![]() |
| 入選作品 最優秀賞,優秀賞 入賞作品 (秋冬コレクション) 入賞作品一覧, 入賞作品:一般の部1 一般の部2 ジュニア 入賞作品 (春夏コレクション) 入賞作品一覧, 入賞作品:一般の部1 一般の部2 ジュニア |
|
|
| 「山間の高架橋」,石川 金吾 | 「天空の橋」,鈴木 善光 |
| 第二東名高速道路芝川高架橋(2006) |
第二東名高速道路芝川高架橋(2006) |
![]() |
|
| 「冬の茂漁川」,加藤 幸雄 |
「モダンな地下空間」,伊藤 良一 |
| 茂漁川ふるさとの川モデル事業(2006) |
みなとみらい線(2006) |
|
|
| 「何面体?」,上島 顕司 |
「大地になじむ付け替え道路」,真田 純子 |
| 苫田ダム空間のトータルデザイン(2007) |
苫田ダム空間のトータルデザイン(2007) |
![]() |
|
| 「朝の造形」,加藤 幸雄 |
「秋の空」,紅露 雅之 |
| モエレ沼公園(2007) |
モエレ沼公園(2007) |
|
![]() |
| 「大地の公園」,真田 純子 |
「冬晴れのモエレ沼公園」,加藤 園枝 |
| モエレ沼公園(2007) |
モエレ沼公園(2007) |
|
|
| 「冬の遊び場」,加藤 幸雄 |
「光の海路 ルミエール・トバ」,中世古 健吾 |
| 精進川〜ふるさとの川づくり〜(河畔公園区間)(2007) |
鳥羽・海辺のプロムナード「カモメの散歩道」(2007) |
|
|
| 「お洒落な団地」,河合 都章 |
「自然とともにあるモノ」,友原 亜紗 |
| キャナルタウン兵庫(2007) |
星のや軽井沢(2008) |
|
|
| 「石井樋夕景」,伊藤 憲 |
「雪の朝」,山本 坦 |
| 嘉瀬川・石井樋地区歴史的水辺整備事業(2008) |
学びの森(2008) |
|
|
| 「冬蛍」,竹岡 正行 |
「いつもの場所」,尾野 薫 |
| 学びの森(2008) |
学びの森(2008) |
|
|
| 「初冬の公園」,真田 純子 |
「怪鳥LRT」,宮 紀子 |
| 学びの森(2008) |
富山LRT(2008) |
|
|
| 「走るLRT」,天野 勝広 |
「白銀世界のアーチ」,成田 主徳 |
| 富山LRT(2008) |
天間川橋梁(2008) |
|
|
| 「砂走夕景」,天野 勝広 |
「美しい空間」,荻野 悦男 |
| 片山津温泉砂走公園あいあい広場(2008) |
小田急小田原線小田原駅(2008) |
|
|
| 「モダンな駅舎」,伊藤 良一 |
「橋上デート」,藤田 繁夫 |
| 小田急小田原線小田原駅(2008) |
新豊橋(2009) |
|
|
| 「Over the river - 川の彼方に」,康 貞蘭 |
「原風景」,深川 毅一 |
| 遠賀川 直方の水辺(2009) |
遠賀川 直方の水辺(2009) |
|
|
| 「東京マラソン 佃大橋にて」,冨岡 仁計 |
「凛として」,伊藤 憲 |
| アスレール(2010) |
萬代橋改修工事と照明灯復元(2009) |
|
|
| 「朝の光景」,伊藤 幸助 |
「八幡掘の朝」,糸井 洋 |
| 八幡堀(2010) |
八幡堀(2010) |
|
|
| 「歴史ロマンの残る情景」,松本 恭博 |
|
| 八幡堀(2010) |
|
ジュニアの部 |
|
![]() |
![]() |
| 「多摩都市モノレール立川北駅」,岡部 正嗣 |
「憩いの庭」,北河 俊樹 |
| 多摩都市モノレール立川北駅(2003) |
学びの森(2008) |
![]() |
|
| 「大自然の遊び場」,北河 俊樹 |
|
| 各務原市各務野自然遺産の森(2010) |
|
■お問い合わせ先 160-0004 東京都新宿区四谷1丁目外濠公園内 社団法人土木学会 景観・デザイン委員会 フォトコンテスト係 TEL 03-3355-3559 ・FAX 03-5379-0125 e-mail: photo jsce.or.jp (スパム対策のため@が画像になっております。送信の際には@
を書き加えてください。)※メール送信の際には必ずメール本文にメールアドレスをお書きください。 |
| 土
木学会 | 景観・デザイン委員会 | 研究発表会 | 論文集 | デザイン賞 | デザインワークショップ | 報告書/過去のイベント | 委員会に
ついて(c) 2002-11
土木学会景観・デザイン委員会 テキストおよび画像の無断転用を禁止します Copyright by Landscape & Design Committee, JSCE. All Rights Reserved |