平成11年度 第3回 土木史研究委員会幹事会 議事録(案)
 
日 時   平成12年4月18日(火) 11:00?13:00
場 所   建設省利根川下流工事事務所
出席者   馬場幹事長,伊東,貴堂,小林,佐々木,鈴木,武田,為国,藤山,安田(代理:舟橋)の各幹事
 
【議事】
 
1.新メンバーの紹介
 
・平井氏(運輸省港湾技術研究所)の異動にともない,後任の藤山氏が新たな幹事として加わることとなり,紹介があった。
 
2.報告事項
 
1)「土木学会選奨土木遺産」制度の発足(平成12年度)と選考委員会内規,今後のスケジュール
 
・幹事長より時間的経過の説明があった。第1回選考会が3月31日に開催された。
 
・来年5月の総会の時にVTRもしくはスライドで紹介できるようにして欲しいと学会事務局から要請があった旨の話があった。
 
2)『日本の近代土木遺産?現存する重要な土木構造物2000選』の刊行(平成12年度の学会出版物)
 
・学会刊行物としてだすため完成状態で理事会に提出する必要があるとの説明があった。
 
・記者会見をして欲しいと学会事務局から要請があり,次期幹事会に引き継ぐこととなった。
 
3)第20回発表会関連(土木史編集小委員会)
 
・今回より新たに設けられた“討議”の持ち時間はについては5?6分程度と考えている。
 
・特別講演(パウアー氏)については最終確認がとれていないとの説明があった。
 
4)全国大会関連
 
・為国幹事より共通セッションおよび研究討論会の実施概要についての説明があった。
 
5)土木史フォーラム関連(土木史フォーラム小委員会)
 
・伊東幹事より最近の活動状況についての説明があった。
 
6)科研費調査関連(近代土木遺産調査小委員会)
 
・近代土木遺産調査の最終報告書が発行されたとの報告があった。
 
・科研費調査について,当初はプロジェクト中心に資料を集めるということであったが,資料の存在場所をリスト化する,人物中心に方向に変わりつつあるとの報告があった。
 
7)委員会ホームページ関連
 
・ホームページは学会内になくてよいのか,まとまっていたほうがよいのではとの意見があった。学会内のサーバーに入れられるかどうかは現在検討中である。
 
3.審議事項
 
1)平成12年度の活動について
 
 以上(文責 伊東)
 

議事録インデックスへもどる
土木史研究委員会のホームへもどる