎的研究
5 5-537 岸田 哲哉 日本海上工事 空気量が高水圧下の水中不分離性コンクリートの性状に与える影響
5 5-538 遠藤 裕丈 北海道開発土木研究所 頁岩系軽量骨材の吸水率が軽量コンクリートの耐久性および物性に及ぼす影響
5 5-585 DJAMALUDDIN RUDY 九州大学 次世代のコンクリート構造用CFRP補強材の開発
5 5-597 小島 文寛 東京理科大学大学院 モルタル上方注入による骨材先詰コンクリートに関する研究
5 5-608 鈴木 秀市 ピーエス三菱 ハイブリットPC斜張橋(なぎさ・ブリッジ)の工事報告
5 5-620 吉田 雄 東京理科大学 交番荷重下における鉄筋の位置ずれ修正(台直し)箇所の力学的挙動
5 5-628 尾上 幸造 九州大学 かぶり部コンクリートの充填性と配合変動におよぼす配筋の影響
5 5-629 谷口 聡 土木研究所 舗装のLCCにおける騒音費用の算定に関する基礎的研究
5 5-637 宮下 知治 福田道路 SMAの締固め温度低下に関する検討
5 5-650 吉中 保 日本鋪道 遮熱性舗装の温度低減特性に関する検討
5 5-674 白川 龍生 北見工業大学 路面性状評価へのウェーブレット・パケット理論の適用性について

[6部門]
戻る
部門 講演番号 会員種別 講演者 所 属 講 演 題 目
6 6-019 三浦 智哉 ハザマ 斜坑におけるレイズボーラー掘削データによる地山評価について
6 6-034 角田 晋相 錢高組 GPSおよび加速度計を用いた締固め管理システムの現場実証実験−加速度計による地盤反力指標の適用性の検討−
6 6-045 内藤 渉 大成建設 大深度立坑送排泥制御システムの開発 〜流体輸送による立坑掘削土の上向き連続搬出〜
6 6-069 川井 俊介 大成建設 誘導式水平ボーリング技術を用いた薬液注入工法の開発
6 6-071 赤坂 直人 鹿島建設 矩形セグメントの挙動について
6 6-094 川勝 雄介 摂南大学大学院 街路パターンを考慮した建物密集タイプの判別精度向上に関する試み
6 6-106 真鍋 智 鹿島建設 「VASARAシールド工法」の開発(その3) −部分拡幅実証実験−
6 6-111 三桶 達夫 大成建設 MMST工法によるトンネル構造の部材実験
6 6-120 横井 伸昭 ジオスター QB(クイックブロック)セグメントの開発(その7) 〜 QBセグメント(TYPE―U)リング組立実験 〜
6 6-130 白上 勝章 五洋建設 シャークビット工法の開発(その2:交換検討)
6 6-133 三村 聡 金沢工業大学大学院 ひび割れを有するシールド工事用セグメントの初期劣化進展とその考察(2) 塩化物イオンの浸入に対する性能
6 6-169 宮崎 正樹 JR東海 高強度気泡軽量モルタルを使用したトンネル防護工の施工について
6 6-188 中村 修策 関西大学大学院 道路の設計業務のための測量業務体系の改善について
6 6-191 鈴木 雅博 錢高組 吹付けポリマーセメントモルタルの仕上げ方法に関する検討
6 6-237 長田 文博 JR西日本 環境に配慮した覆工表面等清掃方法の開発
6 6-248 竹岡 正二 前田建設工業 プレキャストカーテンウォールを用いた大規模カーテン式防波堤の施工
6 6-278 宇野 洋志城 佐藤工業 ウォータータイト構造トンネルにおける覆工コンクリートの検討
6 6-294 宮本 英樹 東京ガス ガス導管の引き抜き撤去工事
6 6-306 小林 豊 日本工営 既設アースフィルダムの耐震強化工法検討におけるダム基礎地盤の調査−村山下貯水池堤体強化工事(その2)−
6 6-319 齊藤 展生 パシフィックコンサルタンツ 落橋防止構造のデザイン性について
6 6-326 林 吉則 大阪工業大学大学院 GISデータを用いた都市空間の解析 −エネルギー消費の観点から−
6 6-357 水野 光一朗 JR東日本 衝撃振動試験による鉄道ラーメン高架橋の診断と対策工事
6 6-371 加藤 康生 鹿島建設 急速施工を考慮した大規模分水路工事における設計及び施工計画
6 6-381 豊田 康一郎 東京大学 効率的な資源配分を目的としたインフラ会計の構築
6 6-385 小窪 幸恵 高知工科大学 新コミュニティー「創知の杜」実現のための”豊かな生活”に関するヒアリング調査
6 6-410 小谷 隼 室蘭工業大学大学院 マルチエージェントとWebサービスを用いた鋼骨組構造の設計システムの開発
6 6-419 坪倉 徹哉 日立プラント 建設の進捗を管理する知識を利用した進捗管理支援システムの構築
6 6-434 西田 秀紀 西松建設 寒冷下における植物発生材堆肥化の短期化について

