|
施策分類 |
施策メニュー |
対策リスト |
支援事業リスト |
担当 |
○必要物資等の確保 |
・避難路の確保 |
整地、手すりの設置(マイ避難路) |
地域の避難路確保に対する補助事業 |
防災 |
・非常持ち出し品の準備 |
非常持ち出し袋の準備 |
|
|
|
・災害時用の備蓄 |
食糧、水、等の備蓄 |
|
|
|
○情報収集 |
・通信手段の確保 |
津波情報の入手手段を複数確保(携帯ラジオ、エリアメール等) |
|
|
家族と連絡するための通信手段の確保 |
|
|
施策分類 |
施策メニュー |
対策リスト |
支援事業リスト |
担当 |
○学習・教育 |
・災害伝言ダイヤル・緊急地震速報等の把握 |
災害伝言ダイヤル・緊急地震速報等の把握 |
防災パンフレット作成・配布など |
防災 |
・津波に対する危険性を理解 |
自分の生活における津波に対する危険性を、広報資料、webや書籍を通じて、具体的に知る |
津波に関する広報資料の配布 |
防災 |
|
・日常の地域活動へ参加 |
率先避難者となる知識習得 |
率先避難者の育成 |
防災 |
|
○情報収集 |
・メールの活用 |
防災情報メール配信の登録 |
防災情報メールの配信 |
防災 |
○訓練 |
・避難訓練 |
避難ルートを決める |
|
|
定期的な避難訓練 |
地域の避難訓練の支援 |
防災 |
||
家庭内で緊急時の避難場所や連絡方法を確認 |
|
|
||
○防御機能の強化 |
・経済力の確保 |
地震保険へ加入 |
|
|
非常時に備えた貯蓄 |
|
|