トンネル技術交流部会 活動報告
Last update: 2006/12/22
1. 第2回交流会の開催
土木学会全国大会(立命館大学)期間中9月21日(木)に、第2回交流会が開催され、約50名が参加されました。
2. 土木学会全国大会研究討論会(研−10)の企画と実施
- 担 当
技術小委員会/トンネル技術史部会、および、運営小委員会/技術交流部会
- タイトル
トンネル技術の継承と伝承−さらなる発展のために− 研究討論会資料
- 主 題
本研究討論会の前半では,現在のトンネル技術がどのようなプロセスを経て発展してきたのかを先人達の肉声や資料に基づいて興味深いエピソードを交えながら紹介する。後半では、トンネル技術発展のために、1)どのように経験やノウハウを伝えていけばよいか、2)今後取り組むべき課題やその解決策とは、について話題提供者の紹介事例に基づいて総合的な討論を展開する。
- 座 長
赤木 寛一 早稲田大学
- 話題提供
須賀 武 大豊建設(株)
小山 幸則 (財)地域地盤環境研究所
蒋 宇静 長崎大学
服部 修一 鉄道運輸機構
松尾 勝弥 飛島建設
斉藤 正幸 日本シビックコンサルタント
森 正彦 前田建設工業
土門 剛 首都大学東京
- 日 時
平成18 年9 月22 日(金)14:50〜16:20
- 期 日
平成19年1月16日(火)13:30-19:30
- 場 所
土木学会 2階 講堂
- 申込締切
平成19年1月11日(木)
- 題 目
@ トンネルアセットマネジメントの現況と課題
講師:パシフィックコンサルタンツ(株) 安田 亨
A 地下鉄道からの列車振動に関する研究
講師:東京地下鉄(株) 津野 究
B 都市および山岳トンネルにおける最新技術に関する自由討議
継続教育(CPD)プログラム認定申請
4.今後の計画(案)
- トンネル工学セミナー2008(2007年度中)
- 現場見学会
- 特別講演会
以上