平成11年6月1日

建設省 中部地方建設局長 様

(社)土木学会 土木史研究委員会 委員長 大 熊   孝

伊勢大橋の保全的存続に園する要請

益々ご清栄のこととお喜び申し上げます.

 貴局におかれましては、伊勢大橋の全面的な改築を検討しておられるとうかがいました。

 昭和9年に竣工した伊勢大橋は、貴局もよくご承知されておられるように、わが国の橋梁史上きわめて重要な構造物であります。すなわち、伊勢大橋は、尾張大橋とともに鋼ランガー形式のわが国における第1号と第2号であり、戦前最長の鋼アーチ橋であり、戦前で最も著名な橋梁設計家・増田淳の代表作であります。一級国道で現役で使われている数少ない戦前の橋梁の中で最もよく知られた橋でもあります。

このようにあらゆる意味で日本を代表する歴史的名橋の場合、従来の損傷度(構造寿命)、容量、河積阻害率等の観点からではなく、土木文化財としての価値に見合った対処の仕方を考えることが望ましいとされています。そして、その基本的方向性は、貴省から本学会に委託されました「歴史的・文化的土木施設の保存・活用に関する調査・研究業務(平成5〜7年度、委員長:鈴木忠義、委託側代表:尾田栄章)」において示されております。この報告書は主として貴省所管の構造物を対象としたものでありますが、伊勢大橋はまさにその典型的事例でありまして、是非とも上記「歴史調査」の成果を生かすモデルケースとして、より多面的な検討を加えていただけるようお願い申し上げます。

なお、このような歴史的橋梁の保全的存続の方法には多種多様な考え方があります。土木工学的に見た場合の選択肢と、土木文化財としての資産的な価値を失わせないまうに考えた場合の選択肢とでは、大きな違いが生じる可能性もありますので、可能であれば本委員会にご相談いただくことを推奨致します。伊勢大橋の本質的価値を保持するような具体的改修案つくりに対し、万全の協力体制を組ませていただきます。


  


保全的要請インデックスへもどる