【土木学会舗装工学論文集 第10集 2005年12月】

舗装工学論文集 Vol.10, p.205-212, 2005.12

コストパフォーマンスを考慮した排水性舗装機能回復手法の検討

小長井彰祐1・伊藤正秀2・新田弘之3

1 工修独立行政法人土木研究所基礎道路技術研究グループ(〒305-8516 茨城県つくば市南原1-6)
2 正会員独立行政法人土木研究所基礎道路技術研究グループ(〒305-8516 茨城県つくば市南原1-6)
3 正会員工修独立行政法人土木研究所材料地盤研究グループ(〒305-8516 茨城県つくば市南原1-6)

排水性舗装は,透水機能および低騒音機能を有するが,これらの機能は経年とともに低下することが課題となっている.本稿では,排水性舗装の機能経年低下について現状と課題を整理した上で,つくば市内の現道の排水性舗装上での機能回復試験,および全国の直轄国道でのデータを基にした効率的な機能回復手法についての検討を行った.空隙中の塵埃等の除去技術を用いた手法について,透水機能及び低騒音機能の供用性に関しては現場透水量を指標として,路面性状の供用性に関してはMCI を指標として,それぞれ検討し,現場透水量の供用性と路面性状の供用性の両面からコストパフォーマンスとして適切と考えられる排水性舗装の維持管理手法の一検討結果を示した.

Key Wordsporous asphalt pavement, functional maintenance methodology, water permeability, cost performance


EXAMINATION OF THE POROUS ASPHALT PAVEMENT FUNCTIONAL MAINTENANCE METHODOLOGY CONSIDERING COST PERFORMANCE

Akihiro KONAGAI, Masahide ITO and Hiroyuki NITTA

Porous asphalt pavement has been constructed expecting a water permeability function and a low noise function. But it is a problem that these functions fall in a few years. In this paper, it is reported the result of functional recovery tests and the result of examination what best frequency of functional recovery works is in the view of cost performance which is based on the data of the practical road in Japan. It was clarified that we may be able to set the best frequency, in the view of cost performance, of functional recovery works by considering the water permeability and MCI.