[7部門]
戻る
部門 講演番号 会員種別 講演者 所 属 講 演 題 目
7 7-041 宮市 哲 九州大学大学院 ホテイアオイが生産する藍藻類増殖抑制物質の季節変動に関する考察
7 7-062 茂木 裕介 佐賀大学 有明海七浦干潟におけるクロロフィル-aの変動特性
7 7-064 鈴木 淳 国土交通省 地下水排水施設を活用したカニの代替生息環境の創出
7 7-092 村井 亘 前橋工科大学 畜産排水高度処理における生物・電気化学プロセスの有効性
7 7-106 鈴木 祥広 宮崎大学 凝集・泡沫分離法による都市下水からのエストロゲンの除去:粉末活性炭注入の効果
7 7-114 渡辺 智秀 群馬大学 電気化学的作用と超音波を併用した汚泥の可溶化に関する基礎的研究
7 7-126 木村 克輝 北海道大学大学院 河川水UF膜ろ過における不可逆的膜ファウリングに及ぼす前凝集沈殿の影響
7 7-141 寺田 悟 京都大学大学院 遺伝的アルゴリズムを用いた都市ごみ収集車スケジューリング手法の開発
7 7-153 羽田 晃 五洋建設 海面処分場での遮水シートの沈設方法について
7 7-174 小川 芳也 摂南大学大学院 住民参加型川作りへの大学ゼミ・クラブの貢献
7 7-176 橋 岩仁 日本大学 担体混合試料による脱臭性能の改善
7 7-188 佐藤 久 八戸工業大学 微小電極を用いた下水道構造物の腐食機構の検討
7 7-197 橋本 温 阿南高専 河川から単離したクリプトスポリジウムオーシストの遺伝子解析
7 7-203 渡邊 篤 大成建設 開発跡地における植栽の検討 〜新しい林業モデルの試みに関して〜
7 7-220 宇都 秀一 山口大学 病院排水における17β-エストラジオールの排出実態に関する研究
7 7-242 井上 和久 九州大学 水利用・管理に関する研究
7 7-260 吉井 恭一朗 東京都立大学大学院 配水システムの残留塩素濃度に関するGA最適制御モデル
7 7-288 田中 雅人 ミサワ環境技術 湖水熱を利用した路面融雪システム(第1報)
7 7-302 桐島 佳宏 長岡技術科学大学 途上国に適用可能なエネルギー最小型の新規下水処理プロセスの国際共同開発 −インドでの(UASB + DHS)システムの実機規模実証テスト−

[CS部門]
戻る
部門 講演番号 会員種別 講演者 所 属 講 演 題 目
CS CS1-002 河野 整 東京大学大学院 道路高速診察システム(VIMS)の実用化に向けた研究
CS CS1-014 横山 和昭 日本道路公団 弾性波モニタリング手法によるPC鋼材の破断検知に関する検証実験
CS CS1-015 小塩 達也 名古屋大学 荷重実態調査に基づく道路橋の疲労要因の分析
CS CS1-033 増本 みどり 京都大学大学院 南海・東南海地震を対象とした既存構造物の補強戦略に関する研究
CS CS2-001 佐々木 義裕 鹿島建設 code PLATFORM ver .1 〜 Principles,guidelines and terminologies for structural design code >drafting founded on the performance baced design concept 〜
CS CS3-004 児玉 真 群馬大学 災害時における住民の情報取得態度に関する研究
CS CS4-005 加藤 慎吾 明石高専 ピエゾフィルムを用いたひずみセンサーに関する一考察
CS CS5-002 竿本 英貴 筑波大学大学院 ディジタル画像を利用した粒子−流体系内部の速度場計測
CS CS5-011 山田 徹 JR東日本 デジタルビデオ画像を用いた軌道変位計測
CS CS6-008 若林 学 明星大学大学院 SFおよびCFSで補強したRCスラブの押抜きせん断疲労性能
CS CS6-012 大山 理 片山ストラテック 鋼管を用いた鋼・コンクリート合成床版の輪荷重走行試験
CS CS6-029 渡邉 賢三 鹿島建設 床版防水システムの適用性に関する解析的検討
CS CS6-046 済藤 英明 川崎重工業 大型化したトラス型ジベル合成床版を有する合成桁の中間支点部負曲げ実験
CS CS7-049 浅田 素之 清水建設 エタノール/ベントナイトスラリーの岩盤注入特性
CS CS8-005 田島 孝敏 大林組 石炭灰の有効利用に関する安全性向上技術の開発 −酸洗浄によるほう素除去実験−
CS CS9-001 M田 秀敬 中央大学大学院 CAD/GISを用いた自動要素生成法による構造物周り流れ解析のための三次元都市モデリング
CS CS9-023 上野 勝利 徳島大学 サブピクセルの精度をもつ相互相関法による変位場計測
CS CS12-006 織田 浩平 中央大学大学院 災害要因を考慮したリアルタイム最適避難誘導法の検討


[戻る]