







評価の視点
本賞の趣旨、理念に基づく評価の視点は下記の通りです。
ただし、これら全ての視点を満たすことが受賞の必要条件ではありません。
本賞の趣旨、理念に基づく評価の視点は下記の通りです。
ただし、これら全ての視点を満たすことが受賞の必要条件ではありません。
《技術と造形が調和したデザイン》
技術と造形に対して、規範となり得る的確性、創造性または革新性を有し、周辺環境と構造物、全体と細部において、それらが調和することによってトータルな質の向上に寄与している作品
技術と造形に対して、規範となり得る的確性、創造性または革新性を有し、周辺環境と構造物、全体と細部において、それらが調和することによってトータルな質の向上に寄与している作品
《時間の蓄積に耐えるデザイン》
期待される機能を長期間発揮するとともに、時間が経つとともに作品を含めた空間全体の魅力や価値が増していくような工夫がなされている作品
期待される機能を長期間発揮するとともに、時間が経つとともに作品を含めた空間全体の魅力や価値が増していくような工夫がなされている作品
《社会制度や仕組みのデザイン》
作品の実現に向けたプロセスにおける事業手法、検討体制、維持管理など、現状の社会制度や仕組みに対して柔軟かつ適切な創意工夫がなされている作品
作品の実現に向けたプロセスにおける事業手法、検討体制、維持管理など、現状の社会制度や仕組みに対して柔軟かつ適切な創意工夫がなされている作品
《豊かな公共性を有するデザイン》
利便性や快適性の向上、環境との調和、様々な活動の許容など、利用者の観点から十分な考慮と工夫がなされ、かつそれらが適切なコスト・資金、資源 (資金、人的資源、使用材料、エネルギーなど) によって実現されており、豊かな公共性を有する作品
利便性や快適性の向上、環境との調和、様々な活動の許容など、利用者の観点から十分な考慮と工夫がなされ、かつそれらが適切なコスト・資金、資源 (資金、人的資源、使用材料、エネルギーなど) によって実現されており、豊かな公共性を有する作品
《地域の生活・文化創造に向けたデザイン》
地域固有の歴史、文化、景観等について十分に理解するとともに、作品においてそれらへの配慮、工夫を行うことにより、地域の生活・文化創造の展開への寄与が期待される作品
地域固有の歴史、文化、景観等について十分に理解するとともに、作品においてそれらへの配慮、工夫を行うことにより、地域の生活・文化創造の展開への寄与が期待される作品