Civil Engineering Design Prize 2003, JSCE
Civil Engineering Design Encouragement Prize 2008, JSCE
Odakyu Odawara-Line Odawara Station
所在地:神奈川県小田原市城山1-1-1  地図
事業者:小田急電鉄株式会社
授賞対象者
氏名
所属(当時)
役割
富樫茂樹
株式会社トーニチコンサルタント
施設デザイン室 担当部長
・全体プロデュース
・アドバイス
・コンセプトワーキング
黒田 聡
小田急電鉄株式会社
工務部施設課
・全体計画のまとめ
・事業推進及び調整
佐藤義春
小田急電鉄株式会社
工務部施設課
・設計指導
・関係機関との調整
和田俊彦
株式会社小田急設計コンサルタント
建築設計部設計課
・建築意匠設計
・設備及び設計調整
中山卓郎
中山卓郎アトリエ一級建築士事務所 ・デザインコンセプト
・建築意匠設計
今川憲英
株式会社TIS&PARTNERS ・構造計画
・構造デザイン及び設計
田中幹治
株式会社トーニチコンサルタント
施設デザイン室 室長
・設計のまとめ及び設計調整
小田急電鉄株式会社
クライアントとしてデザインの重要性を理解し、実現に貢献した。
講評

「ようやく日本にもこんな駅ができるようになったか」「これは、ひょっとしたら最優秀賞ではないか?」応募資料を目にした、審査員たちの感想である。しかし、現場を実見して帰ってきたものに、その言葉はなかった。それは、なぜなのか?
現地の待合室や仮設表示、商業施設などの運営上の施設類があまりにデザインレスなのである。駅舎自体の設計者に罪はないかもしれない。しかし、「場」は生きている。厳しい話であるが、運営内容までを含めて、計画しコントロールしてこそ「場」の価値は生まれるものである。この問題は、単に小田原駅に限った話ではない。むしろ、土木デザインの対象物全てにかかわる課題であるとも言えよう。とかく土木デザインにおいては、大きな計画や設計が良く出来ていても、最終的な現場レベルや運営レベルのディテールで全てを台無しにしていることが少なくない。今後に、大きな課題を残した作品であった。
(田中)


観光客として訪れれば、モダンでとても活気のある駅だという印象を受けるだろう。大きな空間を形成する基本構造は間違いなく最優秀賞レベルの出来である。ロマンスカーを降り、新宿側から大きな曲線を描く屋根の下に入って見上げると、気持ちのよい大きな空間が待っている。ところが目が慣れてくると、雑踏とばかり思っていたものが、所狭しと設置されたさまざまな管理設備や案内標識であることに気づく。エスカレーターを上り改札口に向かうと、自由通路には土産物屋が並び観光客で賑っている。再びホームに降り湯元側に歩いて行くと、なんとJR新幹線と在来線の乗換え通路が貫通し空間を塞いでいる。ホームに設置された休憩室のデザインも異質である。
数多くの関係者を収容する施設のデザイン性を維持することの難しさを感じさせた作品である。それでも一度出かけてホームから見上げてみる価値は十分にあると思う。
(西川)

土木学会 | 景観・デザイン委員会 | 研究発表会 | 論文集 | デザイン賞 | デザインワークショップ | 報告書/過去のイベント | 委員会について
(c) 2002-8 土木学会景観・デザイン委員会 テキストおよび画像の無断転用を禁止します
Copyright by Landscape & Design Committee, JSCE. All Rights Reserved.