近畿運輸局主催 地域公共交通活性化・再生セミナー 〜交通基本法と今後の地域公共交通のあり方〜 --------------------------------------------------------------- 地域公共交通確保・維持・改善のためのセミナー  http://wwwtb.mlit.go.jp/kinki/news/files/1324006806.pdf ■開催趣旨  地域公共交通の確保・維持・改善を図るためには、地域社会全体の問題として捉え、「みんなの公共交通」として、行政、事業者、利用者・住民の方々をはじめ多様な関係者が連携・協働して取り組んでいく必要があります。こうした取組を具体的に進めていく上で、地域公共交通に関する様々な情報提供、情報共有やノウハウの蓄積、また、人材の育成を図っていくことが必要不可欠であり、近畿運輸局においては、従来からセミナーや自治体の交通政策担当者等を対象とした実務研修等を積極的に開催しているところです。  今回のセミナーでは、平成23年度から創設された「地域公共交通確保維持改善事業」を有効に活用いただくことを想定して、学識経験者や自治体・事業者の担当者による理論的・実践的な情報提供や議論を通じて、地域公共交通の確保・維持・改善に取り組む意欲・活力やエネルギーを更に持っていただけることを目的としております。これによって、関西各地で取組が一層展開され、関西の活性化につながっていくことと思います。  ぜひ多数の皆様にご参加いただきたくご案内申し上げます。 【開催日時】平成24年1月19日(木) 13:00〜16:30                 (12:30より受付開始) 【会場】  大阪歴史博物館 4階 講堂       (地下鉄谷町線・中央線「谷町四丁目駅」下車すぐ)       〒540-0008 大阪市中央区大手前4丁目1-32  TEL:06-6946-5728  FAX:06-6946-2662 【定員】  250名 【参加費】 無 料 【主 催】近畿運輸局 【後 援】関西鉄道協会、近畿バス団体協議会、      近畿ハイヤー・タクシー協議会、      京都大学大学院工学研究科低炭素都市圏政策ユニット 特定非営利活動法人持続可能なまちと交通をめざす再生塾 【プログラム】  13:00 開会・主催者あいさつ        石津  緒  近畿運輸局長  13:05 講演【20分】       地域最適な生活交通の確保維持に向けて 廣田 健久 国土交通省総合政策局公共交通政策部交通支援課企画調整官  13:25 基調講演【60分】       地域公共交通においてバスが担うべき役割とその実現方策       谷本 圭志 鳥取大学大学院 工学研究科 教授  14:25 休憩【10分】  14:35 報告1【20分】       バス情報"見える化"への取組 〜 バスが見えれば、地域が活きる 〜 荻  裕之 兵庫県 県土整備部 県土企画局 交通政策課 地域交通係主任 14:55 報告2【35分】 まちづくりと交通政策に携わる実務者育成の重要性−再生塾の実践を通じて 土井  勉 NPO法人 持続可能なまちと交通をめざす再生塾 理事長           (京都大学大学院工学研究科 安寧の都市ユニット 特定教授)       再生塾 第4期アドバンスドコース塾生 15:30 講演【60分】 地域鉄道の確保維持改善に向けて 鈴木 文彦 交通ジャーナリスト 16:30 閉 会 ・参加申し込み: 近畿運輸局 企画観光部交通企画課(担当:岩崎)まで お名前,ご所属・役職,連絡先(TEL,E-mail)を   FAX(06)6949−6135 もしくは  E-mail kinki-jinzai@kkt.mlit.go.jp にてお申込ください。