最終更新日−2004/09/16
近年、橋梁の長大化や少数主桁化あるいは断面のコンパクト化等に伴い、板厚の大きな鋼材を使用する機会が増えてきている。そのような厚板部材の現場継手では溶接が用いられる場合が多く、鋼橋の安全性、耐久性、経済性を高める上で、厚板溶接継手が非常に重要になってきている。
本小委員会では、主として厚板溶接継手部の疲労や脆性破壊に対する安全性、耐久性、施工性、経済性等について調査研究を行い、厚板溶接継手の合理的な設計・施工指針案の作成を目指す。
| 委員長 | 坂野昌弘 | 関西大学 |
| 委員 | 鈴木博之 | 明星大学 |
| 舘石和雄 | 名古屋大学 | |
| 中谷昌一 | 国土技術政策総合研究所 | |
| 村越潤 | (独)土木研究所 | |
| 紫桃孝一郎 | 日本道路公団試験研究所 | |
| 時田英夫 | 首都高速道路公団神奈川管理局 | |
| 伊藤進一郎 | 阪神高速道路公団工務部設計課 | |
| 大谷康史 | 本州四国連絡橋公団長大橋技術センター | |
| 杉本一朗 | 鉄道総合技術研究所 | |
| 辻本敦亘 | (株)ハルテック千葉工場品質管理課 | |
| 一宮充 | 横河ブリッジ技術研究所 | |
| 鷹羽新二 | 松尾橋梁技術開発室 | |
| 米本栄一 | 片山ストラテック橋梁製造部製造課 | |
| 川畑篤敬 | JFEエンジニアリング(株)鋼構造事業部計画部 | |
| 福本和弘 | 日立造船環境・鉄構事業本部橋梁設計部 | |
| 新井正樹 | 巴コーポレーション小山工場製造グループ | |
| 柳沢栄一 | 三菱重工業(株)技術本部広島研究所 | |
| 連絡幹事 | 本間宏二 | 新日本製鐵建材開発部 |
| (順不同,敬称略) |
このページに関するご質問,ご意見などは小委員会連絡幹事の本間宏二(honma.kohji@hq.nsc.co.jp)までお願いします.