|
減災対策マトリクス(水害編) 【 自助 ― 2) 被害軽減力 】 |
| 施策分類 | 施策メニュー | 対策リスト | 支援事業リスト | 担当 |
| ○必要物資等の確保 | ・土のうの準備 | 市町村からの借り入れ | 土のうの貸出 | 建設 |
| ・非常持ち出し品の準備 | 同左 | 持ち出し品チェックリストの作成・配布 | 総務 | |
| ・災害時用の備蓄 | 同左 | 備蓄品チェックリストの作成・配布 | 総務 | |
| ○情報収集 | ・警報等を受信・取得するためのツールの準備 | 「緊急速報メール」の受信設定 | ||
| 防災行政無線受信用ラジオの購入 | ラジオ購入の助成 | 総務 | ||
| ・家族と連絡するための通信手段確保 | 通信手段の確保 | |||
| 連絡方法の取り決め |
| 施策分類 | 施策メニュー | 対策リスト | 支援事業リスト | 担当 |
| ○維持管理 | ・側溝・排水口等の清掃 | 同左 | ||
| ○学習・教育 | ・水害、土砂災害等に係る知識の習得 | 同左 | 説明会や講習会の開催 | 総務/建設 |
| ・ハザードマップの理解 | 説明会や講習会への参加 | |||
| ・浸水範囲の確認、水害の現象の理解、対応の学習 | ||||
| ・避難方法、避難場所の把握 | ハザードマップの確認 | ハザードマップの公開 | 総務 | |
| ○訓練 | ・定期的な防災訓練 | 地域の防災訓練への参加 |