公益社団法人土木学会  地盤工学委員会
斜面工学研究小委員会 

 

 斜面工学研究小委員会主催 
 「斜面の災害に備える調査・対策」講習会 

日時:2023年10月18日(水)13:30-17:00
方法:ハイブリッド
会場:土木学会 講堂

1. 開会挨拶(13:30-13:35)  伊藤和也(斜面工学小委員会委員長・東京都市大学)
2. 講 演
 ① “地すべり”を診るためのヒント(13:35-14:15)
  片山 直樹 ((株)日本海技術コンサルタンツ)
 ②3次元落石シミュレーション及び3次元安定解析(14:15-14:55)
  美馬 健二 ((有)太田ジオリサーチ)
 ③ 地下水~地すべり関係と岩盤すべりの機構(14:55-15:35)
  藤井 俊逸 ((株)藤井基礎設計事務所)・上野 将司(応用地質(株))
~休憩 (15:35-15:40)~
 ④ 盛土の設計・施工・管理(15:40-16:20)
  吉川 修一 (八千代エンジニヤリング(株))
 ⑤ 法面構造物の維持管理(16:20-17:00)
  宇次原 雅之 (日特建設(株))

詳しくはこちら
 
講習会資料ダウンロード

 書籍販売中! 
 知っておきたい斜面のはなしQ&A 2
                  -斜面の災害に備える-

定価¥1,320(税込)会員頒布¥1,190(税込)送料¥590(税込)

 我が国は国土の約70%を中山間地域が占めています。最近では豪雨災害が“毎年のように”発生し、豪雨による土砂災害で多くの方が被災されています。また、人工的に改変した土地を起因とする土砂災害も多発しています。我々は、より一層自然を知り、斜面を知り、これから何が起きるのかを事前に把握して対応する能力が必要となってきています。
 本書「知っておきたい斜面のはなしQ&A②-斜面の災害に備える-」はこのような時代背景を考えて、「斜面の災害に備える」を副題としました.全て2 ページで書かれた防災に特化したQ&A 集とし、どこからでも読める話題豊富な書籍となっています。本書が土砂災害の予防と軽減、さらに「斜面の災害に備える」ための知識の習得に少しでも役立つことができれば幸いです。

      
 
 
 
 
 

 
詳しくはこちら

活動レポート

REPORT

最新情報

NEWS