|
減災対策マトリクス(地震編) 【 公助(都道府県) ― 5) 災害対応 】 |
| 施策分類 | 施策メニュー | 事業リスト | 担当 |
| ○必要物資等の確保 | ・食材・食糧の確保 | 食料・生活必需品の調達と配布調整 | 総務 |
| 応急給水活動(上水がある場合) | 上水 | ||
| 水道施設・下水道施設の応急対策の推進(上水・下水がある場合) | 上水・下水 | ||
| ・衣料品の確保 | 食料等生活必需物資の調整 | 総務 | |
| ・医薬品の確保 | 救急資機材の確保・調整 | 福祉 | |
| ・ボランティアセンター設立 | ボランティアの調整、ボランティア情報の集約、ニーズの集約 | 総務 | |
| ・災害対策用地の確保 | 救援隊(自衛隊等)活動拠点の確保・調整 | 防災 | |
| 応急仮設住宅建設用地の確保・調整 | 都市 | ||
| 救援物資配送拠点確保・調整 | 防災 | ||
| 瓦礫集積拠点の確保・調整 | 防災 |
| 施策分類 | 施策メニュー | 事業リスト | 担当 |
| ○救助・救援、避難誘導 | ・避難勧告・避難指示・避難誘導 | 避難勧告・避難指示・避難誘導 | 防災 |
| ・広域消防・医療活動 | 広域消防活動調整、防災ヘリ情報収集 | 防災 | |
| 航空機による消火活動 | 防災 | ||
| 救急ヘリ運用 | 福祉 | ||
| 医療救護(トリアージ・後方搬送) | 福祉 | ||
| ○被災者支援 | ・ボランティアセンター・物資等調整 | ボランティアセンター・物資等調整 | 総務 |
| ・備蓄物資配布 | 備蓄物資配布 | 総務 | |
| ・帰宅困難者支援 | 帰宅困難者支援 | 防災 | |
| ・安否確認・遺体の収容 | 安否確認・遺体の収容 | 総務 | |
| ○施設対応・運営 | ・災害対策本部の設置 | 災害対策本部の設置 | 防災 |
| 経費管理・活動記録 | 防災 | ||
| 職員のケア | 総務 | ||
| ・緊急輸送道路 | 緊急輸送道路の確保(啓開活動) | 建設 | |
| 交通規制 | 警察 | ||
| 緊急輸送車両標章発行 | 警察 | ||
| ・廃棄物、し尿処理収集等に関する広域協力 | 瓦礫処理広域支援 | 都市 | |
| 一般廃棄物・し尿処理広域支援 | 福祉 | ||
| ○関係機関連携 | ・被災地への応援職員の自発的派遣・受援 | 受援計画の確立 | 防災 |
| 自発的派遣体制の確立 | 防災 | ||
| ・周辺自治体との連携対応 | 災害時応援協定の充実 | 防災 | |
| ・相互応援協定の整備(後方支援含む) | 災害時応援協定の充実 | 防災 | |
| ・企業との連携対応 | 企業が持つ防災資源の提供や企業による人的支援の協力体制の推進 | 商工 |