| 
				
						
					 | 
				 | 
			
			
				  | 
				  | 
				 | 
				  | 
				 | 
			
			
				 | 
				所在地:徳島県鳴門市大麻町  地図 
					事業者:日本道路公団四国支社 | 
				 | 
			
			
				  | 
				  | 
				 | 
			
			
				
					
						
							| 
								 
									氏名 
							 | 
							
								 
									所属 
							 | 
							
								 
									役割 
							 | 
						 
						
							| 
								 
									関 文夫 
							 | 
							大成建設[株]土木設計部設計計画室課長 | 
							道路全体のマスタープラン・道路全体のデザイン・道路全体のデザイン監理 | 
						 
						
							| 
								 
									枡野 俊明 
							 | 
							日本造園設計[株]代表・多摩美術大学教授 | 
							PAの景観計画・PAのデザイン・PAのデザイン監理 | 
						 
						
							| 
								 
									浅野 利一 
							 | 
							日本道路公団四国支社徳島工事事務所所長(当時) | 
							プロジェクトの企画・プロジェクト体制の確立・関係機関の調整 | 
						 
						
							| 
								 
									中西 正男 
							 | 
							日本道路公団四国支社徳島工事事務所鳴門西工事区工事長(当時) | 
							プロジェクトの遂行・設計体制の確立・関係機関との調整 | 
						 
						
							| 
								 
									山本 徹 
							 | 
							大成建設・ベクテル共同企業体所長 | 
							施工管理・品質管理・関係者調整 | 
						 
						
							| 
								 
									大成建設[株] 
							 | 
							デザイン・構造・施工・技術の新しい体制づくり | 
						 
						
							| 
								 
									和泉層群のり面対策検討委員会 
							 | 
							土工デザインにおける適切な土質分析 | 
						 
						
							| 
								 
									四国道路エンジニア[株] 
							 | 
							早期における大麻地区の景観計画の実施 | 
						 
					 
				 | 
				 | 
			
			
				 | 
				  | 
				 | 
			
			
				  | 
				 | 
			
			
				  | 
				  | 
				 | 
				 | 
			
			
				| ・真面目に丁寧に時間をかけてきちんと勉強すれば誰でもデザインはできる。その証拠がこれだ。学生にはこの事例をそう紹介する。勇気付けられた者も少なくなかった。デザイナーには一見失礼なようだが、真面目に丁寧に時間をかけてきちんと勉強することは、どれほど大変なことか。その努力に素直に敬意を表する。ここには他の場所にも適用可能な知恵と成果がたくさんある。その多くが「おさまり」だ。教育上極めて有難い作品である。(佐々木)
					 ・本作品は既存景観に対峙して作られる高速道路とパーキングエリアという構造物に対し、築堤、PAからの地形による視線制御、市民参加、地域遊歩道とのネットワーク連係等、地域との関係構築、デザイン的な切土のり面による新しい表情の地形創出、橋梁、アーチカルバート、擁壁、パーキングエリアの質の高いデザインが空間全体の質を高めている。周辺地域にマイナスの要因を発生させやすい本件のような事例に対し、多くの要素をトータルデザインによって新たな魅力ある景観とした点が評価できる。(宮沢) 
				 | 
				 | 
			
			
				 | 
				
						
					 | 
				 | 
			
			
				 | 
				 | 
				 | 
				 | 
				 | 
				 | 
				 |