土木学会 舗装工学委員会

第4回 路面性状小委員会 議事録

 

日時:平成1629日(月) 16301830

場所:中央大学理工学部 2号館4階 2437会議室

出席者:川村(北見工大)、姫野(中央大学)、亀山(北海道工業大)、谷口((独)土木研究所、遠藤(日本道路)、玉井(金亀建設)、加藤(前田道路)、南澤(パスコ)、小沼(パスコ)

以上9

 欠席者(連絡あり):阿部(東亜道路工業)、幸田(東エン)、荻原(パスコ)、高木(国際航業)

以上4

 欠席者(連絡なし):伊藤(道路保全センター)、八谷(国総研)、松井(東京電気大)、井上(サントップテクノ)、井原(NIPPO)、笠原(北海道工業大)、竹内(東京農大)、佐藤(日本道路公団)、鈴木(サントップテクノ)

以上9

 

議  事

 

1.議事録の確認(資料4-1

2.分科会の活動について

ラフネス分科会)

     わだち掘れ指標について検討を行った(資料4-2)。次回、EVEN Japanの測定データをもとに、わだちの測定(評価)指標について検討することになった。(担当:亀山)

     小型プロファイラを用いた歩道のバリアフリーについて、亀山主査より研究報告があった(資料4-2)。

     歩道の平坦性と車椅子の負荷量について亀山主査より研究報告があった(資料4-2)。

テクスチャ分科会)

     IFIを国内のデータにより算出する方法について検討を行った。そのためのデータの提供について、調査することになった。(担当:玉井、谷口)

     騒音とテクスチャの関係について、検討を行った。

文献調査分科会)

     舗装ライブラリ1の記述に関して、正誤表が示された(資料4-3)。その他にも誤訳、誤植などが考えられるので、継続して文章のチェックを行うこととし、追って、主査から各委員にチェックの分担依頼を行うこととなった。

 

3.全国大会における討論会について

              平成16年度全国大会に伴う研究討論会の企画を路面性状小委員会で検討することとなっているため、テーマ、内容等について意見交換を行った(資料4-4)。案として、「すべり」に関係するテーマを行うものとし、話題提供者などは下記の方が候補に挙がった。

座長:

斉藤和夫(室蘭工業大学 建設システム工学科)

 

話題提供者:

              八谷(国総研)

神谷(日本道路公団 試験研究所)

            岳本(開発土木研究所)

玉井(金亀建設)

              芥川もしくは山口(ブリヂストン)

              安部(日邦産業)

 

企画応募時期を確認し、具体的テーマや内容についてタスクフォースなどを設置し確認することとなった。(担当:川村)

 

4.その他

     プロファイル測定方法、立体的路面の把握方法などに関する文献報告(資料4-54-6)が川村委員よりあった。

     路面性状に関する国際会議の紹介があった。(資料4-7

 

             

資料

4-1 第3回会議議事録

4-2 Analysis of reported indices (FILTER報告書より)

4-3 路面プロファイリング入門 正誤表案

4-4 平成15年度全国大会開催に伴う研究討論会について

4-5 車両の振動加速度を利用した路面プロファイル推定システムについて(交通工学論文)

4-6 Some new approaches to evaluation of road surfaces(CAPSA発表論文)

4-7 SURF2004 案内

4-8 CD-ROM FILTER report

以上